【世田谷区】雨漏り改修と外壁塗装
世田谷区 Y様邸 (2015年7月21日完工)
|
世田谷区:Y様邸(2015年7月21日)
Y様邸は10年ほど前に全面的なリフォーム工事を行った建物です。ご近所様と同時に建てられた築30年近くのおうちですが、Y様邸だけがまったく違う外観になっています。もちろん室内も美しくリフォームされていて、眩いクロスにピカピカのフローリングでとてもおしゃれな内装になっています。
しかし最近になって雨漏りが発生してしまいお困りのY様。前回のリフォーム工事から10年ということもあり、外壁塗装と一緒に雨漏りの原因調査と改修工事も行おうということになりました。
ご依頼をいただいての事前調査では「ここだ」というはっきりした原因は特定出来ませんでしたが、雨漏りが発生したお部屋の天井に点検口を設置し内部調査を行った結果、ようやく原因を特定できました。
また足場を設置した後に行うチェックでも違う原因が発見され、塗装工事に先立って雨漏り改修工事を行いました。
結果、Y様を悩ます雨漏りは無事解決しました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】排水管
|
【アフター】排水管 |
<作業詳細>
世田谷区:Y様邸(2015年7月6日着工、7月21日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-410
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-121
|
その他塗装 |
鉄部/ファインウレタン |
15-30B |
|
破風板/ファインウレタン |
15-30B |
|
雨樋/ファインウレタン |
15-30B |
その他工事 |
雨漏り改修工事 |
|
|


【世田谷区】お城のようなモノプラル外壁のおうち
世田谷区 H様邸 (2015年7月14日完工)
|
世田谷区:H様邸(2015年7月14日)
H様邸は玄関が大きな擁壁に囲まれ、アクセントが四隅に配置されたとってもお洒落なお家です。 敷地内の植物や日当たりの影響もあるのか、擁壁の内側や玄関周りの壁面には汚れが見られ、普段出入りする場所なだけに気になってしまうように感じました。しかしH様邸のこの高級感のある、艶のない外壁はジョリパット…ではなく、「モノプラル」という外壁材を使用しています。退色が少なく、洗浄等で汚れを落としやすいことに定評のある外壁材です。実際高圧洗浄を行うと、汚れとの境がくっきり分かるほどに綺麗になりました。 ただ、洗浄とともに外壁の石粒は相応に落ち、築10年相応の細かなクラックも見られ、飾り笠木の劣化も激しく、メーカーが謳うように必ずしもメンテナンスフリーではないように見受けられる箇所も見受けられました。特殊な外壁材のため、下地処理も「ガッチリ浸透プライマー」という、普段とは違う下塗り剤を使用しています。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
<作業詳細>
世田谷区:Y様邸(2015年7月1日着工、7月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
T6002 T3026
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-121
|
その他塗装 |
擁壁塗装/アートフレッシュ |
T6002 T3026
|
|
帯板・飾り笠木/クリーンマイルドシリコン |
調合色 |
|
破風板・窓飾り/ファインウレタン |
調合色 |
|
軒天塗装/ケンエース |
N-90 |
その他工事 |
シール工事 |
|
サービス工事 |
屋根・破風板補修 |
|
|
エアコンホース補修 |
|
|


【世田谷区】補助金申請でお得に外壁塗装
世田谷区 K様邸 (2015年7月13日完工)
|
世田谷区:K様邸(2015年6月19日)
K様邸は今回が初めての塗替え。同時期に建てられたお隣様もつい最近塗り替えたばかりとのことで、「うちもそろそろかな?」と思案していたそうです。
新築時より発生していた雨漏りや外壁のクラックが気になっているそうで、塗装と同時に雨漏り箇所の確認や補修作業を頼める業者を探していたK様。
また、せっかく塗り替えるなら世田谷区の補助金が適用できる地元の業者が良い、ということで花まるリフォームにご相談をいただきました。「屋根塗装に断熱効果のある(高反射率)塗料を使用する」という条件さえクリアすれば補助金申請が可能ですので、手続きは意外にかんたんです。
メーカーが公表している熱反射率を基に補助金申請に必要な数値をクリアしている塗料を選定するのですが、同じ塗料でも色によって反射率が変わってくるのでお施主様のご希望を汲みながら色の選定を行います。後は施工前・施工中・施工後の現場画像を添付すればOK。普段から作業中の写真撮影を習慣化している花まるリフォームではスムーズに施工報告書を作成致します。
ということでK様邸でも無事、補助金の支払いを受けられたそうです。工事金額の10%(最大20万円まで)が支払われますのでとてもありがたい制度です。世田谷区にお住まいのみなさまはぜひ一度ご相談下さい。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ手すり
|
【アフター】ベランダ手すり |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2015年6月19日着工、7月13日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
19-90A
|
屋根塗装 |
SK化研:快適サーモU |
N6グレー
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
雨樋塗装/クリーンマイルドウレタン |
調合色 |
|
防水塗装/ジョリエース |
|
その他工事 |
シール工事 |
|
|
板金工事 |
|
|


【立川市】クラック対策で弾性塗料を使用
立川市 Y様邸 (2015年6月29日完工)
|
立川市:Y様邸(2015年7月4日)
Y様邸は今回が初めての塗替えでした。もうずいぶん前から塗替えを考えていたそうですが、なかなか機会に恵まれずに時だけが過ぎて行ってしまったようです。
そうこうしているうちに外壁のクラックがやたらと目立ってきて「これはマズイ!」と一念発起。花まるリフォームにご相談をいただき塗り替えることになりました。
Y様のお悩みはやはり外壁に無数に走っているクラックのこと。そこでクラック対策として弾性塗料を使用することにしました。
外壁は意外にもけっこう動いています。風や地震、近くを走る自動車による振動や、寒暖差・湿度変化などによる伸び縮みなど、目に見えない数値でのアクションは日々発生しています。この動きに「硬い」塗膜は追随できずにひび割れや剥離を起こしてしまします。
しかし弾性塗料を使用すれば、この外壁の動きにも「やわらかく」しっかりと追随してくれるのでひび割れや剥離などが非常に起きにくくなります。通常の塗替えでは3回塗りですが、弾性塗料の場合は弾性下地処理塗装を2回行いますので合計5回塗りとなり、非常に厚い塗膜となります。
柔らかく厚い塗膜で外壁を「まるごとパックする」ような塗替えで、Y様も一安心の塗替え工事となりました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】外壁
|

【アフター】外壁
|

【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
日野市:O様邸(2014年5月14日着工、5月30日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:弾性クリーンマイルドシリコン
|
SR-113
|
屋根塗装 |
SK化研:ヤネフレッシュSi |
RC-103
|
その他塗装 |
雨樋・笠木・トタンヒサシ/ファインウレタン |
255 |
|
水切り・雨戸・戸袋/ファインウレタン |
255 |
|
雨樋/ファインウレタン |
N-15 |
その他塗装 |
バルコニー床デッキ材交換 |
木目調 |
|


【横浜市】すごいイメチェンです
横浜市 H様邸 (2015年6月29日完工)
|
横浜市:H様邸(2015年6月29日)
H様邸は2回目の塗替えです。新築時はおそらく白っぽい外壁だったようですが、大胆に色替えを行い爽やかなグリーンで塗られていました。
前回の塗装から10年以上が経過したところで再び塗り替えを行うにあたり、またしても大胆な色替えを決行。今度は鮮やかなラベンダー!
ご近隣の皆さまもあっと驚くイメチェンでしたが、なぜか違和感はまったくない周囲の風景に自然に溶け込む仕上がり。
H様のセンスに脱帽の塗替えでした。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】換気扇フードカバー
|
【アフター】換気扇フードカバー |

【ビフォー】エントランス
|
【アフター】エントランス |
<作業詳細>
横浜市:H様邸(2015年6月16日着工、6月29日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
95-50H
|
屋根塗装 |
SK化研:水性クールタイトシリコン |
CLR-121
|
その他塗装 |
破風板/ファインウレタン |
調合色 |
|
雨樋・鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
|
玄関扉/ファインウレタン |
調合色 |
|
塀/クリーンマイルドウレタン |
95-50H |
その他工事 |
アンテナ撤去工事 |
|
|
雨樋・換気扇フード交換工事
|
|
|


【小平市】青・白・ピンクの冴えたかわいらしいおうち
小平市 S様邸 (2015年6月22日完工)
|
小平市:S様邸(2015年6月22日)
黄色や茶系の住宅が近隣に立ち並ぶ中、S様邸では明るめの色にチャレンジ。緑と青を中心にご検討された結果、ミントブルー系の色を選択されました。細部は破風とたて樋を白系、横樋と軒天を薄いピンク系を選択。敷地内の木々ともマッチして、S様の思惑通り、存在感とかわいらしさを増した塗り替えとなりました。
工事期間中はお車の移動や、敷地内のエネファームを停止させていただくなどご協力をいただき、天候が不安定な中、なんとか予定工期で完工することができました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】窓枠装飾
|
【アフター】窓枠装飾 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |

【ビフォー】玄関灯り
|
【アフター】玄関灯り |
<作業詳細>
小平市:S様邸(2015年6月8日着工、6月22日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
65-80D・ 59-80D 中間色
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-128
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
95-80D |
|
破風板・窓枠装飾/ファインウレタン |
調合色 |
|
雨樋/ファインウレタン |
95-80D |
|
鉄部/クリーンマイルドシリコン |
SR-423 |
その他工事 |
配管交換工事 |
|
|


【世田谷区】水色の屋根と2色に塗り分けた外壁がおしゃれです
世田谷区 K様邸 (2014年6月13日完工)
|
世田谷区:K様邸(2014年6月22日)
K様邸は閑静な住宅街の丘に建っています。少し離れたところからではないと建物の概要や屋根は見えませんが、初めての塗替えに際しK様がチャレンジしました。
「屋根は遮熱効果が発揮できる明るい色に!すなわち水色!!」
「外壁は4面とも同じ色だとおもしろくないので、白と青に塗り分け。しかも外から見えない面をあえて青にするのがホントのおしゃれ!」
とテンション高めの塗替えとなりました。
結果、遠くから見てもすぐに分かる水色の屋根はとてもさわやか。猛暑続きの今年の夏も少し涼しく過ごせそうですね。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】2階バルコニー
|
【アフター】2階バルコニー |

【ビフォー】外壁(西面)
|
【アフター】外壁(西面) |

【ビフォー】外壁(北面)
|
【アフター】外壁(北面) |

【ビフォー】外壁(南面)
|
【アフター】外壁(南面) |

【ビフォー】外壁(東面)
|
【アフター】外壁(東面) |

【ビフォー】1階バルコニー
|
【アフター】1階バルコニー |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2015年6月1日着工、6月13日完工)
|
外壁塗装 |
日本ペイント:パーフェクトトップ
|
N-93
75-40L
|
屋根塗装 |
SK化研:水性クールタイトシリコン |
CLR-160
|
その他塗装 |
雨樋・笠木/ファインウレタン |
CLR-147
|
|
玄関ドア・ウッドデッキ/ナフタデコール |
ウォルナット |
|


【国分寺市】お隣様とのバランスを考えてカラーコーディネート
国分寺市 I様邸 (2015年6月8日完工)
|
国分寺市:I様邸(2015年6月8日)
10年ほど前に一度塗替えを行ったI様邸。鮮やかな青い屋根とさわやかな水色の外壁でしたが、さすがに色褪せや汚れが目立ってきました。そろそろ塗り替え時期かな?と考えていた頃に同時期に建てられたお隣様が先に塗替えを実施。配色はI様邸とほぼ同じ青系等で綺麗な仕上がりとなっていました。
「同じ色で塗り替えてもおもしろくない」
と考えたI様は、今までとは全く違う淡いアイボリー系で外壁を塗り替えることにしました。屋根は外壁色とのバランスを考えてオーソドックスなコゲ茶(ココナッツブラウン)。その他の雨樋や鉄部などは白で統一。
果たして、塗装作業を終えて足場が取れるととても美しい仕上がりになりました。しかもお隣のおうちとのバランスが絶妙で、お互いに引き立て合いその一角だけまばゆい光を放っているようなイメージです。
I様のカラーコーディネート力に脱帽の現場でした。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】アンテナ
|
【アフター】アンテナ |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】バルコニー内壁
|
【アフター】バルコニー内壁 |

【ビフォー】テラス屋根排水管
|
【アフター】テラス屋根排水管
|

【ビフォー】花台
|
【アフター】花台 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
国分寺市:I様邸(2015年5月25日着工、6月8日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-167
|
屋根塗装 |
SK化研:ヤネフレッシュ |
RC-103
|
その他塗装 |
雨樋/クリーンマイルドウレタン
|
SR-163 |
|
鉄部塗装/クリーンマイルドウレタン |
調合色 |
その他工事 |
アナログアンテナ撤去工事 |
|
|
棟板交換工事 |
|
|


【練馬区】住居兼賃貸住宅の塗替え
練馬区 S様邸 (2015年5月30日完工)
|
練馬区:S様邸(2015年5月30日)
S様邸はオーナーのS様ご自宅と賃貸住宅4部屋からなる鉄骨造ALCパネル外壁の建物です。外壁の一部はタイル仕上げになっていて、この面は目地のシール打ち替えのみ行いました。
建物の外面はオレンジ、廊下・階段などがある内面はグリーンという鮮やかな配色はそのままに塗替えを行うことになりました。しかし「オレンジ」と言ってもいろんな色があります。新築時の色を思い出しながら、またご近隣とのバランスを考慮し、S様ご夫婦は悩みに悩み抜いて色番号を決定されました。
塗装作業が始まっても「本当にあの色で良かったのか」と心配なご様子のご主人様。
いざ、足場がとれてS様邸の全容が露わになるとご主人様は大喜び。「思い描いていた色が再現出来ました!」そのお言葉を聞いた我々もほっといたしました。
色選びは本当に大切で大変な作業です。しかも一度塗ってしまうと次回の塗り替えまでずっとそのままです。花まるリフォームでは色決めのアドバイスは行えますが決定権はありません。納得のいくまでじっくりと悩んでお選び下さい。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】2階廊下
|
【アフター】2階廊下 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】エントランス屋根
|
【アフター】エントランス屋根 |

【ビフォー】防火扉
|
【アフター】防火扉 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】1階廊下
|
【アフター】1階廊下 |
<作業詳細>
日野市:S様邸(2015年5月19日着工、5月30日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラタイトSi
|
45-70H 19-70L
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
雨樋/ファインウレタン |
N-15 |
|
鉄部/ファインウレタン |
N-15 |
|
バルコニー防水層/ プルーフロンGRトップ
|
グレー |
その他工事 |
出窓屋根取付け工事 |
|
|
シール工事 |
|
|
アナログアンテナ撤去 |
|
|


【国立市】外壁塗装とテラス屋根交換
国立市 Y様邸 (2015年5月29日完工)
|
国立市:Y様邸(2015年5月29日完工)
初めての塗替えとなるY様邸。洋風瓦屋根にジョリパット外壁仕上げのとてもおしゃれな建物です。
今回は外壁塗装と一緒にバルコニーに設置しているアルミテラスの屋根パネルも一部交換することになりました。強風に煽られ3枚あるパネルのうち2枚が外れてしまったそうです。1枚はなんとか使えそうですが、もう1枚は完全に破損していたため新品をお取り寄せ。既に廃番商品のため類似品を加工しての取付けとなりましたが、腕の良いエクステリア工事の職人さんのおかげでほとんど違和感なくパネルを復旧することが出来ました。
足場を掛けて行う外装工事の際は、足場がなくては出来ない塗装作業以外の工事も一緒に相談するのがお得です。今回のようなアルミテラスやアンテナ工事、雨樋交換などお気軽にご相談下さい。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】バルコニー内壁
|
【アフター】バルコニー内壁 |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】霧除け
|
【アフター】霧除け |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】窓枠アクセント
|
【アフター】窓枠アクセント |

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |

【ビフォー】ベランダ屋根
|
【アフター】ベランダ屋根 |
<作業詳細>
国立市:Y様邸(2015年5月20日着工、5月29日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
19-85D
|
その他塗装 |
鉄部/ファインウレタン |
N-15 |
|
帯板/ファインウレタン |
調合色 |
|
雨樋/ファインウレタン |
255 |
|


【三鷹市】複合工事も効率良くスムーズに!
三鷹市 K様邸 (2015年5月27日完工)
|
三鷹市:K様邸(2015年5月27日)
K様邸は今回が初めての塗り替えです。塗装工事以外でもいろいろとご相談をいただき、外装改修工事や伸縮門扉の交換工事などもご依頼をいただきました。
ご近所の皆さまへの影響を考えると、工事はなるべく集中して行ったほうが良いと考えます。長きに渡って工事車両や職人さんが出入りしているとお施主様はもちろん、お隣様も気を使って疲れてしまうこともあります。
花まるリフォームではそういったことも考慮して、複数の工事を行う場合、なるべく短期に効率よく作業を行うよう工程を組んでいます。
工事終了時にはお施主様もご近所の皆さまも笑顔でいられるように頑張っています!
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|

【アフター】雨樋
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】ウッドデッキ
|
【アフター】ウッドデッキ |
<作業詳細>
三鷹市:K様邸(2015年5月9日着工、5月27日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
SR-133 SR-113
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
調合色 |
|
雨樋・鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
その他工事 |
伸縮門扉交換工事 |
|
|
軒天ボード交換工事 |
|
|


【日野市】塗装が上下で異なるツートンカラーのおうち
日野市 H様邸 (2015年5月23日完工)
|
日野市:H様邸(2015年5月23日)
H様邸のポイントは1階と2階、上下で塗装の方法が異なる点です。2階は油性塗料で塗装、1階はクリアーの塗料で仕上げる為、塗装の際の養生も、これまで以上に徹底して行いました。 H様のおうちはソーラーサーキット工法のため、工事の間は24時間換気の機能を停止させていただきましたが、幸い天候にも恵まれ10日程で完工となりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】板間目地シール
|
【アフター】板間目地シール |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】板間目地シール
|
【アフター】板間目地シール |

【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |

【ビフォー】玄関天井
|
【アフター】玄関天井 |
<作業詳細>
日野市:H様邸(2015年5月12日着工、5月23日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
17-60F
|
|
SK化研:クリーンSDトップ
|
クリアー色
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
雨樋・破風板/ファインウレタン |
255
|
|
シャッター/ファインウレタン |
シロ |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
調合色 |
|


【調布市】真っ白な外壁は輝きます
調布市 N様邸 (2015年5月21日完工)
|
調布市:N様邸(2015年5月21日)
今回が初めての塗替えとなるN様邸。色は既存色とほぼ同じ、少し温かみのある白を選ばれました。
「アートフレッシュ」という艶のない塗料で塗り替えましたが、角地に建つN様邸は遠くから見ても白いオーラを放つ眩いばかりの仕上がりとなりました。
やっぱり「白」っていいですねー。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】配管
|
【アフター】配管 |

【ビフォー】たて樋
|
【アフター】たて樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
<作業詳細>
調布市:N様邸(2015年5月9日着工、5月21日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
SR-163
|
その他塗装 |
鉄部・雨樋/クリーンマイルドウレタン |
19-40B |
|


【杉並区】三方向から輝くおうち
杉並区 T様邸ビル (2015年5月11日完工)
|
杉並区:T様邸ビル(2015年5月11日完工)
T様邸の特徴は何といっても内壁等も含めた外壁の面積と、屋上・ベランダの防水層の広さにあります。特に外壁塗装は北東・南西の面を別々に日数をかけて行いました。
既存色での塗替えでしたが、ベランダや車庫の内壁は以前よりも明るみを増し、外観も三面見えるお家ということで施工後の見栄えも一変して煌びやかに仕上がりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋上外壁
|
【アフター】屋上外壁 |

【ビフォー】屋上防水層
|
【アフター】屋上防水層 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】外壁
|

【ビフォー】外壁
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ内壁
|
【アフター】ベランダ内壁 |

【ビフォー】たて樋
|
【アフター】たて樋 |

【ビフォー】ベランダ床
|
【アフター】ベランダ床 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
杉並区:T様邸(2015年4月日着工、5月13日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラタイトSi
|
19-70A
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
19-70A
|
|
鉄部/クリーンマイルドシリコン |
19-40B
|
|
たて樋/クリーンマイルドシリコン |
22-60B |
|
木部/キシラデコール |
|
|
防水塗装/サラセーヌT |
グレー色 |
|


【川崎市宮前区】室内にわんちゃんがいても大丈夫です
川崎市宮前区 K様邸 (2015年4月28日完工)
|
川崎市宮前区:K様邸(2015年5月2日)
初めての塗替えとなるK様邸。工事に当たってのお悩みの一つが室内に飼われているわんちゃん(ラムちゃん 5歳の女の子)の存在でした。
今回使用する塗料が油性のため、そのにおいにわんちゃんが耐えられるか?とても心配なご様子。
しかしラムちゃんは頑張りました!塗装作業中もおとなしく、特に食欲が落ちることも無く工事は無事終了しました。
一般的には外壁塗装に油性塗料を使用するのは避けられる傾向が強いようです。その理由はなんといっても「におい」。油性特有のシンナー臭がご近隣のみなさまにご迷惑になるのではないかと心配されます。
しかしK様邸のように室内にわんちゃんやネコちゃんを飼われていたり、あるいは小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも、塗装中のにおいで気分が悪くなったとか頭が痛くなったなどの苦情は幸いにして起こっておりません。「思ったほど臭くなかった」とおっしゃっていただくことがほとんどです。
これはご契約の際に「油性塗料のにおい」に関してしっかりとご説明させていただいている結果によるものだと思います。
花まるリフォームでは「水性塗料」と「油性塗料」の長所・短所を明確に正しく解説した上で、お施主様のご希望と外壁の状態に合わせて最適な塗料をおすすめしています。
そのおかげで「花まるさんの話は長い」と言われることも多々有りますが・・・(^_^;)
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】エアコンホース穴
|
【アフター】エアコンホース穴 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸戸袋
|
【アフター】雨戸戸袋 |

【ビフォー】バルコニー外壁
|
【アフター】バルコニー外壁 |

【ビフォー】集水桝
|
【アフター】集水桝 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】車庫内壁
|
【アフター】車庫内壁 |

【ビフォー】車庫換気口
|
【アフター】車庫換気口 |

【ビフォー】門塀
|
【アフター】門塀 |
<作業詳細>
川崎市:K様邸(2015年4月18日着工、4月28日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
15-40D 17-80H
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
CLR-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
255 |
|
水切り/ファインウレタン |
255 |
|


【国分寺市】赤い屋根がとってもおしゃれ
国分寺市 S様邸 (2015年4月14日完工)
|
国分寺市:S様邸(2015年4月20日)
S様邸は角地に立つためとても目立っています。それほど大きな汚れや塗膜の剥がれなどは無いのですが、どうしても気になるようです。しかもお隣さんが塗り替えを行ったばかりで余計に色褪せが・・・
というわけで花まるリフォームに塗替えをご依頼下さったのですが、外壁も屋根も現状に近い色での塗替えとなりました。確かに花まるリフォームがいつもおすすめしている屋根の色(セピアブラウン)は合いそうにありません。S様が選ばれた色はマルーン。屋根以外に雨樋や鉄部なども同じ色で統一したおかげでとてもおしゃれな塗替えとなりました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】勝手口ドア
|
【アフター】勝手口ドア
|
<作業詳細>
国分寺市:S様邸(2015年3月30日着工、4月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
19-70F
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-112
|
その他塗装 |
雨樋・トタンヒサシ/クールタイト |
CLR-112
|
|
基礎水切り・勝手口ドア/クールタイト |
CLR-112
|
シール工事 |
板間目地:打ち替え、その他:打ち増し |
|
|


【立川市】戸建て賃貸物件の塗替え
立川市 O様邸 (2015年4月15日完工)
|
立川市:O様邸(2015年4月15日)
先月工事を終えたばかりの立川市のO様より、立て続けにO様が所有する賃貸物件の塗替えもご依頼をいただきました。たいへんありがたいことです。
建物に至る通路が狭小のとてもたいへんな現場でしたが、足場屋さんが人海戦術で資材を延々と運び込み、なんとか足場が完成。塗装工事以外にもシーリング工事や雨樋交換工事も行いました。
ご近隣のみなさまのあたたかいご協力の下、外装工事は無事完了。鮮やかなペパーミントグリーンに塗り替えられた姿は一部しか見えませんが、とても良い塗替えとなりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】ルーバー窓
|
【アフター】ルーバー窓 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
<作業詳細>
立川市:O様邸(2015年4月1日着工、4月15日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
42-70D
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
その他工事 |
雨樋交換工事 |
|
|
シール工事 |
|
|
波板屋根撤去 |
|
|


【杉並区】公園が見える白いおうち
杉並区 T様邸 (2015年4月3日完工)
|
杉並区:T様邸(2015年4月9日)
T様邸は緑豊かな公園に面したとてもおしゃれなおうちです。カフェテリアでもオープンできそうな素敵なバルコニーもあります。
外壁はすべて木板で真っ白ですが、さすがに汚れと塗膜の剥がれが目立って来たようで、今回の塗替えは花まるリフォームにご依頼をいただきました。
見た目は築年数を感じさせないのですが、細かく見ていくとそこかしこに築年数相応の腐食や損傷が見受けられます。せっかく足場を組んで行う工事ですので、塗装以外にも屋根の棟交換や腐食した梁の補修なども一緒に行いました。
足場が取れると真っ白に輝きを放つT様邸。公園で遊ぶちびっこたちに「お姫様が住むお城みたーい」ってうわさになっていることでしょう。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】梁
|
【アフター】梁 |

【ビフォー】バルコニー天井
|
【アフター】バルコニー天井
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】勝手口通路
|
【アフター】勝手口通路
|

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
<作業詳細>
日野市:O様邸(2014年5月14日着工、5月30日完工)
|
外壁塗装 |
日本ペイント:ケンエース
|
N-90
|
屋根塗装 |
SK化研:水性ヤネフレッシュ |
RC-121
|
その他塗装 |
ウッドフェンス/ケンエース |
N-90 |
|
雨樋/ファインウレタン |
N-15 |
その他工事 |
BSアンテナ移設、梁腐食部補修 |
|
|
屋根棟交換 |
|
|


【狛江市】新築時のイメージに戻したい!
狛江市 M様邸 (2015年4月6日完工)
|
狛江市:M様邸(2015年4月9日)
M様邸は今回が2回目の外壁塗装です。新築時は青系等の色がメインとなり、アクセントに白を使用していました。1回目の塗替えの際はこの配色を逆にして、白をメイン、青系をアクセントにされました。
2回目の塗替えとなる今回は「やっぱり元の配色の方が良かったなぁ」というM様のご希望で新築時の配色パターンに戻すことにいたしました。メインとなる青系の色も新築時の色に忠実にしたい、ということでしたが、色番号などが不明のためかなり難しいご要望で、色の選定では塗装作業が始まる直前まで悩まれていました。終わってみると悩まれたかいがあってなんとか新築時のイメージに近い仕上がりとなりました。
着工時にはまだつぼみだったお家の前の桜は、完工時には桜吹雪が舞う素敵なタイミングとなりました。見頃が短かった今年の桜でしたが、M様邸のおかげでじっくり堪能出来ました。ありがとうございました!
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋・破風
|
【アフター】雨樋・破風 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
狛江市:M様邸(2015年3月23日着工、4月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
65-50D
N-90
|
塀塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
65-50D
|
その他塗装 |
軒裏・破風・出窓屋根/ファインウレタン |
N-90 |
|
雨樋/ファインウレタン |
N-90 |
雨樋交換 |
南面・西面 軒樋/Panasonic PC50 |
ミルクホワイト |
|


【立川市】外装工事は足場を組んで行いましょう!
立川市 O様邸 (2015年3月28日完工)
|
立川市:O様邸(2015年3月28日)
DIYが大好きなO様はおうちのお手入れもお手のもの。屋根の塗装もハシゴをかけてご主人様と息子様でやってしまうほどの熟練ぶりです。
しかし外壁塗装はさすがに足場が無いと作業が出来ません。破風板の腐食や雨樋の歪みも気になっていたそうで、「やっぱり足場を組んでプロにしっかりと工事をお願いしよう!」と一念発起し、花まるリフォームにお声を掛けてくださいました。
今回は屋根塗装以外の外装工事をお引き受けしましたが、やはり足場を掛けてみないと見えない箇所はたくさんあります。O様が心配されていた箇所以外も細かくチェックしましたが、幸いな事に致命的な損傷や劣化は無く見積通りの作業で無事終了となりました。
足場を組んで行う外装工事は、いわば「おうちの定期健診」のようなものです。アンケートと触診のみで診断する簡易検査と、血液採取やMRIを行う精密検査では精度に大きな違いが出るのと同じです。
10年に一度は足場を組んでしっかりと定期健診を受けましょう!
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】雨戸戸袋
|
【アフター】雨戸戸袋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
立川市:O様邸(2014年3月14日着工、3月27日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
SR-408
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
N-90 |
|
鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
その他工事 |
雨樋交換工事 |
|
|
破風板補修工事 |
|
|
シール工事 |
|
|
障子張替え工事 |
|
|


【国分寺市】サイディング外壁のクリアー塗装
国分寺市 F様邸 (2015年3月24日完工)
|
国分寺市:F様邸(2015年3月24日完工)
F様邸はサイディング外壁で今回が初めての外壁塗装です。
サイディング外壁の塗装は、サイディングパネルの色柄を維持したままパネルの保護(防水・防汚)を目的とした「クリアー塗装」と、色の付いた塗料で塗装する「塗替え」の2通りに分けられます。
今回F様は長年慣れ親しんだサイディングパネルを新築当時の輝きに戻してあげたいとの思いから「クリアー塗装」を選ばれました。
クリアー塗装作業終了後にはみなさま大変驚かれます。というのも、塗り終えると塗料がサイディングパネルにしっかりと浸透して「しっとり」とした仕上がりになるのです。
無色透明の塗料を塗るのがクリアー塗装ですが、経年劣化で乾いてカサカサになったパネルにまるで保湿クリームを塗りこんであげたような感じ、とでもいいますか、「あっ、新築の時たしかにこんな感じだった」と異口同音におっしゃられます。
外壁塗装はおうちの「アンチエイジング」。誰かがこう表現したのもうなづけます。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】サイディング目地
|
【アフター】サイディング目地 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォーエアコンホース
|
【アフター】エアコンホース |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
<作業詳細>
立川市:O様邸(2014年3月9日着工、3月24日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ
|
クリアー3分艶
|
屋根塗装 |
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
鉄部・雨桶/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
基礎水切り/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
その他工事 |
アンテナ交換工事 |
|
|


【青葉区】外壁塗装
青葉区 K様邸 (2015年3月20日完工)
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】外壁 |

【アフター】外壁
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】外壁・帯板
|
【アフター】外壁・帯板 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ笠木
|
【アフター】ベランダ笠木 |

【ビフォー】戸袋
|
【アフター】戸袋 |
<作業詳細>
青葉区:K様邸(2014年3月9日着工、3月20日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
日本ペイント:パーフェクトトップ
|
19-90C
05-70D
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
CLR-121
|
その他塗装 |
塀:パーフェクトトップ |
22-90C |
|
雨樋・雨戸・戸袋/ファインウレタン |
調合色 |
|
装飾枠/ファインウレタン |
調合色 |
シール工事 |
板間目地打ち替え・その他打ち増し |
|
|


【板橋区】輝く新ランドマークなおうち
板橋区 T様邸 (2015年3月10日完工)
|
板橋区:T様邸(2015年3月10日)
T様邸は緩やかにカーブする通りの外側に面し、1段上がった所に建っているためとても目立ちます。塗り替え前は淡い肌色だったのでおそらくご近所さんには目印となる存在だったと思われます。
しかし今回の塗替えは思い切ってイメージチェンジ!
その結果、以前にも増して目立つおうちになってしまいました。まさに地域のシンボル。「ランドマーク」と呼ばれても過言でない輝きを放っています。
色選びに悩まれていたT様も大満足の仕上がりとなりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋上
|
【アフター】屋上 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】排水管
|
【アフター】排水管 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】排水管
|
【アフター】排水管 |
<作業詳細>
板橋区:T様邸(2015年2月18日着工、3月10日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
22-90B
|
屋根塗装 |
SK化研:ヤネフレッシュSi |
RC-133
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-15 |
|
破風板/ファインウレタン |
19-40H |
|
雨桶/ファインウレタン |
19-40H |
|
木部/キシラデコール |
ウォルナット |
|
屋上/遮熱シートトップ#100 |
グレー色 |
その他工事 |
シール工事 |
|
|


【川崎市】6世帯アパートの塗替え
川崎市 P邸 (2015年2月21日完工)
|
川崎市:P様邸(2015年2月21日)
P邸は6世帯がご入居するアパートです。お施主様は離れた所にお住いなので、どういうふうに外壁塗装が進んでいくのか心配のご様子。2年ほど前に一度、花まるリフォームの施工現場を見学に来られてこれなら安心と弊社にご依頼を頂いたようです。
さらに「作業画像送信サービス」でその日の作業の様子がメールで送られてくるので、遠く離れていても不安はまったく無かったと大変喜んでくださいました。
次回はお施主様ご自宅の外壁塗装もぜひご相談ください。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ内壁・はしご
|
【アフター】ベランダ内壁・はしご |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】2階廊下
|
【アフター】2階廊下 |

【ビフォー】2階廊下床(目地)
|
【アフター】2階廊下床(目地) |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】1階廊下
|
【アフター】1階廊下 |

【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
<作業詳細>
川崎市:P邸(2015年2月5日着工、2月21日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
N-75
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
CLR-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
鉄部・雨桶/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
基礎水切り/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
その他工事 |
シール工事 |
|
|


【武蔵野市】プレミアムな輝きを放つ分譲マンション
武蔵野市 Sコーポ (2015年2月14日完工)
|
武蔵野市:Sコーポ(2015年2月14日)
Sコーポは7世帯様がご入居する分譲マンションです。他社さんで行ったクラック処理がイマイチの様子で、「しっかり処理してくれる業者」という理由で花まるリフォームをお選びくださったようです。大変ありがたいことです。
外壁塗装以外にも防水工事は「屋上」「バルコニー」「廊下」「階段」と場所によって使用する材料を変えて施工を行いました。
約1ヶ月に渡る外装工事でしたが、ご入居者様のあたたかいご支援を頂き無事完工となりました。
足場撤去の後、ようやく全容が現れたSコーポ。SK化研の最新水性塗料「プレミアムシリコン」は輝き方もプレミアム級でした。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋上
|
【アフター】屋上 |

【ビフォー】屋上ドレン
|
【アフター】屋上ドレン |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ外壁
|
【アフター】ベランダ外壁 |

【ビフォー】ベランダ床
|
【アフター】ベランダ床 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】廊下手すり
|
【アフター】廊下手すり |

【ビフォー】廊下
|
【アフター】廊下 |

【ビフォー】階段床
|
【アフター】階段床 |

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |

【ビフォー】駐輪場
|
【アフター】駐輪場
|
<作業詳細>
武蔵野市:Sコーポ(2015年1月21日着工、2月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:プレミアムシリコン
|
N-85
|
その他塗装 |
鉄部・排水管/ファインウレタン |
GN-15
|
|
ベランダ・排水路/アトレーヌ水性防水材 |
グレー色 |
|
屋上/シートトップ#100 |
グレー色 |
|
階段/フローンアクアファースト |
グレー色 |
|
駐輪場白線 |
白色 |
その他塗装 |
シール工事 |
|
|


調布市 外壁塗装と雨漏り補修
調布市 N様邸(2015年2月4日完工)
|
調布市:N様邸(2015年2月4日)
サイディング外壁と屋根の塗替えに加え、N様邸ではバルコニー裏のボード交換を行いました。
バルコニーの排水口の処理が適切でなかったようで、雨が降るたびに雨漏りが起き、軒下のボードが傷んでいました。
まずは軒下のボードを剥がして内部を点検。漏水箇所と下地木材の損傷具合を確認し改修工事を行いました。その後、バルコニー床のFRP防水塗装と排水口交換を行い雨漏り対策工事は無事終了。
雨漏りは目に見えない箇所で静かに進行している場合があります。少しでも異常を感じたら早めにご相談ください。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床 |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】出窓裏側
|
【アフター】出窓裏側 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】バルコニー軒裏
|
【アフター】バルコニー軒裏 |
<作業詳細>
調布市:N様邸(2015年1月19日着工、2月4日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
02-50H
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
鉄部・雨桶/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
その他工事 |
バルコニーFRP防水 |
|
|
バルコニー軒裏補修工事 |
|
|


文京区 2015年塗替え1棟目
文京区 S様邸 (2015年1月21日完工)
|
文京区:S様邸(2015年1月21日)
2015年1棟目の現場は文京区のS様邸。サイディング外壁の塗り替えです。
S様邸は耐震構造としては理想的な四角形で総2階。軒の出幅もしっかりあるので雨漏りにも強い造りになっています。塗替えの作業もとてもやり易い何から何まで理想的なお家でした。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓
|
【アフター】出窓 |

【ビフォー】雨戸戸袋
|
【アフター】雨戸戸袋 |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り
|

【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
<作業詳細>
文京区:S様邸(2015年1月7日着工、1月21日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
SR-413
|
その他塗装 |
鉄部・雨樋/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
雨桶/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
その他工事 |
シール工事 |
|
|


杉並区 2014年最後の塗替え
杉並区 F様邸 (2014年12月26日完工)
|
杉並区:F様邸(2014年12月26日)
早いもので2014年もF様邸が最後の現場となりました。今年も数多くの塗替えを行わせていただき、ご依頼をくださいました施主様、工事をあたたかく見守ってくださったご近隣のみなさま、誠にありがとうございました。2015年も花まるリフォームはいつもと変わらず笑顔で頑張っていきます!
ということで、F様邸は2014年の最後を飾るのに相応しいメニューてんこ盛りの現場となりました。
屋根塗装・外壁塗装という標準メニューに加え、雨樋は全交換、屋根は棟板交換。玄関まわりと門塀のタイル貼りを撤去してモルタル仕上げに変更。さらにはポストと表札とインターホンも交換。室内工事は1階部分のフローリング重ね張りと下地補強、洗面・トイレのクッションフロア(CF)貼替えと「リフォーム屋」らしい工事が満載。
施工中の点検で、南側の破風鼻隠しが劣化のため補強が必要となり追加工事も発生。年末ぎりぎりの完工となりました。
奥様が悩みに悩みぬいた結果選ばれた色が、終わってみたら大成功の淡いピンク。築年数を感じさせない仕上がりにF様も大満足そうでした。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸戸袋
|
【アフター】雨戸戸袋 |
【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床 |
【ビフォー】バルコニー笠木
|
【アフター】バルコニー笠木 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |
【ビフォー】塀ポスト
|
【アフター】塀ポスト |
<作業詳細>
杉並区:F様邸(2014年12月1日着工、12月26日完工)
|
外壁塗装 |
日ペ:パーフェクトトップ
|
05-90D
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部/クリーンマイルドウレタン |
SR-422 |
|
バルコニー床/ジョリエース |
グレー色 |
その他工事 |
雨樋交換工事 |
|
|
破風板補修工事 |
|
|
バルコニー床FRP防水工事 |
|
|
屋根棟板交換工事 |
|
|
玄関・門塀改修工事 |
|
|
門塀ポスト・表札交換工事 |
|
|
インターホン交換工事 |
|
|
室内床工事 |
|
|


世田谷区 ご近所様の外壁塗装
世田谷区 K様邸 (2014年12月19日完工)
|
世田谷区:K様邸(2014年12月19日)
K様邸は花まるリフォームと同じ町内のご近所様。「近い会社だと安心」とおっしゃっていただき外壁塗装のご依頼をいただきました。
2世帯住宅のK様邸。いつもニコニコ笑顔のおばあさまが作業を見守って下さり、あたたかい差し入れのおかげで寒い中での作業も楽しく行えたと相内親方も喜んでいました。
K様、毎日楽しいお話ありがとうございました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
-thumb-230x172.jpg)
【ビフォー】煙突
|
【アフター】煙突 |
-thumb-230x172.jpg)
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
-thumb-230x172.jpg)
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
-thumb-230x172.jpg)
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
-thumb-230x172.jpg)
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】廊下
|
【アフター】廊下 |
【ビフォー】廊下 |

【アフター】廊下
|
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |
【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2014年12月1日着工、12月16日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
17-60B
|
その他塗装 |
鉄部/クリーンマイルドウレタン |
N-15 |
|
軒裏/ケンエース |
調合色 |
|
階段床/アトレーヌ水性防水材 |
グレー色 |
その他工事 |
シール工事 |
|
|
2階廊下・階段床FRP防水工事 |
|
|


杉並区 タイル貼り外塀のエフロ対策
杉並区 G様邸 (2014年12月16日完工)
|
杉並区:G様邸(2014年12月6日)
G様邸は角地に建っているため建物の3面がタイル貼り、残り1面がモルタル仕上げです。今回はそのモルタル面と屋根塗装、雨樋交換のご依頼をいただきました。
しかしG様の一番のお悩みがタイル貼り外塀の白い汚れ。タイル目地より浮き出てくる白華現象・エフロレッセンスです。
これは内部のコンクリートからにじみ出てくる石灰成分で、塀自体の強度にはまったく影響はありませんが見た目がとても悪くなります。
ちょうど通りに面している部分のためG様の長年のお悩みでした。改修依頼を受けまずはエフロが発生する原因から調査開始。すると外塀の天端はタイルが貼られていないため、雨が降るたびに雨水が塀内部に入ってしまいます。内部に侵入した雨水はコンクリート内の石灰成分とともに表面のタイル目地からにじみ出てくるためエフロが発生、ということでした。
今回は外塀の天端に板金で笠木を取り付け、外塀内部に雨水が入るのを防止するプランとしました。これで今後はエフロが発生しにくくなるはずです。外塀はお家の印象を左右する大事な顔。お手入れは重要ですね。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】倉庫内壁
|
【アフター】倉庫内壁 |
【ビフォー】塀エフロ掃除 |

【アフター】塀エフロ掃除
|
【ビフォー】塀工事
|
【アフター】塀工事 |
<作業詳細>
杉並区:G様邸(2014年11月8日着工、12月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
SR-175
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
SR-121
|
その他塗装 |
鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
|
倉庫内壁/ケンエース |
|
その他工事 |
雨樋交換工事 |
|
|
塀工事 |
|
|
土間工事 |
|
|
タイル洗浄・目地補修工事 |
|
|


【世田谷区】おしゃれな外観には落とし穴有り
世田谷区 T様邸 (2014年12月10日完工)
|
世田谷区:T様邸(2014年12月10日)
T様邸は建物全面を覆った木製ルーバーが特徴的なとてもおしゃれなおうちです。木のぬくもりを感じさせる温かい印象で、木製ルーバーを通り抜ける風がとても気持ちよさそうですね。
しかし!そんなおしゃれな外観には重大な落とし穴が有ります。木部の宿命とでも言うべき「腐朽」との戦いです。
モルタルやサイディングの外壁と違い、屋外に露出している木部は3~5年ごとのメンテナンスが必須です。「色を付ける塗装」とは違い「木部の腐朽を防ぐ」ための塗装です。
ウッドデッキなどに良く使用される高耐久性の素材でしたら腐朽には強いのですが、T様邸に使用されている木材は一般的なもののため、定期的なメンテナンスが欠かせません。前回の塗装から5年目とのことですが、作業前のチェックでは内部より腐朽が進んでスカスカの箇所が数多くありました。
大工さんとともに交換が必要な箇所を選別してマーキング。結局40本以上を交換しました。
木部の腐朽は加速度的に進んで行きますが、今回は手遅れにならずに済みました。次回のメンテナンスもぜひ花まるリフォームにお任せください。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】バルコニー水切り
|
【アフター】バルコニー水切り |

【ビフォー】木製ルーバー
|
【アフター】木製ルーバー |

【ビフォー】木製ルーバー
|
【アフター】木製ルーバー |

【ビフォー】木製ルーバー
|
【アフター】木製ルーバー |

【ビフォー】車庫天井
|
【アフター】車庫天井
|
<作業詳細>
世田谷:T様邸(2014年11月27日着工、12月10日完工)
|
その他塗装 |
木部/キシラデコール |
|
|
鉄部/プラチナイト |
シルバー |
その他工事 |
木部交換工事 |
|
|


【施工事例】旧塗膜をしっかり剥離
小金井市 T様邸 (2014年12月6日完工)
|
小金井市:T様邸(2014年12月6日)
T様邸は若草色の外壁がとても良く合うすてきなお家です。ただひとつ残念な点が、正面1階部分のサイディング外壁部分のクリアー塗装が剥がれてきていること。ちょうど玄関まわりにあたる部分ですのでお家の印象がかなりマイナスになってしまいます。
今回の塗替えでは、メインとなるモルタル外壁部分は既存と同じさわやかな若草色。そして問題のサイディング外壁部分はクリアー塗膜を可能な限り剥離して色付きの塗料で仕上げることとなりました。
高圧洗浄の時にクリアー塗膜はかなり剥がれましたが、頑固に残っている部分は地道に手作業で剥がしていきました。ペリペリ、パリパリのクリアー塗膜。前回の塗装の際の下地との密着不良が原因と思われますが、これをしっかり剥離しないとせっかくきれいに塗り替えてもまた剥がれてきてしまいます。
下地処理こそ外壁塗装の一番肝心な作業。宮本親方の実直な作業で見事な仕上がりとなりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】外壁(サイディング)
|
【アフター】外壁(サイディング) |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
<作業詳細>
小金井市:T様邸(2014年11月25日着工、12月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
35-70D 22-60D
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部/クリーンマイルドウレタン |
調合色 |
|
雨桶/クリーンマイルドウレタン |
調合色 |
|
基礎水切り/クリーンマイルドウレタン |
調合色 |
その他工事 |
タスペーサー取付工事 |
|
|
シール工事 |
|
|


【目黒区】RC造の外壁塗装と防水塗装
目黒区 T様邸 (2014年12月5日完工)
|
目黒区:T様邸(2014年12月5日)
T様邸は築34年目のRC造の建物です。ほぼ10年間隔で外壁塗装を行いメンテナンスにはかなり気を使われているT様。今回は外壁塗装と屋上防水塗装も同時に行うことになりました。
前回の屋上防水塗装は約20年前。陸屋根の砂付きアスファルトルーフィングは劣化が激しく、剥がれた砂が排水口を塞いでしまい雨が降るとプールのようになってしまっていました。このような状態の塗り替えに最適な材料は何が良いのか、塗料問屋さんと打ち合わせを行い、今回は東日本塗料さんの材料を使用することになりました。
屋上以外もバルコニーや庇部分など、塗装箇所に応じて最適な防水剤を選定し塗装を行いました。
苦労した屋上防水は外から見ることはできませんが、小高い丘の上に建つT様邸はまるで白亜の殿堂のような仕上がりになりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋上
|
【アフター】屋上 |

【ビフォー】排水口
|
【アフター】排水口 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】マドミラン
|
【アフター】マドミラン |

【ビフォー】玄関上ヒサシ
|
【アフター】玄関上ヒサシ |

【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床 |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸
|
<作業詳細>
目黒区:T様邸(2014年5月14日着工、5月30日完工)
|
外壁塗装 |
日ペ:パーフェクトトップ
|
SR-164
|
その他塗装 |
屋上/遮熱シートトップ#100 |
グレー色
|
|
バルコニー床/セルコートS |
グレー色
|
|
ヒサシ/アトレーヌ水性防水材トップSG |
グレー色
|
|
鉄部・排水管/ファインウレタン |
調色
|
|
浴室内壁/水性バイオタイト
|
艶有
|
|
木部/クリアー塗装
|
|
その他工事 |
アンテナ撤去工事 |
|
|
マドミラン交換工事 |
|
|
シール工事 |
|
|


【世田谷区】雨漏り対策の奥の手
Y様邸 (2014年12月4日完工)
|
世田谷区:Y様邸(2014年11月14日)
Y様邸は先月花まるリフォームで塗り替えたばかりのK様邸のお向かい。K様邸での仕事ぶりをご覧になられて「安心して任せられる」とおっしゃっていただき、弊社に外装工事のご依頼をいただきました。
K様邸と同時期に建てられたY様邸。一番のお悩みは小屋裏部屋の雨漏り。数年前から激しい雨が降るたびに小屋裏部屋に大量の雨水が入ってくるようです。
場所的に屋根に原因があるのは間違いないのですが、屋根のどの部分(棟・スレート・ケラバなど)から漏れているのかは不明。しっかり原因究明すればピンポイントの改修で済むかもしれませんが、なにぶん築30年の建物。K様邸の屋根下地の痛み具合を目の当たりにした直後でしたので、部分改修よりも屋根全体の改修を提案しました。既存の屋根の上に新しく下地を貼ってスレートを葺く重ね貼り工法です。
屋根改修の工法は大きく分けて3種類あります。
1.既存のスレートを剥がして下地の状態を確認後、必要があれば下地交換・補強を行い新しくスレートを葺く【葺き替え】
2.既存のスレートはそのままで、金属瓦などを被せる【カバー工法】
3.既存のスレートの上にもう一段、下地とスレートを重ねる【重ね葺き】
予算と工期に余裕があれば1が一番良いのですが、既存のスレートを剥がして処分する手間と費用が最大のネック。特に古いスレートはアスベストを含有していることがほとんどですので、産業廃棄物処理費用だけで驚くほどの高額になってしまいます。
2は一番お手軽ですが、屋根下地に問題がある場合は適用できない工法です。カバー工法用の瓦が軽量タイプといえども、現状よりも重量が増す分、当然屋根に負荷がかかりますのでお勧めできません。
3は2のカバー工法の派生ですが、屋根下地(野地板)を重ね貼りするので重量は増しますが下地は強くなります。野地板を貼った上にルーフィング(防水シート)を貼り、スレートで仕上げますので雨漏り対策は万全。しかも屋根の厚みが倍になるので断熱性も期待できます。
今回はとにかく雨漏りのお悩みから開放されたいという願いと、少しでも費用を抑えたいという2つのご要望を受け、2の重ね葺きを採用しました。
その他、軒天のベニヤ板交換や破風板を板金でカバー、鼻隠し部分の補強など外壁塗装以外の工事が数多く発生する本格的なリフォーム工事となりました。
最後に防犯用のセンサーライトも設置して、いつもの「外壁塗装専門」の花まるリフォームとは違った顔をお届けする工事となりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】トタン屋根
|
【アフター】トタン屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】窓枠
|
【アフター】窓枠 |

【ビフォー】下屋根(トタン)
|
【アフター】下屋根(トタン) |

【ビフォー】ガレージ天井
|
【アフター】ガレージ天井 |
<作業詳細>
世田谷区:Y様邸(2014年11月14日着工、12月4日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-175
|
その他塗装 |
塀塗装/水性セラミシリコン |
SR-175
|
|
木部塗装/ファインウレタン |
255 |
|
鉄部/クリーンマイルドウレタン |
255 |
その他工事 |
屋根改修工事 |
|
|
雨樋交換工事 |
|
|
アンテナ交換工事 |
|
|


【三鷹市】100年住宅構想
三鷹市:U様邸
|

三鷹市:U様邸(2014年10月25日)
花まるリフォームの営業所より程近いところにあるU様邸。自転車でさっそうと営業所に現れたU様のご希望は「このうちを100年保たせるために花まるさんの力を見せて欲しい」ということでした。
築25年ほどで3回目の塗替え。約8年毎に塗り替えている主な理由は「外壁のひび割れ」でした。過去2回の塗替えは、施工後早い段階でひび割れが再現してしまったとのこと。悩まれていたU様ですが、弊社が定期的に発行しているニュースレター「花まる通信」の「外壁のクラック対策特集」をお読みになられて「これだ!」と納得され、弊社にご依頼いただいたようです。
今回はクラック対策として外壁の下地処理に弾性塗料を使用しました。まっすぐ建っているつもりのおうちも実は風や地震などの振動でけっこう揺れているもの。その際に丈夫な構造体(柱や梁・土台など)に対して脆い外壁部分に負荷がかかり、歪みが発生するとひび割れの原因となってしまいます。
その揺れに追随するように柔らかい塗膜を形成するのが弾性塗料です。通常の塗膜よりも柔らかくしかも厚く塗れるのでクラック対策にはとても効果があります。(しかし質の良くない業者にとってはある意味魔法の塗料でもあります。水をたくさん入れて薄めて塗っても見た目の仕上がりはほとんど変化なし。安く仕上げるにはもってこいの塗料です。)
U様邸での外壁塗装は全部で5回塗り。下塗り×1,下地処理(弾性塗料)×2,上塗り×2という工程。U様も毎日作業を見学され作業内容と仕上がりに安心されたようです。
外壁塗装工事の前に行った1階出窓屋根部分の雨漏り対策工事も問題なく終え、100年住宅構想に向けて1歩前進のU様邸でした。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏
|

【アフター】軒裏
|

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|

【アフター】外壁
|

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】下屋根 |
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
三鷹市:U様邸(2014年10月25日着工、11月20日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-408
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
既存色 |
|
ベランダ床/ジョリエース |
遮熱グレー |
その他工事 |
出窓屋根雨漏り改修工事 |
|
|


【世田谷区】セキスイハイム2世帯住宅の塗替え
世田谷区 W様邸 (2014年11月15日完工)
|
世田谷区:W様邸(2014年11月4日着工)
W様邸はセキスイハイムの建物です。さすが!というようなデザインや工夫が随所に見られます。
よくお聞きするのが「セキスイハイムの建物だからメンテナンスもずっと積水ハウスさんに頼まなくてはいけないの?」という質問。
もちろんハウスメーカーさんでメンテナンスをされるのが一番安心できると思います。特に保証期間内や初めての塗替えなどはハウスメーカーさんならではの目配り・気配り、不具合箇所の早期対処が期待できます。
でも皆様よりいただくお悩みは「でも高いのよね・・・」といった費用面。ハウスメーカーさんのメンテナンスでも実際に施工するのは2次請け・3次請けの塗装屋さんというのも良くある話。当然そこには何重にも「マージン」が発生してしまいます。
基本的に外壁の塗替えはハウスメーカーさんが違えども行う作業内容は基本的に同じです。サイディング外壁やALCなどでメーカー毎に規格や仕様に違いがありますが、塗装に関しては独自仕様というのはあまり無いのです。だから安心して「外壁塗装専門店」にお任せいただいても大丈夫です。
「ハウスメーカー」「塗替え専門店」「チラシ掲載の激安塗替え」といった3種類の会社から相見積もりをとってお客様の納得行く費用・内容を提案してきた会社に依頼するのがベストな選択だと思います。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】アルミヒサシ
|
【アフター】アルミヒサシ |

【ビフォー】たて樋、水切り
|
【アフター】たて樋、水切り |
<作業詳細>
世田谷区:W様邸(2014年11月4日着工、11月15日完工)
|
外壁塗装 |
日本ペイント:パーフェクトトップ
|
SR-132
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨樋・破風板/ファインウレタン |
黒 |
|
塀/アートフレシュ |
15-40D
|
その他工事 |
シール工事 |
|
|


【狛江市】真っ白なおうちに塗り替えて新築気分
狛江市 I様邸 (2014年10月25日完工)
|
狛江市 I様邸(2014年10月10日着工)
I様より外壁に使用する塗料の色番号をお聞きした時、思わず「えっ!!」となりました。選ばれた色は「ほぼ真っ白」
塗り替え前は比較的オーソドックスな外壁色でしたので、明るく白っぽい色にしたいというご意向は伺っていましたが、まさかこれほどまでの大胆イメチェンを行うとは!
「本当にこの色で良いのか、1メートル四方ほどの部分に試し塗りをするので確認してみてください」と小心者の担当者は提案してみました。
塗替えが終わった結果、施主様も職人さんもご近所の皆様にも大好評の仕上がりとなりました。今年大改修を終えた姫路城は「白過ぎる」とニュースになりましたが、I様邸は「まばゆい」塗替えとなり、曇の日でも輝くおうちに変身を遂げました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】外壁(リシン)
|
【アフター】外壁(リシン)
|

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】戸袋
|

【アフター】戸袋
|

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】外壁(ジョリパット)
|
【アフター】外壁(ジョリパット) |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】外壁水切り
|
【アフター】外壁水切り
|
【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
N-93 19-30A |
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121 RC-114 |
その他塗装 |
鉄部・雨樋塗装/ファインウレタン |
N-15/調合色
|
その他工事 |
アンテナ撤去工事 |
|
|


【世田谷区】塗り替えはおうちの定期健診も兼ねています
世田谷区 K様邸 (2014年10月28日完工)
|
世田谷区:K様邸(2014年10月28日)
K様邸は築30年程の建物で塗替えも何度か行って来たそうです。室内への雨漏りは無いものの、「なんだかとっても屋根が心配」というのがK様のお悩み。事前見積りではハシゴを掛けて屋根に登って点検するのですが、やはり足場がないと屋根の隅からスミまでくまなく点検することはとても難しいのです。
そして足場を掛けたその日に「作業前チェック」を実施したところ、やはり重大な問題を発見しました。表面上は軽微なひび割れに見える部分ですが、その部分に乗ってみると下地がフカフカしています。「これはマズイ」と判断しその部分の直下に当たる外壁を調査すると、大きなクラックが屋根の軒下から1階まで続いていました。
至急、屋根屋さんを手配し屋根を剥がしてみると下地が腐朽し大きく穴が開いている状態・・・下地を交換・補強し、スレートを張り替える緊急工事を実施することとなりました。
幸い屋根の腐朽箇所はその部分だけで済み全面貼替えは回避出来ました。一般的に言われる「スレート屋根の寿命は30年」という説はけっこう当たっています。形状や材質、環境、お手入れ具合などで差は生じますが、定期的に足場を掛けて行う塗替えはおうちの定期健診も兼ねていますのでとても重要です。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】門扉
|
【アフター】門扉 |

【ビフォー】塀
|
【アフター】塀 |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2014年10月10日着工、10月28日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-175
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/クールタイト |
255 |
|
破風板/ファインウレタン |
255 |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
255 |
|
塀/水性セラミシリコン |
SR-175 |
|


【杉並区】リシン外壁の塗替え
杉並区 T様邸 (2014年10月24日完工)
|
杉並区 T様邸(2014年10月15日着工)
初めての塗替えとなるT様邸はリシン外壁のため、日当たりが悪い箇所はどうしてもコケが発生しやすいというお悩みがありました。
今回は艶有りの塗料で塗り替えましたので、外壁に付着した汚れは雨で流れやすくなります。
色調は塗り替え前と同じように白を基本としました。工事後は羽ばたく白鷺のように輝く仕上がりにT様もご満足の様子です。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |
【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン |
SR-133 |
屋根塗装 |
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
基礎水切り/RCトタンペイント |
シルバー
|
|
鉄部、雨樋/ファインウレタン |
|
|


| 日時: 2014年 10月 24日
【東村山市】リシン外壁の塗替え
東村山市 A様邸 (2014年10月18日完工)
|
東村山市A様邸(2014年10月7日着工)
初めての塗替えとなるA様邸はリシン外壁の宿命とも言えるコケに悩まされていました。
リシン外壁は表面がザラザラしているためどうしても汚れが付着しやすく、また艶なし仕上げの影響で日当たりの悪い部分は外壁に水分が残りやすいのでコケが発生する条件が揃ってしまいます。
花まるリフォームでの「コケ対策」は至ってシンプルです。艶有り塗料で塗り替えて、外壁に付着した汚れは雨で洗い流してしまう、というものです。今後絶対にコケが発生しないということはありませんが、新築後1~2年でコケが出てきたというお悩みからは開放されると思います。
あとは外壁に付いた汚れやコケを豆にシャワーなどで洗い流すことも効果があります。お車と同様、おうちもたまには洗って差し上げましょう。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】外壁(リシン)
|
【アフター】外壁(リシン) |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】フラワーボックス
|
【アフター】フラワーボックス |
【ビフォー】外壁(ジョリパット)
|
【アフター】外壁(ジョリパット) |
【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |
【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
【ビフォー】塀
|
【アフター】塀
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン |
22-75F |
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121 |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
255
|
|
木部/ファインウレタン |
255
|
|
塀/アートフレッシュ |
SR-169 |
|


【西東京市】目からウロコの新しい塗り分けパターン
西東京市 B様邸 (2014年10月11日完工)
|
西東京市 B様邸(2014年9月27日着工)
B様邸は先日塗替えを行ったばかりのT様邸とは通り1本東へ移動しただけのご近所様。B様とT様には面識はないそうですが、花まるリフォームの工事はこういうことが多々あります。常時4棟ほどを同時進行していますが、ある時期は横浜市の青葉区に集中、またある時は日野市に・・・といった具合に不思議な集中が発生します。
ところで、初めての塗替えとなるB様邸は奥様主導で色決めをなされました。既存の色合いを踏襲しつつもう少し明るくしたい。なんども打ち合わせを重ね、最終的に選ばれた色分けのパターンが目からウロコの新しい配色!
通常、外壁を2色で塗り分ける場合、メリハリをつけるためにメインとなる部分は淡色を、アクセントになる部分には濃色を選ばれることが多いのですが、B様の選択は両方ともに淡色。
珍しい色分けに職人さんもワクワクしながら作業を行いました。足場のメッシュシートを外して全容が見えるようになった時は全員が「かっけー」と唸ってしましました。
この配色パターンは今後の花まるリフォームにとっても大きな財産となりました。
B様、ありがとうございました m(_ _)m
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り |
【ビフォー】ぬれ縁
|
【アフター】ぬれ縁
|
【ビフォー】ウッドデッキ
|
【アフター】ウッドデッキ
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン |
SR-103 SR-133 |
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
|
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|
ぬれ縁/EZペイント |
|
|
ウッドデッキ/ナフタデコール |
|
|
バルコニー床/ポリルーフS-4 |
グレー色 |
その他工事 |
シール工事 |
|
|
バルコニー床FRP防水工事 |
|
|


| 日時: 2014年 10月 11日
【志木市】ALC外壁の塗替えと雨漏り改修工事
志木市 N・M様邸 (2014年10月11日完工)
|
志木市 N・M様邸(2014年9月12日着工)
築10年程で初めての塗替えとなる2世帯住宅のN・M様邸。玄関室の天井より雨水が滴ってくるのが最大のお悩みです。
「雨漏りの原因を治すのが大前提」の工事。足場を掛けて最初に実施したのが散水調査でした。
幸い玄関屋根取付部の怪しいクラックから雨水が侵入していることが判明し、補修作業は大掛かりにならずに済みました。工事期間中に襲った2つの台風のおかげで雨漏りが完全に止まったことも確認でき施主様もホッと一安心。大団円の外装工事となりました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸
|

【ビフォー】ベランダ床
|

【アフター】ベランダ床
|
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】外部階段
|
【アフター】外部階段 |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】灯油タンク
|
【アフター】灯油タンク |
【ビフォー】玄関軒裏
|

【アフター】玄関軒裏
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
クリーンマイルドシリコン |
SR-174 |
その他塗装 |
階段/ファインウレタン |
N-15
|
|
雨戸塗装/ファインウレタン
|
255
|
|
雨樋/クリーンマイルドシリコン |
SR-174
|
|
灯油タンク/クリーンマイルドシリコン |
SR-174 |
|
ベランダ・階段床/ダイトップ |
グレー色 |
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
|
|
サッシ廻り・階段床シール打ち増し |
|
その他工事 |
玄関天井貼り換え工事(雨漏り改修) |
|
|


【青葉区】サイディング外壁のクリアー塗装
青葉区 K様邸 (2014年9月24日完工)
|
青葉区 K様邸(2014年9月3日着工)
K様邸は初めての外壁塗装にあたり「今の外壁の色やデザインが好きだからそのままで、外壁の保護と防水性の回復を」というご希望がございました。
しかし軒天の一部に雨染みが出ているのがとても気になっているとのことでしたので、足場を組んだ後の作業前チェックではそのあたりを重点的に調査しました。
結果、破風板の継目にシールが打たれていなかった為に雨漏りしていたことが判明しました。サイディングパネルの板間目地のシール打ち替えと同時に、破風板や帯板の継目にもシールをしっかり打ち込み、しっかり対策を行いました。
クリアー塗装で新築時の鮮やかな色がよみがえり、雨漏りの心配もなくなったK様邸。次回は色替えも候補に入るかも知れませんね。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |
【ビフォー】バルコニー開口部
|
【アフター】バルコニー開口部 |
【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
【ビフォー】基礎水切り
|
【アフター】基礎水切り
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ |
クリアー色 |
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
|
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
ステンカラー |
|
サッシ、軒裏廻りシール打ち増し |
ステンカラー |
|


【杉並区】外壁塗装はおうちの健康診断も兼ねています
杉並区 S様邸 (2014年9月18日完工)
|
杉並区 S様邸(2014年9月5日着工)
S様邸は以前に花まるリフォームで施工させていただいたY様からのご紹介で昨年末に小工事を行いました。当社のような営業部隊を持たない小さな会社では、こういったご紹介が本当にありがたく、また自信にもつながります。
築10年を過ぎて「そろそろ塗り替え時期かな?でもまだ早いかなぁ」と考えていた今年6月の台風の日に屋根からスレートの一部が剥がれて落ちてきました。幸い事故にはなりませんでしたが、屋根の上で何が起こっているのか心配で弊社にご相談をいただき調査を行うことになりました。
結果、しっかり足場を組んで「おうちの健康診断」を実施したほうが良いということになり、屋根も外壁も塗り替えることにいたしました。
同時期に建てられたご近所の中では一番乗りの塗替えとなりましたが、おうちも身体も早めに診断・治療を行うのが理想的。屋根のひび割れも早めの治療で予防対策ができました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】バルコニー笠木
|
【アフター】バルコニー笠木 |
【ビフォー】雨戸・戸袋
|
【アフター】雨戸・戸袋 |
【ビフォー】ベランダ内壁
|
【アフター】ベランダ内壁 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
アートフレッシュ |
SR-175 |
屋根塗装 |
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
鉄部・雨樋/ファインウレタン |
N-25
|
|
出窓屋根/ファインウレタン |
N-25
|
|
水切り/ファインウレタン |
N-25
|
|


【西東京市】飛び込み訪問の営業さんにはご注意!
西東京市 T様邸 (2014年9月8日完工)
|
西東京市 T様邸(2014年8月20日着工)
「とにかく屋根が心配なんだ」
工事開始にあたりT様より頂いた最初の言葉がこれでした。住宅街の角地に建つT様邸。通りから見える屋根には大量のコケと赤サビ。飛び込みの営業さんにとっては恰好の目印のようで、頻繁に訪れては「屋根が大変なことになっています」「今すぐ対処しないと致命傷になりますよ」といろんな「脅し文句」でセールスをかけてくるそうです。
そんな経緯から最初のお言葉が飛び出したようですが、足場を組んだ直後に行った点検では下から見るほど深刻な状態ではありませんでした。「作業画像送信サービス」と併せての報告にT様もホッとしたご様子。毎日送られてくる作業画像が楽しみだったそうです。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板
|

【ビフォー】雨樋
|

【アフター】雨樋
|
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】戸袋
|
【アフター】戸袋 |
【ビフォー】ベランダ内壁
|
【アフター】ベランダ内壁 |
【ビフォー】出窓屋根 |

【アフター】出窓屋根
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|

【アフター】外壁
|

【アフター】外壁
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン
|
SR-169 SR-409 |
屋根塗装 |
クールタイトSi
|
RC-121 |
その他塗装 |
雨樋・帯板/ファインウレタン |
S23-255
|
その他工事 |
外壁シール工事 |
|
|
アンテナ撤去 |
|
|
| 日時: 2014年 09月 8日
【世田谷区】爽やかな配色には青空が良く合います
世田谷区 T様邸 (2014年9月6日完工)
|
世田谷区 T様邸(2014年8月19日着工)
整然と並ぶ住宅団地ではちょうど塗り替え頃の時期のようで、ピカピカに塗り替えられたおうちもたくさん見られます。オーソドックスな色や大胆な配色に挑戦したおうち・・・
T様邸も初めての塗替えにあたり、色の選択にはかなり悩まれた様子でしたが、施工を終えて足場が外されると見事な出来栄えにチェックに訪れた親方も惚れぼれ。
「爽やか」という言葉がぴったりな配色でした。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|

【ビフォー】軒天
|

【アフター】軒天
|
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板
|
【ビフォー】外壁目地
|
【アフター】外壁目地 |
|


【世田谷区】古いお家でもお任せ下さい!
世田谷区 T様邸 (2014年9月2日完工)
|
世田谷区 T様邸(2014年7月31日着工)
T様邸の塗り替え工事では大工さんが大活躍してくれました。
ほとんど壊れかけていた雨戸を交換・修復し、使用しなくなった扉を撤去・外壁を造作、雨樋も部分交換、波板屋根も交換と塗装作業の前後に八面六臂の働き!
おかげさまで塗り替え作業はスムーズに進み、8月末の長雨で10日間ほどの中断を余儀なくされましたが、本日ようやく完工となりました。
構造材がしっかりしていれば木造建築はメンテナンス次第でとても長持ちするものです。手遅れになる前に早めに対処を!
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸
|

【ビフォー】下屋根
|

【アフター】下屋根
|
【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】ベランダ目隠し
|

【アフター】ベランダ目隠し
|
【ビフォー】波板
|
【アフター】波板 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン |
SR-113 |
屋根塗装 |
ヤネフレッシュ トタン屋根/シリコンルーフ
|
RC-112 |
その他塗装 |
鉄部、木部/ファインウレタン |
調合色
|
|
雨樋・破風板/ファインウレタン |
17-40H
|
その他工事 |
雨樋交換 |
|
|
雨戸交換 |
|
|
外壁補修 |
|
|
カーポート・バルコニー波板交換 |
|
|
バルコニー鉄骨補修 |
|
|


【豊島区】街ナカに突然カナリアカラーが出現!
豊島区 T様邸 (2014年8月25日完工)
|
豊島区 T様邸(2014年7月28日着工)
T様邸の塗替えほどご近所の皆様に評判が良かった現場はあまり無かったのではないでしょうか。塗り進むごとに道行く皆様に「キレイになったわね~」「鮮やかねー」「町のシンボルになったみたい」と様々なお声を掛けていただきました。
工事開始直前までT様が悩みに悩んで選ばれた配色。お見事!でした。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋上
|
【アフター】屋上 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|

【アフター】外壁
|

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外塀
|
【アフター】外塀 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
27-90P |
屋根塗装 |
SK化研:ヤネフレッシュ |
RC-114 |
その他塗装 |
鉄部塗装/ファインウレタン |
S23-255 |
|
雨戸・出窓屋根/ファインウレタン |
S23-255
|
その他工事 |
雨樋交換 |
|
|
シングル屋根交換 |
|
|


【日野市】バルコニー部分の塗り分けがこだわりポイント
日野市 S様邸 (2014年7月22日完工)
|
日野市 S様邸(2014年7月8日着工)
S様は今回の初塗替えにあたり、大きな冒険を試みることを決心されていました。
S様邸は1階部分がサイディングパネル、2階部分がモルタル仕上げです。色も1階と2階で塗り分けていますが、バルコニー部分はサイディングパネルの為、1階と同じ色です。そこがどうにも「おもしろくない」らしく、バルコニーも上下で塗り分けて「動きのある」外壁にしたいということでした。通常ならバルコニーの上下中間点で塗り分けるところを、考えに考え抜いたS様の判断は上下2:1。
この決断が見事にハマり、とっても素晴らしい仕上がりになりました。ちょうど真裏に新築のお家が出来上がったばかりでしたが、その新築住宅にもまったく負けていない輝きを放っていました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】アンテナ
|
【アフター】アンテナ |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】物干し金具
|
【アフター】物干し金具 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
パーフェクトトップ |
22-90D 19-70F 19-60H中間色 |
屋根塗装 |
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
玄関等天井部/ケンエース |
N-90
|
|
出窓屋根/ファインウレタン |
N-15
|
その他工事 |
物干し金具交換 |
|
|
アンテナ交換 |
|
|


【世田谷区】ショートケーキのようなカワイイ塗替え
世田谷区 U様邸 (2014年7月3日完工)
|
世田谷区 U様邸(2014年7月9日)
大きなウッドデッキやバルコニーが素敵なU様邸。屋根と外壁の塗り替えを承ることになりましたが、選んでいただいた色がとってもかわいい色で作業前からスタッフ一同ワクワクしていました。
施工を終えると予想以上のかわいさにビックリ!外壁の淡いピンクと少し濃い目のピンクで塗った破風板、そしてまばゆい白で統一した雨樋がなんとも言えないかわいらしを醸し出しています。例えて言うなら「ショートケーキ」
特別珍しい色ではないのですが、配色の妙でとても素敵な仕上がりになりました。
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研:水性ミラクシーラーECO |
|
|
アートフレッシュ |
SR-413
|
屋根塗装 |
SK化研:マイルドシーラーEPO |
|
|
クールタイト |
RC-121 |
その他塗装 |
雨樋/ファインウレタン |
調色
|
|
破風板/ファインウレタン |
調色
|
|


【日野市】サイディングパネルの目地切れが気になります
日野市:T様邸
|

日野市:T様邸(2014年6月28日)
2つの建物が合体したように見えるおしゃれなT様邸。手前側と奥側ではデザインの異なるサイディングパネルを使用しています。
T様邸のお悩みはサイディングパネル目地の劣化です。特に玄関側の面は日当たりが良く、板間目地が切れて隙間が大きく空いている箇所が多数あります。
このままでは雨漏りやパネルの劣化が心配です。ちょっと早めの初塗替えに合わせ、板間目地のシールもすべて打ち替えることになりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁・シール
|
【アフター】外壁・シール |
【ビフォー】外壁・シール
|
【アフター】外壁・シール
|

【ビフォー】玄関
|

【アフター】玄関
|
<作業詳細>
日野市:T様邸(2014年6月3日着工、6月28日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
260㎡
|
|
|
外壁塗装 |
196㎡
|
水性ミラクシーラーエコ |
|
|
119㎡ |
水性セラミシリコン
|
22-40B
25-85B
|
その他塗装 |
31m |
破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
51m |
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
31m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【墨田区】スカイツリーのお膝元で塗り替え
墨田区:A様邸
|

スカイツリーの直ぐ側に建つA様邸は3階建てALCパネルの住宅です。屋上に登ると目の前にはでっかいスカイツリー!
「羨ましいですね~」とA様に問いかけると「いや、近すぎてまだ上ったことないんだよねー。しかも電波強すぎるのか、TVの映りもイマイチだし(笑)」
地元の方ならではのお話でした。
|
 |
<作業詳細>
墨田区:A様邸(2014年5月31日着工、6月26日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
386㎡
|
|
|
外壁塗装 |
301㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
301㎡ |
パーフェクトトップ
|
SR-108
|
その他塗装 |
31m |
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
32m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【渋谷区】恵比寿で塗り替え
渋谷区 S様邸 (2014年6月24日完工)
|
渋谷区 S様邸(2014年6月7日着工)
お洒落な街・恵比寿で塗替えを行いました。両隣との敷地境界は狭いですが、どちらも快くご協力くださり作業はとても順調に進みました。
艶消し塗料「アートフレッシュ」がとても良く合う外壁で、仕上がりも親方イチオシの出来栄えとなりました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |
【ビフォー】トップライト
|
【アフター】トップライト |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】排水管
|
【アフター】排水管 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研/アートフレッシュ |
19-80L |
屋根塗装 |
SK化研/クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
出窓屋根/ファインウレタン |
N-15
|
|
破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
車庫シャッター/ファインウレタン |
調合色
|
|


【世田谷区】3階建て住宅の塗り替え
世田谷区:T様邸
|

世田谷区:T様邸(2014年6月21日)
3階建て住宅のT様邸は今回が初塗替えです。右隣りのお家との境界がとても狭いため足場を組む際にはどうしてもお隣の敷地をお借りしなければならなかったのですが、「どうぞ!お互い様ですから」と気持よくご了承頂きました。というのも、T様が事前に下話をしてくださっていたようです。
最近の建物は敷地いっぱいに使っていることが多いので、このようなケースは多々あります。事前にお隣様と打合せを行ってくださると大変助かります。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:T様邸(2014年5月27日着工、6月21日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
231㎡
|
|
|
外壁塗装 |
119㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
119㎡ |
クリーンマイルドシリコン
アートフレッシュ
|
19-90D
19-90D
|
屋根 |
50㎡
|
マイルドシーラーEPO
|
|
|
50㎡
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
4m |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
36m |
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
33m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【都筑区】 塗装以外にもたくさん工事をしました
都筑区 I様邸 (2014年6月17日完工)
|
都筑区 I様邸(2014年6月17日)
緑に囲まれた閑静な住宅街に建つI様邸は白を基調としたとても清潔感溢れるおうちです。しかしよくよく見ると破風板は経年劣化でボロボロに剥がれかけ、雨樋も色褪せ・歪み・変形など年数相応の傷みがあちこちにあらわれています。
「よし!せっかく足場を組んで外壁塗装をするのだから、この際に悪いところは全部キレイにしよう!」というI様の掛け声のもと工事はスタートしました。
足場を組んでみないとわからない箇所を入念にチェックし、雨樋は全交換、破風板は塗装ではなく板金を被せることにしました。また新たな発見として、瓦の漆喰がかなり傷んでいましたので補修することになりました。
幸い塗装以外の工事はすべて板金屋さんが対応してくれましたので、急な追加工事でもスムーズに進みました。特に破風板の板金巻きでは熟練の技の凄さが光っています。団塊世代の技術、おそるべし!
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】漆喰
|
【アフター】漆喰 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】バルコニー
|

【アフター】バルコニー
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
クリーンマイルドシリコン |
SR-113 |
その他塗装 |
軒裏、天井部/ケンエース |
N-90
|
|
破風板/ファインウレタン |
グレー・調合色
|
|
笠木、トタンヒサシ/ファインウレタン |
22-30B |
|
バルコニー床/ウレタン防水 |
グリーン |
その他工事 |
瓦漆喰補修 |
|
|
雨樋交換/パナソニックグランスケア |
モダンベージュ |
|
妻側破風板/カラー銅板2枚巻き |
耐摩シルバー |
|


【世田谷区】鳩を甘く見てはいけません
世田谷区:O様邸
|
世田谷区:O様邸(2014年6月3日)
O様邸には2つの大きなお悩みが有りました。一つは雨漏り、もう一つは屋根と雨樋に陣取った鳩の集団による糞害。特に鳩の糞害は甚大で、軒樋の中に堆積した糞が絶妙な肥やしとなり草が生え、北側の軒樋全体が「プランター」と化してしまいました。
外壁塗装を行う前に高圧洗浄を行いますが、今回はこの「プランター」の大掃除がたいへんな作業となりました。しかし一度綺麗に洗い流してしまえばもう大丈夫。塗装作業中には常連の鳩ポッポたちが遠巻きにこちらを睨んでいましたが、そんなことはお構いなしにひたすらペンキを塗っていく花まる職人さんたちでした。
|
  |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】雨樋プランター |
【アフター】雨樋プランター |

【ビフォー】雨樋プランター |
【アフター】雨樋プランター |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁(雨漏り補修)
|
【アフター】外壁(雨漏り補修) |
<作業詳細>
世田谷区:O様邸(2014年5月16日着工、6月3日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
226㎡
|
|
|
外壁塗装 |
144㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
144㎡ |
クリーンマイルドウレタン
|
12-90D
|
屋根 |
62㎡
|
マイルドシーラーEPO
|
|
|
62㎡
|
クールタイト
|
RC-121
|
その他塗装 |
57m |
雨桶/ファインウレタン |
S23-255
|
|


【小平市】イメージ通りに仕上がりました!
羽村市 P邸(F様邸)
|

小平市:P邸(2014年6月2日)
武蔵野美術大の学生さんで賑わう路地に建つP邸は羽村市にお住まいになられているF様の物件です。
工事中はなかなか現場に視察に来れないのがF様のお悩み。そこで「作業中の画像を毎日メールで報告してくれる」サービスが売りの花まるリフォームの出番となりました。
施工前にF様より「こんな感じの配色で」と渡されたイメージ画像を元に花まる職人が奮闘。見事、F様のご要望に応えることが出来ました。真っ白い外壁に映える青と赤のライン。とても鮮やかです。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏
|

【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】廊下手摺
|
【アフター】廊下手摺 |
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |
【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |

【ビフォー】外壁交換 |
【アフター】外壁交換 |
<作業詳細>
羽村市:F様邸(2014年5月6日着工、5月29日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
250㎡
|
|
|
外壁塗装 |
220㎡
|
水性ミラクシーラーエコ
|
|
|
220㎡ |
水性セラミシリコン
|
N-80
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
79㎡
|
マイルドシーラーEPO
|
|
|
79㎡
|
クールタイト
|
RC-121 |
その他塗装 |
37m |
軒裏/ファインウレタン |
N-90
|
|
37m |
破風板/ファインウレタン |
77-20L
|
|
61m |
雨樋/ファインウレタン |
77-20L
|
|
38m |
帯板/ファインウレタン |
77-20L
|
|


【日野市】鮮やかな配色、お見事です
日野市:O様邸
|

日野市:O様邸(2014年5月30日)
初めての塗り替えとなるO様邸。テレビドラマなどのロケで有名な多摩川の支流・浅川沿いの太陽も風も緑もとても気持ち良い風光明媚な環境に建っています。
そんな環境にお住まいだからか、初塗替えでは「ぱっと明るいおうちに変身したい」との要望が。ご家族皆様で悩まれた結果、選んだ色がこの見事な淡いイエロー。
雨樋の黒が全体を引き締める役割をしっかりと果たし、見事な塗り替えとなりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】樋 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
|
<作業詳細>
日野市:O様邸(2014年5月14日着工、5月30日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
218㎡
|
|
|
外壁塗装 |
152㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
152㎡ |
クリーンマイルドウレタン
|
19-80L
|
屋根塗装 |
65㎡
|
マイルドシーラーEPO
|
|
|
65㎡
|
クールタイト
|
RC-121
|
その他塗装 |
28m |
軒裏/ケンエース |
|
|
41m |
破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
67m |
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
25m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【目黒区】路地裏のアパートの外壁塗装
目黒区 S邸(I様邸)
|

目黒区:S邸(I様邸)(2014年5月28日)
I様が所有するS邸は車が入っていけない路地に建っています。目の前の路地は道幅1mほど・・・外壁塗装を行うにあたって一番の問題は足場を組む際の資材搬入でした。
幸い、花まるリフォームがいつもお任せしている足場屋さんは若くて元気いっぱいの職人さんが勢揃いしています。トラックを駐められる場所からは約50m。足場用の重い資材を人力でひたすら運び込んで行きました。
無事足場が組めればあとはいつも通りの塗装作業です。外壁の面によって材料を塗り分けるちょっと大変な仕様でしたが、綺麗に仕上げられたS邸を見てオーナーのI様も大変満足そうでした。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |
【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
<作業詳細>
目黒区:E様邸(2014年5月10日着工、5月22日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
164㎡
|
|
|
外壁塗装 |
135㎡ |
艶消し部/アートフレッシュ
艶有り部/水性弾性セラミシリコン
|
AS-1470
AS-1470
|
屋根 |
63㎡
|
ヤネフレッシュ
|
RC-121
|
その他塗装 |
46m |
雨桶/ファインウレタン |
N-15
|
|
32m |
破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
30m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
その他工事 |
|
アンテナ交換 |
|
|


【小平市】サイディングパネルのクリアー塗装
小平市 S様邸
|
小平市:S様邸(2014年5月24日)
S様邸はサイディングパネル外壁の初塗替えになります。サイディングパネル外壁の場合、色の付かないクリアー塗装を行うか、通常の色付きの塗料で塗るかの選択になりますが、S様邸ではクリアー塗装となりました。パネルの凝ったデザインを潰してしまわないように3分艶のクリアーで仕上げました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外塀
|
【アフター】外塀
|
<作業詳細>
小平市:K様邸(2014年4月28日着工、5月15日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
258㎡
|
|
|
外壁塗装 |
200㎡
|
水性ミラクシーラーエコ
|
|
|
200㎡ |
水性セラミシリコン
|
|
(石目調部) |
65㎡ |
SK化研マイルドシーラーEPO
|
|
|
65㎡
|
水性セラミシリコン
|
SR-404
|
(サイディング部) |
166㎡
|
クリーンSDトップ
|
3分ツヤ |
その他塗装 |
53m |
軒裏/ファインウレタン |
N-15
|
|
23m |
帯板/ファインウレタン |
N-15
|
|
74m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
|
板間目地:打ち換え/他:打ち増し |
|
|


【世田谷区】敷地が狭くても大丈夫!
世田谷区 E様邸
|
世田谷区:E様邸(2014年4月22日)
E様邸の敷地は隣地境界がとても狭く、地所内だけではとても足場が組めません。3軒のお隣様の敷地をお借りして足場の柱を立てさせてもらう以外に方法は無かったのですが、工事開始のご近所挨拶の時には皆様が気持ちよく「お互い様だから遠慮せずに」とおっしゃってくださりとても助かりました。
というのも、E様の奥様が事前に下話をしてくださっていたおかげでした。ご近隣ではE様邸が最初の塗り替えのようです。これからは順次「お互い様だから!」の合言葉で塗装工事が行われて行くのでしょうね。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】車庫 |
【ビフォー】車庫 |
【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

|
 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
<作業詳細>
西東京市:N様邸(2014年4月22日着工、5月12日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
249㎡
|
|
|
外壁塗装 |
155㎡
|
SK化研ソフトサーフSG
|
|
|
155㎡ |
SK化研クリーンマイルドシリコン
|
SR-104
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
55㎡
|
SK化研マイルドシーラーEPO
|
|
|
55㎡
|
SK化研ヤネフレッシュSi
|
RC-121 |
その他塗装 |
27m |
雨樋/ファインウレタン |
調合色
|
|
38m |
基礎水切り/ファインウレタン |
シルバーコート
|
|


【西東京市】日当たりが良すぎるのも大変なんです
西東京市 N様邸
|
西東京市:N様邸(2014年5月17日)
築20年で初めての塗り替えとなるN様邸。南側は日当たりが良すぎて外壁も雨樋も他の面とは全く違う色になってしまいました。
「元の色に塗り替えて欲しい」というN様のお願いでしたが、「元の色」がほとんどわからない位に褪色しているのでかなり難しい色決めでした。
それでも完成した姿にはご満足いただけたようでスタッフ一同ホットいたしました。
|
|
<作業詳細>
西東京市:N様邸(2014年4月18日着工、5月2日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
299㎡
|
|
|
外壁塗装 |
201㎡
|
パーフェクトサーフ |
|
|
201㎡ |
パーフェクトトップ |
SR-113
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
99㎡
|
マイルドシーラーEPO |
|
|
99㎡
|
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
42m |
軒裏/ケンエース |
N-15
|
|
77m |
雨樋/ファインウレタン |
S23-255
|
|
81m |
基礎水切り/ファインウレタン |
S23-255
|
|
42m |
破風板/ファインウレタン |
S23-255 |
|
39m
|
帯板/ファインウレタン |
S23-255 |
|


【国分寺市】天平の香りたなびく緑豊かな環境
国分寺市 A様邸
|
国分寺市:A様邸(2014年5月17日)
A様邸は武蔵国分寺跡緑地そばの緑豊かな抜群の環境に建っています。
今回が初めての塗替えですが、以前よりも明るくクッキリした色に塗り替えたいというご要望のもと、外壁は白く、帯板・雨樋は黒というメリハリのある組み合わせにしました。
結果、道行く人も二度見するほどの仕上がりとなり、A様にはもちろん、ご近所の皆様にも好評の塗替えとなりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板
|

【ビフォー】雨桶 |
【アフター】雨桶 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|

【アフター】トタンヒサシ
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】帯板 |

【アフター】帯板
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
<作業詳細>
西東京市:N様邸(2014年4月24日着工、5月12日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
265㎡
|
|
|
外壁塗装 |
194㎡
|
水性ミラクシーラーエコ
|
|
|
194㎡ |
水性セラミシリコン
|
SR-164
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
70㎡
|
SK化研マイルドシーラーEPO
|
|
|
70㎡
|
クールタイト
|
RC-121 |
その他塗装 |
40m |
軒裏/ファインウレタン |
N-90
|
|
40m |
破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
60m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
30m |
帯板/ファインウレタン |
N-15
|
|
36m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
|
板間目地:打ち換え/他:打ち増し |
|
その他工事 |
|
アンテナ撤去 |
|
|


【青葉区】外壁塗装&エクステリア工事
青葉区 A様邸
|
青葉区:A様邸(2014年5月16日)
初めての塗替えとなるA様邸のお悩みは強烈な西日の差し込みです。小高い丘の上に建っているため遮るものがなく、夏場の西日はうんざりするほど。せっかく外壁塗装の為に足場を組むのだから、ついでに目隠し機能をもった面格子を窓に取付けることになりました。さらに南面のバルコニーにはアルミテラスを増設。これで雨の日でも安心してお洗濯物を干せそうです。
|
|
<作業詳細>
青葉区:A様邸(2014年4月11日着工、5月7日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
272㎡
|
|
|
外壁塗装 |
191㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
191㎡ |
水性セラミシリコン |
SR-406
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
84㎡
|
マイルドシーラーEPO |
|
|
84㎡
|
クールタイト |
RC-121 |
その他塗装 |
38m |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
75m |
雨樋/ファインウレタン |
S23-255
|
|
81m |
基礎水切り/ファインウレタン |
S23-255
|
|
38m |
破風板/ファインウレタン |
白:調合色 |
|
39m
|
帯板/ファインウレタン |
白:調合色 |
エクステリア |
|
ルーパー面格子/テラス屋根 |
|
|


【立川市】昭和記念公園の近くで初塗替え2軒目
立川市 T様邸
|

立川市:T様邸(2014年5月2日)
昨年施工した「昭和記念公園まで徒歩で行けてしまうT様邸」のご近所様より花まるリフォームにご依頼がありました!T様邸の仕上がりや仕事ぶりをご覧になって「うちでも」と思っていただけたようです。
やはり実際に施工した物件が間近にあると安心できますね。
|
|
<作業詳細>
立川市:T様邸(2014年4月14日着工、4月28日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
265㎡
|
|
|
外壁塗装 |
229㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
229㎡ |
クリーンマイルドシリコン |
SR-113
|
|
|
|
|
屋根塗装 |
63㎡
|
マイルドシーラーEPO |
|
|
63㎡
|
クールタイトSi |
RC-121 |
その他塗装 |
65m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
34m |
破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
58m |
水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
ウッドデッキ/ナフタデコール |
チーク |
アンテナ工事 |
|
BSアンテナ・マスト・屋根馬交換 |
|
|
|
|
|
|


【府中市】おじいさま手作りの波板屋根を蘇らせる!
府中市 K様邸
|
府中市:K様邸(2014年4月26日)
今回が初めての塗り替えとなるK様邸には玄関横のガレージに手作りとは思えないとても立派な波板屋根の小屋があります。奥様のお父様が新築の際に田舎から駆けつけて作ってくれたそうです。
パッと見はしっかりした大工さんが作ったようなとてもがっしりした小屋ですが、やはり年数が経つと木部には腐朽箇所も現れ、波板も劣化により色あせ歪み、亀裂などが目立ってきました。
せっかく外壁塗装で足場を組むのですから、この波板屋根の小屋もしっかりと補修したい、という施主様の熱いご要望にお応えし、花まるリフォームの協力会社さんである板金屋さんが熟練の業を披露いたしました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】雨樋・破風板 |
【アフター】雨樋・破風板
|
【ビフォー】軒天 |
【アフター】軒天 |
【ビフォー】換気扇フードカバー
|
【アフター】換気扇フードカバー
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |

【ビフォー】波板屋根
|

【アフター】波板屋根
|
<作業詳細>
府中市:K様邸(2014年4月7日着工、4月23日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
204㎡
|
|
|
外壁塗装 |
126㎡
|
ソフトサーフ |
|
|
126㎡ |
クリーンマイルドウレタン |
SR-403
SR-178
|
屋根塗装 |
50㎡
|
マイルドシーラーEPO |
|
|
50㎡
|
クールタイト |
RC-121 |
その他塗装 |
13m |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
55m |
雨樋/ファインウレタン |
S23-255
|
|
31m |
破風板/ファインウレタン |
S23-255
|
|
12枚 |
戸袋・雨戸/ファインウレタン |
S23-255 |
波板交換 |
|
ポリカナミイタ |
ブロンズ |
|


【調布市】環境抜群のアパートで塗り替え
調布市 P邸
|

調布市:N様邸(2014年4月24日)
調布市の桜の名所の一つ、野川に近い場所に建つP邸は今回が初めての塗り替え。オーナーのN様はすぐ近くにお住まいのため工事中もよく現場に足を運んでいただき笑顔で見守ってくれていました。優しいお声掛け、ありがとうございました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】雨樋・破風板 |
【アフター】雨樋・破風板
|
【ビフォー】軒天 |
【アフター】軒天 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
<作業詳細>
調布市:N様邸(2013年4月2日着工、4月16日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
265㎡
|
|
|
外壁塗装 |
167㎡
|
水性SDサーフエポ |
|
|
139㎡ |
水性セラミシリコン |
SR-113
|
|
28㎡ |
クリーンSDトップ |
3分ツヤ
|
屋根塗装 |
63㎡
|
マイルドシーラーEPO |
|
|
63㎡
|
クールタイト |
RC-121 |
その他塗装 |
73m |
雨樋/ファインウレタン |
25-75B
|
|
37m |
破風板/ファインウレタン |
25-75B
|
|
6箇所 |
シャッターボックス/ファインウレタン |
25-75B
|
|
37m |
基礎水切り/シルバーコート |
|
シール工事 |
|
板間目地:打ち換え/他:打ち増し |
|
その他工事 |
|
雨桶部分交換 |
|
|


【世田谷区】桜の名所で外壁塗装
世田谷区:M様邸
|

世田谷区:M様邸(2014年4月12日)
雨漏りに悩まされていたM様邸。初めての塗り替えとなりますが、過去に何度も外壁のクラック補修を行った痕がたくさん残っていました。それでもまだ雨漏りは継続中・・・足場を組んだ後の作業前チェックで窓枠廻りのシールが劣化していることが判明しました。大きく口を開いたようになっているため雨水が入り放題のようです。急遽、窓枠シールを打ち替えることにしました。
M様邸の目の前は地元では花見の名所として賑わう遊歩道。満開の桜を眺めながらの工事でとても楽しめました。
|

|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁(窓枠シール)
|
【アフター】外壁(窓枠シール) |
【ビフォー】外壁(窓枠シール) |
【アフター】外壁(窓枠シール) |
<作業詳細>
世田谷区:M様邸(2014年3月22日着工、4月8日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
クリーンマイルドシリコン
クリーンマイルドシリコン
|
T-3702
T-6012
|
屋根塗装 |
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
雨桶/ファインウレタン |
調合色 |
|


【練馬区】こだわりの色分け大成功!
練馬区:U様邸
|
練馬区:U様邸(2014年4月12日)
初めての塗り替えとなるU様邸。今までは単色での塗装でしたが、
「せっかくの塗替えなんだから冒険してみないと!」
というポリシーのもと、奥様とご主人様が協議に協議を重ねた結果、大胆に色を塗り分けることにしました。
上下で塗り分けることになったのですが、黒に塗り替えた雨樋や破風板とも見事にマッチして大成功!完工の際には女優さんのような奥様の素敵な笑顔が弾けました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス
|

【ビフォー】ベランダ笠木
|
【アフター】ベランダ笠木 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
練馬区:U様邸(2014年3月20日着工、4月7日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
クリーンマイルドシリコン
クリーンマイルドシリコン
|
SR-177
SR-428
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
|
|
|
破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|


【横浜市中区】賃貸テラスハウスの塗替え
横浜市:K様邸
|


横浜市:K様邸(2014年3月29日)
K様が所有するテラスハウスは横浜市の港の見える丘公園の近くというものすごく羨ましい建物です。高級賃貸物件専門の大手不動産管理会社さんがメンテナンスを行っていますが、今回はオーナーのK様より直々に花まるリフォームにご依頼をいただきました。
風光明媚な丘の中腹に建つK様邸。今回の塗替えで真っ白い外壁にさわやかなフォレストグリーンの屋根がとても映えます。
完工後には空き部屋だった1室もご入居が決まり満室になったとK様より嬉しいお知らせが来ました。
|
|
<作業詳細>
横浜市:K様邸(2014年3月10日着工、3月29日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
水性セラミシリコン |
SR-103
|
屋根 |
|
|
|
ヤネフレッシュ
|
RC-114
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
25-75B |
|
雨桶/ファインウレタン |
25-75B |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
25-75B |
|


【世田谷区】眩しい白で塗替え
世田谷区:S様邸
|

世田谷区:S様邸(2014年3月24日)
S様邸の塗替えコンセプトは「真っ白」。しかしテカテカした白はあまりお好みでは無い様子。
艶が出る仕上がりの方が汚れが付いても雨で流れやすく雨染みなどもつきにくい傾向がありますが、反面つるつるテカテカしたイメージもあります。
そこでS様が選んだ結論が、正面のみ「3分ツヤ」残り3面は「全ツヤ」
今回使用する「クリーンマイルドシリコン」という油性塗料は、「全ツヤ」「7分ツヤ」「5分ツヤ」「3分ツヤ」とツヤの種類が選べます。
「なるべく艶消しに近いもの」をチョイスされたS様。「3分ツヤ」の仕上がりにとても満足そうでした。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓下屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:S様邸(2014年3月8日着工、3月24日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
クリーンマイルドシリコン
|
25-90A
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
雨桶/ファインウレタン |
25-90A |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【三鷹市】屋根の色にこだわりました
三鷹市:K様邸
|
三鷹市:K様邸(2014年3月22日)
外壁塗装の際に必ずと言っていいほど直面する一番の悩みが「色決め」。一度塗ってしまうと次回の塗替えまで最低10年は付き合わなくてはならないので、みなさま大変悩まれます。
K様邸では屋根の色で悩まれたそうです。ご結婚以来はじめて勃発したご夫婦喧嘩を経てようやく色が決定したのが着工1週間前。
悩んだ甲斐があり、仕上がりはとても明るい素敵な屋根になりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風 |
【アフター】破風
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓下屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2014年2月26日着工、3月22日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
パーフェクトトップ
|
75-90A
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-102
|
その他塗装 |
|
|
|
雨桶/ファインウレタン |
S23-255 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
S23-255 |
|


【世田谷区】大雪にも負けず
世田谷区:S様邸
|

世田谷区:S様邸(2014年3月22日)
S様邸の工事は2月の大雪の日から開始となりました。しかも2回目の重たい雪の日です。
幸い雪が積もる前に足場を組み終えたので助かりましたが、その後は塗装作業よりも雪かき作業がメインとなり工期も大幅に遅れてしまいました。
それでも丁寧な作業はいつも通り。仕上がりはもちろんバッチリでした。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
|
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁目地
|
【アフター】外壁目地 |
<作業詳細>
世田谷区:S様邸(2014年2月14日着工、3月22日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
アートフレッシュ
|
SR-133
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
|
|
|
雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
|


【宮前区】外壁のアクセントが素敵なおうち
宮前区:K様邸
|
宮前区:K様邸(2014年3月19日)
初めての塗り替えとなるK様邸には大胆な野望がありました。
「角地に建っているのに今ひとつ印象が薄い」
そこで如何にして目立つおうちに変身するか協議が重ねられました。
結果、外壁のアクセントをくっきりさせることで印象を強くするプランが採用され、壁は明るくアクセントは濃く、という配色に落ち着きました。
工事が終わって少し離れた場所から見ると、工事前の印象とはまるで違う建物のよう。大成功の塗替えとなりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏・雨樋 |
【アフター】軒裏・雨樋
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2014年3月4日着工、3月19日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
クリーンマイルドシリコン
|
19-90A
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
|
|
|
破風板/ファインウレタン |
15-30B |
|
雨桶/ファインウレタン |
15-30B |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
15-30B |
|


【国立市】大きなおうちの外壁塗装
国立市:S様邸
|

|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
国立市:S様邸(2014年1月20日着工、3月13日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
クリーンマイルドシリコン
|
SR-174
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
黒 |
|
雨桶/ファインウレタン |
黒 |
|


【調布市】お隣様からのご紹介
調布市:S様邸
|

調布市:S様邸(2014年3月10日)
2年前に当社で塗替えを行ったF様のご紹介でお隣のS様邸も工事を行うことになりました。
工事期間中に2度の大雪に見舞われ、「塗装よりも雪かきしか記憶にありません」と親方が泣いていましたが、なんとか無事に工事が終了。
S様が練りに練った配色はお見事という出来栄え。一番の悩みだった帯板の劣化も綺麗に修復されて、新築と見違えるほどの仕上がりとなりました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ
|
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
調布市:S様邸(2014年2月1日着工、2月26日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
水性セラミタイトSi
門柱/水性セラミシリコン
|
AC1385、22-80F
22-80F
|
屋根 |
|
|
|
クールタイトSi
|
RC-103
|
その他塗装 |
|
|
|
破風板/ファインウレタン |
SR-422 |
|
雨桶/ファインウレタン |
SR-422半ツヤ |
|


【世田谷区】2階建て住宅の外壁塗装
世田谷区:K様邸
|

|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2014年2月3日着工、2月26日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
|
|
|
水性セラミシリコン
|
SR-133
|
屋根 |
|
|
|
クールタイト
|
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
調合色 |
|
雨桶/ファインウレタン |
調合色 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
調合色 |
|


【三鷹市】サイディング外壁の塗り替え
三鷹市:K様邸
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |

【アフター】外壁
|
<作業詳細>
三鷹市:K様邸(2014年1月18日着工、2月13日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
サイディング部/パーフェクトトップ
アクセント部/パーフェクトトップ
|
SR-410
SR-414
|
屋根 |
クールタイトSi
|
RC-121
|
その他塗装 |
雨桶/ファインウレタン |
N22-85B・N25-90A中間色 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N22-85B・N25-90A中間色 |
|


【杉並区】アパートの外壁塗装とその他工事
杉並区:K様邸
|

杉並区:K様邸(2014年2月12日)
K様が所有するアパートの外壁塗装工事は平成26年の最初の現場となりました。
ご入居者様に配慮しながら、塗装工事以外にもシール工事やアンテナ交換工事、集合ポスト交換工事なども行い、作業は順調に進んで行きました。
そして無事に工事が終え、完了検査を行った数日後、2月の記録的な大雪が関東を襲い、K様邸のカーポートが無残にも雪の重みで潰されてしまいました。
急遽カーポート交換の手配を行い、幸いにも比較的早い段階で工事が完了しました。大雪の影響であちこちのカーポートが被害を受け、メーカーも大変な状況に陥ったようです。あと数日カーポートの発注が遅れていたら納期が2ケ月待ちとなっていた様子。ギリギリセーフでした。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】廊下天井 |
【アフター】廊下天井
|
【ビフォー】廊下 |
【アフター】廊下 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外塀
|
【アフター】外塀
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】階段 |

【アフター】階段
|
【ビフォー】集合ポスト |

【アフター】集合ポスト
|
【ビフォー】カーポート |

【雪害】カーポート
|
【雪害】カーポート
|

【アフター】カーポート
|
<作業詳細>
杉並区:K様邸(2014年1月7日着工、2月7日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン
|
SR-419
|
屋根 |
シリコンルーフ |
チョコレート
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
雨桶/ファインウレタン |
調合色
|
シール工事 |
板間目地打替え、他打ち増し |
|
その他工事 |
集合ポスト交換 |
|
|
カーポート交換 |
|
|


【世田谷区】外壁塗装
世田谷区:N様邸
|

|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:N様邸(2014年1月23日着工、2月20日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
水性ミラクシーラーエコ
|
|
|
アートフレッシュ
|
17-60H
|
屋根 |
マイルドシーラーECO
|
|
|
クールタイト
|
RC-121
|
その他塗装 |
軒天/ケンエース
|
19-70L調合
|
|
雨桶/ファインウレタン |
B22-30B |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
B22-30B |
|


【武蔵野市】ALC外壁の塗り替え
武蔵野市:N様邸
|

武蔵野市:N様邸(2014年2月12日)
N様邸はALC外壁の2階建て住宅です。広い屋上のバルコニーがとてもうらやましい造りとなっています。
実はお隣にはご主人様のご兄弟がお住いで、同じ住宅メーカーで建てたほとんど同じ仕様の建物。しかもI様邸の工事の直前に塗り替え工事を終えられたばかり。
そんな状況では花まるも負けてはいられません。「後出し」の有利な条件を最大に活かし、I様にご満足頂ける仕上がりを目指しました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】玄関前 |
【アフター】玄関前
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
武蔵野市:N様邸(2014年1月10日着工、2月12日完工)
|
工事仕様
外壁塗装 |
ソフトサーフSG |
|
|
水性セラミシリコン
|
|
屋根 |
マイルドシーラーEPO
|
SR-113
|
|
クールタイト
|
RC-121
|
その他塗装 |
雨樋/ファインウレタン |
調合色 |
|


【三鷹市】外壁塗装
三鷹市:I様邸
|
三鷹市:I様邸(2014年1月24日)
I様邸の大屋根は瓦屋根ですが、下屋根はトタン葺きです。当然トタン屋根には遮熱塗料を使用いたしました。
真冬の工事なので遮熱塗料の効果を体感できる日が待ち遠しいですね。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】軒裏 |
【アフター】軒裏
|
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨桶 |
【アフター】雨桶
|
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
三鷹市:I様邸(2014年1月7日着工、1月24日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
249㎡
|
|
|
外壁塗装 |
178㎡
|
ソフトサーフSG |
|
|
178㎡ |
クリーンマイルドシリコン
|
SR-409
|
その他塗装 |
87m |
雨桶/ファインウレタン |
S23-255
|
|


【昭島市】多摩地区の外壁塗装もお任せください
昭島市:N様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
昭島市:N様邸(2013年12月2日着工、12月26日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
SR-163
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
その他工事 |
換気扇フード交換 |
|
|


【調布市】K様邸施工事例(仮)本文待ち
調布市:カナリアカラーにイメージチェンジ
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】玄関 |
【アフター】玄関 |
<作業詳細>
調布市:K様邸(2013年11月12日着工、12月11日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
破風板/ファインウレタン |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|


【川崎市中原区】狭小3階建て住宅の塗替え
川崎市中原区:K様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】トタン屋根 |
【アフター】トタン屋根 |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
川崎市:S様邸(2013年11月5日着工、12月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
SR-414 SR-412
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
|
|
軒裏・サッシ周り打ち増し |
|
|


【杉並区】I様邸施工事例(仮)本文待ち
杉並区:白く輝く外壁に変身
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】ドーマー
|
【アフター】ドーマー |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |

【ビフォー】門扉
|
【アフター】門扉 |

【ビフォー】ガレージ門扉
|
【アフター】ガレージ門扉 |
<作業詳細>
杉並区:I様邸(2013年11月5日着工、12月3日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-174
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
塀/水性セラミシリコン |
SR-174
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
調合色 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
調合色 |
|
玄関門扉/ファインウレタン |
調合色 |
|
ガレージシャッター/ファインウレタン |
調合色 |
|


【杉並区】築30年目の外壁塗装
杉並区:H様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】バルコニー手すり
|
【アフター】バルコニー手すり |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ |
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |
<作業詳細>
杉並区:H様邸(2013年11月25日着工、12月3日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
SR-174
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
S23-255 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
S23-255 |
|


【世田谷区】3階建てワンルームマンションの外壁塗装
【世田谷区】:F様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】窓目隠し
|
【アフター】窓目隠し |
【ビフォー】物干し金具
|
【アフター】物干し金具 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】排水管
|
【アフター】排水管 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |
【ビフォー】廊下内壁
|
【アフター】廊下内壁 |
<作業詳細>
港区:F様邸(2013年12月2日着工、12月28日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-164
|
その他塗装 |
雨樋・排水管/ファインウレタン |
|
|
窓目隠し鉄部/ファインウレタン |
|
|


【杉並区】外壁塗装とエクステリア工事
杉並区:K様邸
|

杉並区:K様邸(2013年11月30日)
外壁塗装と屋根塗装以外にフェンス交換・門扉交換、井戸水用ポンプ交換も行いました。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】エアコンスリムダクト
|
【アフター】エアコンスリムダクト |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】換気扇フード |
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】フェンス
|
【アフター】フェンス |

【ビフォー】塀
|
【アフター】塀 |

【ビフォー】門扉
|
【ビフォー】門扉
|
<作業詳細>
杉並区:K様邸(2013年9月26日着工、11月30日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラタイトSi
|
22-60D
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
S23-255 |
|
SK化研:水性セラタイトSi
|
22-60D
|
その他工事 |
雨樋交換工事 |
シンチャ
|
|
外塀フェンス・門扉交換工事 |
LIXIL
|
|
井戸用自動ポンプ交換工事 |
日立 |
|


【調布市】明るい色に塗り替えてイメージチェンジ
調布市:K様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】戸袋
|
【アフター】戸袋 |

【ビフォー】バルコニー波板
|
【アフター】バルコニー波板 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
<作業詳細>
調布市:K様邸(2013年10月19日着工、11月16日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
17-80H
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨樋・雨戸/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
サイディング板間目地打ち替え |
|
|


【三鷹市】2世帯住宅の塗替え
三鷹市:E様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |

【ビフォー】戸袋
|
【アフター】戸袋 |

【ビフォー】換気扇フード |
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】バルコニー屋根交換
|
【アフター】バルコニー屋根交換 |
<作業詳細>
三鷹市:E様邸(2013年10月10日着工、11月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-408
|
屋根塗装 |
SK化研:ヤネフレッシュ |
RC-118
|
その他塗装 |
鉄部・木部・雨樋/ファインウレタン |
S23-255 |
|
階段鉄部/ファインウレタン |
調合色 |
|
塀/水性セラミシリコン |
SR-408 |
その他工事 |
バルコニー屋根交換工事 |
LIXILトステム |
|


【西東京市】おしゃれな2世帯で塗替え
西東京市:S様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
<作業詳細>
西東京市:S様邸(2013年10月19日着工、11月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
SR-169 SR-164
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
破風板/ファインウレタン |
調合色
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
調合色
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
調合色
|
|


【川崎市】お隣様からのご紹介で外壁塗装
川崎市:K様邸
|

川崎市:K様邸(2013年11月12日)
ちょうど1年前にK様邸のお隣で塗替えを行ったS様よりのご紹介でK様邸も工事を行うことになりました。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】フラワーボックス |
【アフター】フラワーボックス |
【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |
【ビフォー】出窓 |
【アフター】出窓 |

【ビフォー】車庫扉
|
【アフター】車庫扉 |
<作業詳細>
川崎:K様邸(2013年10月15日着工、11月12日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
19-80D
07-20H
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
破風板/ファインウレタン |
S23-255 |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
S23-255 |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
S23-255 |
|
車庫扉/ファインウレタン |
07-20H |
|
ウッドフェンス/ナフタデコール |
|
|
フラワーボックス/ナフタデコール |
|
|


【世田谷区】妹さんからのご紹介で外壁塗装
世田谷区:H様邸
|

世田谷区:H様邸(2013年11月22日)
H様はすぐ近所に住む妹のC様からのご紹介で花まるリフォームに外壁塗装をご依頼いただきました。実はC様邸の工事中もC様に代わって現場の立会にいらしていただいていたので、花まるとはすっかり顔なじみの仲でした。
H様が外壁に選ばれた色はとてもさわやかなライトグリーン。淡い色調が緑に囲まれた環境とも相まってすごく素敵な仕上がりとなりました。
担当した村田親方曰く「渾身の出来栄えです!」と断言した現場でした。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |

【ビフォー】シャッターボックス |
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】塀
|
【アフター】塀 |

【ビフォー】ウッドフェンス
|
【アフター】ウッドフェンス |
<作業詳細>
世田谷区:H様邸(2013年10月30日着工、11月22日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:パーフェクトトップ
|
15-65A 22-75F
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
RC-106 RC-109
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
|
破風板/ファインウレタン |
|
|
雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|


【日野市】3階建て住宅の外壁塗り替え
日野市:T様邸
|

|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】ベランダ天井
|
【アフター】ベランダ天井 |

【ビフォー】バルコニー木製フェンス
|
【アフター】バルコニー木製フェンス |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
日野市:O様邸(2013年10月11日着工、11月14日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-109
|
その他塗装 |
破風板/ファインウレタン |
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|
ウッドフェンス |
|
|


【練馬区】リシン外壁と石目調外壁の塗替え
練馬区:Y様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
練馬区:Y様邸(2013年9月18日着工、10月21日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン SK化研:クリーンエレガントップ
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|


【三鷹市】サイディング外壁のクリアー塗装
三鷹市:N様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸・戸袋
|
【アフター】雨戸・戸袋 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】バルコニー床
|
【アフター】バルコニー床 |
<作業詳細>
三鷹市:N様邸(2013年9月13日着工、10月10日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ
|
3分艶クリアー |
|
SK化研:水性セラミシリコン |
SR-163 |
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
その他工事 |
バルコニー床FRP防水 |
|
|
シール工事 |
|
|


【杉並区】2階建てアパートの塗替え工事
杉並区:Y様邸
|

杉並区:Y様邸(2013年10月8日)
Y様が所有するアパートは下高井戸駅から徒歩1分という抜群の立地条件のため、いつも満室だそうです。数年前から塗替えを考えていたのですが、ご入居者様へのご負担を考慮して、なるべくお部屋が空いた時に工事したいと決めていたようです。そしてようやく1室が空くことになったのでご入居者様のご了承を得て工事を開始することになりました。
外壁塗装以外にも雨樋の交換や廊下屋根の波板交換なども同時に行い、生まれ変わった姿にご入居者も大好評だったそうです。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】波板屋根
|
【アフター】波板屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |
【ビフォー】2階廊下
|
【アフター】2階廊下 |

【ビフォー】浴室窓格子
|
【アフター】浴室窓格子 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根 |
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】換気扇フード撤去
|
【アフター】換気扇フード撤去 |
<作業詳細>
杉並区:Y様邸(2013年9月10日着工、10月8日完工)
|
外壁塗装 |
パーフェクトトップ
|
SR-415
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
玄関扉/ファインウレタン |
|
その他工事 |
1階浴室窓格子交換工事 |
|
|
換気扇撤去・補修工事 |
|
|
波板屋根交換工事 |
|
|


【板橋区】サイディング外壁の塗替え
板橋区:N様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓裏
|
【アフター】出窓裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】トタンヒサシ |
【アフター】トタンヒサシ |
<作業詳細>
板橋区:N様邸(2013年9月14日着工、10月2日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
破風板・帯板/ファインウレタン
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
|
サッシ、換気扇フード廻り打ち増し |
|


【練馬区】ご近所さんのご紹介で外壁塗装
練馬区:A様邸
|

練馬区:A様邸(2013年9月28日)
同時期に建てられたおうちが並ぶ住宅地にあるA様邸は今回が初塗替え。実は花まるリフォームで塗り替えられたおうちが4棟もお近くにあります。真裏にいらっしゃる既存客のI様よりのご紹介でA様邸も塗り替えることになりました。
顔なじみのお客様に見守られてA様邸の塗替えも無事終了。
6棟目のご依頼もお待ちしております m(__)m
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
練馬区:A様邸(2013年8月29日着工、9月28日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラミシリコン
|
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|


【立川市】サイディング外壁のクリアー塗装
立川市:T様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】窓枠 |
【アフター】窓枠 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】帯板
|
【アフター】帯板 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
<作業詳細>
立川市:T様邸(2013年8月28日着工、9月26日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ
|
3分艶クリアー
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
|
その他塗装 |
軒天・軒裏/ケンエース |
|
|
鉄部、木部/ファインウレタン |
N-90 |
|
ウッドフェンス/ナフタデコール |
|
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
|
|
サッシ、軒裏廻り打ち増し |
|
|


【多摩区】2世帯純和風建築の塗り替え
多摩区 K様邸
|
多摩区:K様邸(2013年6月7日)
昭風光明媚な丘の上に建つK様邸は純和風建築にお住まいの2世帯住宅。威風堂々たる佇まいを更に輝かせるべく、花まる職人が存分に腕を奮いました。
|
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】軒天 |
【アフター】軒天
|
【ビフォー】軒天 |
【ビフォー】軒天 |

【ビフォー】軒天
|

【ビフォー】軒天
|
【ビフォー】外壁
|

【アフター】外壁
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
【ビフォー】トタンヒサシ |
【ビフォー】トタンヒサシ |
<作業詳細>
多摩区:K様邸(2013年5月15日着工、6月7日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
351㎡
|
|
|
外壁塗装 |
193㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
193㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-113
|
屋根塗装 |
|
|
|
|
|
|
|
その他塗装 |
105m |
雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
93m |
破風板/ファインウレタン |
255
|
|
29枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
255
|
|


【小平市】外壁塗装と雨樋交換
小平市:T様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】たて樋
|
【アフター】たて樋 |
【ビフォー】シャッター
|
【アフター】シャッター |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【交換工事】車庫波板屋根
|
【交換工事】浴室換気扇 |
<作業詳細>
小平市:T様邸(2013年8月20日着工、9月10日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
SR-133
|
その他塗装 |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
鉄部・鉄骨/ファインウレタン |
|
その他工事 |
浴室換気扇交換工事 |
|
|
雨樋交換工事 |
|
|
車庫波板屋根交換工事 |
|
|


【世田谷区】3階建て住宅の塗替え
世田谷区:R様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】アルミヒサシ
|
【アフター】アルミヒサシ |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】シャッター
|
【アフター】シャッター |

【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
<作業詳細>
世田谷区:R様邸(2013年8月21日着工、9月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ SK化研:水性セラミシリコン
|
SR-402 SR-108 SR-413
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
|
その他塗装 |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
ポスト/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
シール工事 |
板間目地打ち換え、打ち増し |
|
|
サッシ廻り打ち増し |
|
|


【世田谷区】デザイン工房兼住宅の外壁塗装
世田谷区:K様邸
|

|
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2013年8月17日着工、9月3日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ (西面)水性弾性パラサーモ
|
SR-103 SR-103
|
その他塗装 |
玄関等天井部/ケンエース |
|
|
雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
その他工事 |
窓ガラスクリーニング工事 |
|
|
タイルクリーニング |
|
|
シール工事/外壁目地 |
|
|


【世田谷区】ALCパネル外壁の雨漏り対策
世田谷区:I様邸
|

世田谷区:I様邸(2013年10月17日)
I様邸は築20年ほどの建物ですが、数年前より雨漏りに悩まされてきて外壁塗装と同時に雨漏り対策をご希望されました。
当初の見立てでは東面に浮き出ているクラック補修痕が怪しいと診断しましたが、足場を組んで作業を開始すると驚く事実が判明しました。
「ALCパネルの板間目地にシールが打たれていない!」
ALCパネルは軽量気泡コンクリート板の略で、簡単に表現すると「軽石」のようなパネルを鉄骨に貼り付ける外壁材です。コンクリートに比べ驚くほど軽量で施工性が良く、耐火・断熱効果も優れています。しかし構造が「軽石」状のため、防水性能はまったくありません。パネルの継目(板間目地)にはしっかりとALCパネル用のシール処理を行い、防水性能を持たせるための外壁塗装はとても重要な工程となっています。
ところが、なぜかI様邸では板間目地にはシールではなくモルタルが塗りこまれているだけでした。モルタルにはそんなに防水性能はありません。これでは塗膜が劣化するとアウトです。特に目地の部分は雨水の通り道になりやすい為、塗膜が傷んで目地のモルタルが露出すると雨水が入りやすくなります。
このままではいくら外壁を塗り替えても雨漏りは解決しません。急遽、パネルの目地にシール処理を施し、外壁塗装の材料は雨漏りに強い弾性塗料に変更しました。
果たして、無事完工を迎えた直後に大型の台風が2連続で襲来しましたが、見事雨漏りは治まりました。
追加工事が発生し予算も工期も延びてしまいましたが、懸案だった雨漏りが解消して「これで安心して眠れる」とホッとしたI様のお言葉が胸に染み入りました。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】ベランダ |
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
<作業詳細>
世田谷区:I様邸(2013年9月2日着工、10月17日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性弾性セラミシリコン
|
N-70
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
RC-121
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
255
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
その他工事 |
バルコニー床:ウレタン防水工事 |
|
|
シール工事 |
|
|
物置撤去 |
|
|


【世田谷区】3階建てマンションの外壁塗装
世田谷区:F邸(S様邸)
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根笠木
|
【アフター】屋根笠木 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
【ビフォー】廊下
|
【アフター】廊下 |

【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |

【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |

【ビフォー】廊下
|
【アフター】廊下 |

【ビフォー】たて樋 |
【アフター】たて樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
世田谷区:F邸(S様邸)(2013年8月7日着工、8月31日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ
|
クリアー色
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|
笠木、PS扉/ファインウレタン |
|
|
階段/ファインウレタン |
N-50 |
シール工事 |
板間目地打ち換え、その他打ち増し |
|
|
サッシ、軒裏廻りシール打ち増し |
|
その他工事 |
防滑床貼り工事/タキステップ3S |
|
|


【調布市】サイディングパネルのシール劣化が気になります
調布市 M様邸
|

調布市:M様邸(2013年5月27日)
お庭でワニ?を飼っているM様邸は今回が初めての塗り替え。サイディングパネルの目地シールが劣化によって切れ、下地が見えている状況にM様はずっとお悩みでした。幸いなことに雨漏りは発生していませんが早めに対処するに越したことはありません。外壁塗装とシールの打替えはセットで花まるリフォームにお任せ下さい。
|

|
<作業詳細>
調布市:M様邸(2013年5月6日着工、5月25日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
234㎡
|
|
|
外壁塗装 |
165㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
165㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-411
SR-103
|
屋根塗装 |
164㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
164㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
54m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
48m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
66m |
破風板・帯板/ファインウレタン |
N-15
|
防水工事 |
|
バルコニー床:FRPトップコート更新 |
|
シール工事 |
|
板間目地:打替え、他:打ち増し |
|
|


【三鷹市】お隣同士で外壁塗装2
三鷹市:E様邸
|

三鷹市:E様邸(2013年8月24日)
敷地間隔が狭いためお隣のS様邸と同時に塗替えを行いました。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】ガレージ
|
【アフター】ガレージ |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】ベランダ水切り |
【アフター】ベランダ水切り |

【ビフォー】トタン下屋根
|
【アフター】トタン下屋根 |

【ビフォー】塀・門扉
|
【アフター】塀・門扉 |
<作業詳細>
三鷹市:E様邸(2013年7月29日着工、8月24日完工)
|
外壁塗装 |
日ペ:パーフェクトトップ
|
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
SR-121 セピア ブラウン
|
その他塗装 |
雨桶/ファインウレタン |
|
|
笠木・門扉・柵/ファインウレタン |
|
|


【多摩区】丘の上の住宅で塗替え
川崎市多摩区:N様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】出窓屋根 |
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】換気扇フードカバー
|
【アフター】換気扇フードカバー |
【ビフォー】外壁・雨樋
|
【アフター】外壁・雨樋 |
<作業詳細>
三鷹市:N様邸(2013年7月30日着工、8月24日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:弾性セラミシリコン
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
その他塗装 |
破風板/ファインウレタン |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
塀/水性セラミシリコン |
|


【杉並区】デザイナーズ住宅の塗替え
杉並区:T様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】バルコニー笠木
|
【アフター】バルコニー笠木 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】外壁木部
|
【アフター】外壁木部 |

【ビフォー】出窓屋根 |
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
杉並区:T様邸(2013年7月22日着工、8月20日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
その他塗装 |
雨樋/ファインウレタン |
|
基礎水切り/シルバーコート |
|
鉄部/シルバーコート |
|
木部/ナフタデコール |
|


【三鷹市】サイディング外壁のクリヤー塗装
三鷹市:I様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |

【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】出窓屋根 |
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】シャッターボックス
|
【アフター】シャッターボックス |

【ビフォー】出窓裏側
|
【アフター】出窓裏側 |
<作業詳細>
三鷹市:I様邸(2013年7月27日着工、8月19日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンSDトップ
|
クリアー3分艶
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
|
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
25-90B |
|
破風板/ファインウレタン |
|
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
その他工事 |
シール工事/板間目地・他 |
ステンカラー |
|


【日野市】ジョリパット外壁の塗替え
日野市:Y様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |
<作業詳細>
日野市:Y様邸(2014年7月11日着工、8月17日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
その他塗装 |
軒裏/ケンエース |
|
出窓屋根/ファインウレタン |
|
鉄部、雨桶/ファインウレタン |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
門柱/アートフレッシュ |
|


【杉並区】ご夫婦悲願のパステルカラーで塗替え
杉並区:A様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】ドーマー
|
【アフター】ドーマー |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】笠木 |
【アフター】笠木 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】玄関軒裏
|
【アフター】玄関軒裏 |
<作業詳細>
杉並区:A様邸(2013年7月12日着工、8月6日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性弾性セラミシリコン
|
55-50H
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
SR-121 セピアブラウン
|
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
N-15 |
|
出窓屋根/ファインウレタン |
19-90A |
|


【三鷹市】お隣同士で外壁塗装
三鷹市:S様邸
|

三鷹市:S様邸(2013年8月24日)
敷地間隔が狭いためお隣のE様邸と同時に塗替えを行いました。
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】ガレージ(撤去前)
|

【アフター】ガレージ(撤去後)
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】笠木
|
【アフター】笠木 |

【ビフォー】バルコニー |
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】ガレージ内壁
|
【アフター】ガレージ内壁 |
<作業詳細>
三鷹市:S様邸(2013年8月3日着工、8月24日完工)
|
外壁塗装 |
日ペ:パーフェクトトップ
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
笠木・柵/ファインウレタン |
その他工事 |
ガレージシャッター撤去工事 |
|


【調布市】驚きの色替えは奥様の野望
調布市:M様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |
<作業詳細>
調布市:M様邸(2013年6月27日着工、7月27日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラタイトSi
|
35-30D
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイト |
|
その他塗装 |
鉄部/ファインウレタン |
|
|
雨桶/ファインウレタン |
|
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|


【立川市】昭和記念公園の近くで初塗替え
立川市 T様邸
|
立川市:T様邸(2013年5月18日)
昭和記念公園まで徒歩で行けてしまう絶好の環境に建つT様邸。しかしプールがオープンする夏季の土日は目の前の道路が大渋滞でとてもたいへんなようです。
さらには立川基地より吹き荒れる春先の砂嵐もお悩みの一つ。屋根や外壁に悪影響が出ていないか心配だそうで、早めの塗り替えを決意されました。
|
|
<作業詳細>
立川市:T様邸(2013年5月1日着工、5月18日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
242㎡
|
|
|
外壁塗装 |
191㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
191㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-113
|
屋根塗装 |
56㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
56㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
67m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
41m |
破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
72m |
各水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
トタンヒサシ・シャッターボックス/ファインウレタン |
N-15
|
|


【江戸川区】2世帯住宅の塗替え工事
江戸川区:S様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |
<作業詳細>
江戸川区:S様邸(2014年6月17日着工、7月24日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドシリコン
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
その他塗装 |
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
|


【杉並区】3階建てマンションの塗り替え工事
杉並区:P邸(S様邸)
|

|
<作業詳細>
杉並区:P邸(S様邸)(2013年7月1日着工、7月24日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:水性セラタイトSi
|
その他塗装 |
天井、廊下・バルコニー床/水性セラミシリコン |
|
鉄部・雨桶/ファインウレタン |
シール工事 |
パネル板間目地:打ち換え/その他:打ち増し |
|


【世田谷区】ジョリパット外壁の塗替え工事
世田谷区:N様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】棟板
|
【アフター】棟板 |

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】バルコニー
|
【アフター】バルコニー |

【ビフォー】たて樋
|
【アフター】たて樋 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】軒裏
|
【アフター】軒裏 |

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |

【ビフォー】塀
|

【アフター】塀
|
<作業詳細>
世田谷区:N様邸(2013年6月25日着工、7月16日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:アートフレッシュ
|
19-70F
|
屋根塗装 |
SK化研:クールタイトSi |
|
その他塗装 |
目地/ケンエース |
黒色 |
|
雨桶、ガス管/ファインウレタン |
19-90A |
|
基礎水切り/ファインウレタン |
19-90A |
|


【宮前区】雨漏り改修と外壁塗装
川崎市宮前区 U様邸 (2014年7月11日完工)
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン |
屋根塗装 |
クールタイト
|
その他塗装 |
鉄部、木部/ファインウレタン |
|
雨樋・破風板/ファインウレタン |
その他工事 |
雨漏り改修:ベランダ床工事 |
|
ルーフバルコニー:大工工事 |
|
アンテナ撤去 |
|


【相模原市中央区】相模原市も施工範囲です
相模原市中央区:S様邸
|

|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】窓
|
【アフター】窓 |

【ビフォー】凹窓
|
【アフター】凹窓 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】ベランダ
|
【アフター】ベランダ |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
相模原市中央区:S様邸(2013年5月30日着工、7月8日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
その他塗装 |
鉄部塗装/ファインウレタン |
|
塀塗装/水性セラミシリコン |
|


【昭島市】大胆イメチェン成功!
昭島市:S邸様
|
昭島市:S様邸(2013年5月25日)
多摩川沿いのサイクリングロードにほど近い風光明媚な場所に建つS様邸は今回が初めての塗り替え。
「どうせ塗り替えるなら思い切ってイメチェンしてみよう!」という思いのもと、明るいイエローからシックなブラウンに大胆チェンジ。これが見事に大成功で、ご近所の皆様にも大評判だとか。雨樋や破風板の白がとても良いアクセントになっています。
|
|
<作業詳細>
昭島市:S様邸(2013年4月26日着工、5月18日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
219㎡
|
|
|
外壁塗装 |
158㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEPO |
|
|
158㎡
|
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
19-40B |
屋根塗装 |
56㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEPO |
|
|
56㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-142 |
その他塗装 |
33m |
軒裏・玄関等天井部/ケンエース |
N-90
|
|
94m |
雨桶・破風板・玄関ドア枠/ファインウレタン |
N-90
|
|
4m |
出窓屋根・ウッドフェンス/ファインウレタン |
調色
|
|
32m |
基礎水切り・シャッターボックス/ファインウレタン |
N-90
|
|
1式 |
玄関ドア外面:オスモカラー#420クリアープラス |
|
|


【世田谷区】木部の剥がれが気になります
世田谷区 S様邸 (2013年5月7日完工)
|

世田谷区:S様邸(2013年4月17日)
昨日足場撤去を行い、最後に残った塀塗装を行いました。
真っ白に輝く姿がとても眩しいS様邸。さわやかなフォレストグリーンの屋根とのコントラストも見事です。表面の劣化が激しく予想通り苦労した木部塗装でしたが、何事もなかったかのような仕上がりになり大満足のS様でした。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:S様邸(2013年4月17日着工)
豪奢な佇まいのS様邸は花まるリフォームの倉庫から車で3分!むちゃくちゃご近所様です。13年ぶり2回目となる今回の外壁塗装では、特に木部の劣化との戦いになりそうです。
外壁に比べ木部はどうしても塗装の劣化が早めに来てしまいます。手遅れにならないうちに早め早めの対処が必要ですね。
|
工事仕様
足場工事 |
309㎡
|
|
|
外壁塗装 |
211㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
211㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
シロ
|
屋根塗装 |
97㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
97㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-142 |
その他塗装 |
70m |
雨樋/ファインウレタン |
調色
|
|
93m |
破風板・帯板・窓木枠/ファインウレタン |
調色
|
|
4m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
調色
|
|
17㎡
|
玄関・車庫天井部/ケンエース |
FN-90 |
塀塗装 |
19㎡
|
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
シロ
|
|


【狛江市】野川の側のアパート塗装
狛江市 P邸 (2013年6月29日完工)
|

狛江市:P邸(2013年6月29日)
足場を解体して、P邸の全ての作業の終了となります。
悪天候のため作業の出来ない日が続き、ご迷惑をおかけしましたが…
作業中何かと気にかけて下さった施主様、住人の皆さまにあたたかく見守って頂き、どうもありがとうございました!
|
|
<作業詳細>
狛江市:P邸(2013年5月27日着工)
P邸は、狛江市の閑静な住宅街に佇む、築20年木造2階建てアパートです。
アパートの周りには野川があり緑も多く、耳を澄ませば夏の訪れを感じることが出来ます。花まる職人たちも、まるで子供の頃に帰ったような顔をしていました。いくつになっても自然は新鮮な感覚をくれるものですね。
今回P邸はサイディングの外壁をクリヤーの(透明な)ペンキで塗装することになりました。サイディングは、お家ごとに様々な模様や色の工夫が凝らしてありますが、クリヤー塗料はそんな外壁の模様を色つきのペンキで塗りつぶしてしまうこと無く塗膜を張ることの出来る塗料です。
今回も、心を込めて塗装させていただきます!
|
工事仕様
足場工事 |
339㎡
|
|
|
外壁塗装 |
219㎡
|
SK化研:SDトップクリヤー/2回塗り |
|
屋根塗装 |
164㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
164㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
74m |
雨樋/ファインウレタン |
調合色
|
|
11m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
今までの工事状況 |
5月27日【足場組み】
足場組み作業の詳細はコチラ⇛
工事は足場組みから始まります。足場が安全であることは、良い作業が出来るということになります。 |
6月3日【高圧洗浄】
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
6月の初めですが本日はよく晴れたので、屋根の上は太陽の照り返しでまるで真夏日!でした。 |
6月4,5日【鉄部下塗り】
養生と塗装作業を行いました。P邸にはお洒落なテイストの装飾が多く、施主様のこだわりが強く感じられました。
鉄部下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月6日【屋根塗装】
今日は1日屋根にくっついて、屋根の塗装を上塗りまで終わらせました。3回塗りを行うことで、お家を強く守ることが出来ます。
屋根塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
6月7日【養生】
この日は養生と各所の塗装を行いました。養生をしっかりとおこなうことで、工事後の仕上がりがよくなります。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
6月8,10,11,17日【外壁塗装】
外壁の塗装を行いました。今回はクリヤーの透明な塗料でサイディングの保護を行います。これにより、元の壁の風合いも残せます。
外壁塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
6月18日【細部塗装】
階段の塗装を行いました。階段は鉄部でしたので、さび止めをしてからの塗装をしています。
細部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
6月22日【細部塗装】
取れてしまっていた笠木の補修や、各所の点検を行いました。補修作業もお手の物です。
細部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
6月24日【塀塗装】
この日は塀を塗装しました。作業も大方終わりですが、気を緩めずに作業に従事します。
塀塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
6月26日【最終チェック】
ダメ直し、最終チェックを行い、全ての塗装作業の終了となります。どうもありがとうございました。
最終チェックの詳細はコチラ⇛
|


【世田谷区】築40年木造アパートの外壁塗装
世田谷区 V邸 (2013年6月29日完工)
|

世田谷区:V邸(2013年5月23日着工)
V邸は渋谷にほど近い場所にある住居兼アパートです。昭和の薫りを醸し出す古き良き時代の懐かしい佇まいですが、築40年を超えるとあちらこちらに問題が発生してくるようになったそうです。
オーナーのU様は建て替えか塗り替えかを熟慮した結果、今回は塗替えを決断されました。手を加えだすと途方も無い工事内容になるため、屋根と外壁2面の塗替え、そして南面の雨樋交換と鉄骨階段の補修と、ご入居者様のことを考えて必要最低限の工事に抑えることに致しました。
見積もり時に発覚した屋根の棟板の欠落は、雨漏りに即つながりますので足場を組む前に先に工事を行いました。しかし、工事を進めていくととんでもない腐朽箇所が発覚!南面の屋根の軒先をすべて交換という大掛かりな追加工事が発生してしまいました。
結果的にかなりの大改修工事となりましたが、工事を終えると施主様も「このタイミングで工事をやってて良かった」とポツリ。足場を組まないと見えてこない不具合箇所はたくさんあります。定期的な外壁塗装は定期的な「健康診断」を受けるのと同じ効果があります。手遅れにならないうちに治療することが大切ですね。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:V邸(2013年5月23日着工、6月29日完工)
|
工事仕様
足場工事 |
|
|
外壁塗装 |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-133
|
屋根塗装 |
SK化研:ハイポンファインデクロ/1回塗り |
|
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-146 |
その他塗装 |
トタンヒサシ/クールタイト |
RC-146
|
|
木枠・手摺り・窓格子/ファインウレタン |
S23-255
|
その他工事 |
雨樋交換、階段補修、屋根補修 |
|
|


【世田谷区】一部モルタル仕様のサイディング外壁塗替え
世田谷区:H様邸
|

世田谷区:H様邸(2013年6月5日着工、6月29日完工)
|
|
ビフォーアフター |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】軒天
|
【アフター】軒天 |
【ビフォー】戸袋
|
【アフター】戸袋 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】出窓屋根
|
【アフター】出窓屋根 |

【ビフォー】換気扇フード
|
【アフター】換気扇フード |

【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
<作業詳細>
世田谷区:H様邸(2013年6月5日着工、6月29日完工)
|
外壁塗装 |
SK化研:クリーンマイルドウレタン
|
35-80B |
その他塗装 |
鉄部・雨樋塗装/ファインウレタン |
|
その他工事 |
外壁シール工事 |
|
|


【国分寺市】絶景の丘に建つお家の塗替え
国分寺市 S様邸 (2013年3月21日完工)
|

国分寺市:S様邸(2013年2月2日)
絶景の丘の上に建つS様邸とも今日でお別れです。玄関に至る階段脇の塀塗装の上塗りで完工となりました。
真っ白に塗り替えられたS様邸はまるで大空に飛び立つ白鷺のように美しい姿に変貌を遂げました。良いお天気にも恵まれたとてもやりがいのある現場でした。
|
|
<作業詳細>
国分寺市:S様邸(2013年3月2日着工)
国分寺市内の工事は久しぶりですが、実は会社から東八道路一本で行けるので意外に近くて便利な場所なのです。
S様邸は南向きの丘の上に建っているので眺めが抜群!屋根に登ると絶景が広がっていました。これから毎日気分よく作業に入れそうです。
|
工事仕様
足場工事 |
255㎡
|
|
|
外壁塗装 |
156㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
156㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-419
|
屋根塗装 |
76㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
76㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
49m |
雨樋/ファインウレタン |
調色
|
|
25m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
調色
|
|
26枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
調色
|
塀塗装 |
22㎡
|
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-161
|
|


【世田谷区】雨漏りは知らないうちにお家を壊していきます
世田谷区 K様邸 (2013年6月14日完工)
|
世田谷区 K様邸(2013年3月1日着工)
とにかく大変な工事でした。花まるリフォーム設立以来の非常事態発生と表現してもオーバーではないほどです。
築9年のK様邸は「塗替えには少し早いけど、雨漏りがあるので思い切って工事を頼もう」というK様の決断で花まるリフォームに塗替えをご依頼いただきました。
塗替え作業及び雨漏り対策の工事も無事終え、残すは最終仕上げという段階になって「神風」が吹きました。
雨漏りはあるものの室内側にはまったく漏水や雨染みなどが無かったK様邸。ある日突然、内壁に亀裂が入りました。
新築時より続く雨漏りで建物自体が「早く気付いてくれー」とでも言わんばかりの悲鳴だったのでしょうか?この室内側の亀裂が無ければ何事も無かったかのように工事は終了してしまっていました。
「緊急事態発生!」この日からK様邸の雨漏りとの激しい戦いが幕を開けることとなったのでした。
作業の詳細はぜひ下段の「日々の作業状況」を御覧ください。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋上
|
【アフター】屋上 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】出窓屋根
|

【アフター】出窓屋根
|

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】玄関軒裏 |

【アフター】玄関軒裏
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
アートフレッシュ
|
屋根塗装 |
クールタイト
|
その他塗装 |
雨樋塗装/ファインウレタン |
|
笠木・帯板塗装/ファインウレタン |
その他工事 |
雨漏り改修工事 |
|
【練馬区】モルタル外壁の塗替え
練馬区 T・O邸 (2013年5月21日完工)
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】軒天
|

【アフター】軒天
|
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
【ビフォー】波板屋根
|
【アフター】波板屋根
|
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |
【ビフォー】外壁表面
|
【アフター】外壁表面 |
【ビフォー】外壁
|

【アフター】外壁
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
SK化研/水性セラミシリコン |
その他塗装 |
波板部/ファインウレタン |
|
軒裏/ケンエース |
その他工事 |
波板交換 |
|


【中野区】外壁塗装とバルコニー交換
中野区 M様邸 (2013年5月13日完工)
|
世田谷区 T様邸(2013年4月16日着工)
築30年を迎えるM様邸。外壁の塗替えと一緒にアルミ製のバルコニーも交換しました。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観
|

【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】破風
|
【アフター】破風 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|

【ビフォー】霧除け
|

【アフター】霧除け
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |

【ビフォー】霧除け
|
【アフター】霧除け |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラミシリコン
|
その他塗装 |
鉄部塗装/ファインウレタン |
|
雨樋塗装/ファインウレタン |
|
木部塗装/ファインウレタン |
|


【練馬区】パッと明るく大胆チェンジのアパート塗装
練馬区 C邸 (2013年5月8日完工)
|
練馬区 C邸(2013年4月3日着工)
6世帯がご入居するアパートの塗替え工事。現場の近くに住まわれているO様のコンセプトは「パッと明るく、大胆チェンジ」
足場が取れるとホントに違う建物にチェンジしたような印象。ご入居者さまもO様も大満足の仕上がりでした。
|
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】軒天・排水管
|
【アフター】軒天・排水管 |
【ビフォー】パラペット
|
【アフター】パラペット
|
【ビフォー】雨戸
|
【アフター】雨戸 |

【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】2階廊下
|
【アフター】2階廊下 |
【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |

【ビフォー】廊下裏側
|
【アフター】廊下裏側 |
【ビフォー】1F廊下
|

【アフター】1F廊下
|
【ビフォー】鉄扉
|
【アフター】鉄扉 |
<作業詳細>
工事仕様
外壁塗装 |
水性セラタイトSi |
35-70D |
屋根塗装 |
ヤネフレッシュ
|
グレー色 |
その他塗装 |
鉄部(雨樋、鉄骨)/ファインウレタン 鉄部(雨戸、ドア枠)/ファインウレタン |
C62-40L E22-30B
|
|
廊下塗装/ケンエース |
N-90 |
|


【世田谷区】外壁塗装と防水塗装
世田谷区 K様邸 (2013年4月20日完工)
|

世田谷区:K様邸(2013年4月20日)
着工直後に春の嵐に見舞われて大変なスタートとなりましたが、おかげで新たな雨漏り箇所の特定にもつながりまさに「雨降って地固まる」。工事中の大雨で良かったです。
最後にミシェル親方がこだわって仕上げた玄関ドアも施主様に大変喜んで頂き、施主様にとっても職人たちにとっても大満足の工事となりました。
工事期間中いつもあたたかく見守って頂いたご近隣のみなさまも本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2013年3月29日着工)
K様邸はかなり凝った造りのおうちです。外観は敷地を目一杯活かした無駄のないデザインで、内部は無垢の木材をふんだんに使用したとてもオシャレな構造です。ルーフバルコニーもとても広く、また外からは見えないように外壁を高くしているのでプライバシーの保護も万全です。。
そんな色々な技が光る造りのK様邸。初めての塗替えとなる今回の工事では、外壁塗装と一緒にルーフバルコニーとルーフトップのFRP防水塗装も更新することにいたしました。真上から見るとK様邸では屋根の面積は全体の半分ほどしか有りません。残り半分はFRP防水塗装で雨を受け止めていることになります。という事は、この防水塗装が劣化すると雨漏りが発生しやすくなります。ある意味、外壁塗装よりも重要な部分と言えます。
今回の工事では外壁塗装を先に仕上げて、後半にFRP防水塗装工事を入れるつもりです。雨が多い今年の春ですが、なんとかお天気にいじめられないように祈るばかりです
|
工事仕様
足場工事 |
246㎡
|
|
|
外壁塗装 |
181㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
181㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
17-80H
|
屋根塗装 |
69㎡
|
SK化研:ハイポンファインデクロ/1回塗り |
|
|
69㎡
|
SK化研:クールタイト/1回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
|
雨樋・トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
調色
|
|
|
木製手摺/ファインウレタン |
調色
|
|
|
玄関ドア/EGバリューウレタン |
クリアー
|
|
|
屋上・バルコニー防水/FRP防水密着工法 |
|
|


| 日時: 2013年 04月 22日
【世田谷区】バス通り沿いで外壁塗装
世田谷区 M様邸 (2013年4月16日完工)
|

世田谷区:M様邸(2013年4月16日)
いよいよ今日の雨戸塗装、鉄部塗装でM様邸の塗装作業が終了します。工事の前半は台風並みの暴風雨が相次ぎ休工が続きましたが、後半は一転し好天に恵まれました。
お庭にはご主人様が大切にお手入れされているお花がたくさんあり、職人たちの心を随分と癒してくれ、「早く足場を撤去してあげなくては」という思いに駆られたようです。
バス通りに面したM様邸。見事に真っ白に輝くおうちへと変身を遂げました。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:M様邸(2013年3月30日着工)
M様邸は花まる倉庫から車で5分ほどのところです。しかしM様邸の前の通りはバス通りにもなっている交通量の激しい道路で、足場作業の際には路上に資材トラックを駐めなければいけないため、道路使用許可が必要です。
管轄の警察署に必要書類を提出して無事許可が下りました。交通誘導の保安員さんを手配して事故のないように作業を行います。
|
工事仕様
足場工事 |
202㎡
|
|
|
外壁塗装 |
133㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
133㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-408
|
屋根塗装 |
58㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
58㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
45m |
雨樋/ファインウレタン |
255 |
|
13m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
255
|
|
30m |
笠木・基礎水切り/ファインウレタン |
255
|
|
21枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
255
|
|


【武蔵野市】お洒落な街並みで3棟目
武蔵野市 Y様邸 (2013年4月5日完工)
|
武蔵野市:Y様邸(2013年4月5日)
今日の作業でY様邸は完了です。午前中に各所のチェックと手直しを行い、午後から足場を撤去しました。。
見事な色に仕上がったY様邸。工事中ずっとあたたかく見守って頂いた施主様やご近隣の皆さま、本当にありがとうございました。
「お洒落な街並みで4棟目」があることを祈っています
|
|
<作業詳細>
武蔵野市:Y様邸(2013年3月15日着工)
Y様邸は去年の4月に花まるで塗り替えを行ったI様邸のおとなりのおうちです。I様邸の工事終了の際に「来年辺りに塗り替えを考えているからうちも見積もってよ」とお声を掛けていただき、年明け早々にお見積りをさせて頂いた結果、無事ご契約をいただけました。実はこのお洒落な街並みでの塗装工事はY様邸で3軒目になります。ありがたいことです。
|
工事仕様
足場工事 |
270㎡
|
|
|
外壁塗装 |
225㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
225㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
22-80L
|
屋根塗装 |
83㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
52m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15 |
|
5m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
36m |
破風板/ファインウレタン |
255
|
|
34m |
笠木・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
36m |
軒裏・バルコニー天井部/ケンエース |
17-80H
|
|
10m |
塀/クリーンマイルドシリコン |
SR-404
|
|


【世田谷区】ご自宅とアパートの鉄部塗装工事
世田谷区 T様邸 (2013年4月8日完工)
|

世田谷区:T様邸(2013年4月8日)
6日に足場を撤去し、今日の作業で完工となりました。。
鉄部塗装のご依頼から工事内容がどんどん膨らみ、外壁交換、階段・廊下のノンスリップシート貼りなどかなり大掛かりな工事となりました。
毎日、作業車の駐車スペースを確保するために朝早くから立ち会って頂いたT様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。アパートのご入居者様もご協力いただき本当にありがとうございました
|
|
<作業詳細>
世田谷区:T様邸(2013年3月21日着工)
T様邸は同じ敷地内にご自宅とアパートが建っています。今回はご自宅とアパートの鉄部塗装を承りました。鉄部塗装のみといっても階段や廊下の手摺り、屋上手摺りとかなりのボリュームがあります。
また同時に階段と廊下にはノンスリップシートを貼ることになりました。ご自宅の外壁にアクセントして貼られている木部もサイディングパネルに交換。塗装作業、大工作業、床作業といろんな職人さんが入り乱れる現場となりますが、段取り良く工事を取り仕切っていきます。
|
|
今までの工事状況 |
3月21日【足場組み】
足場組みはご自宅の庭側(南面)とアパート廊下の下部のみ設置です。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
3月22日【ご自宅屋上・外壁】
ご自宅の鉄部塗装から作業開始。大工さんは木部外壁の解体を行いました。
作業の詳細はコチラ⇛ |
3月23日【ご自宅屋上・外壁】
塗装作業は引き続きご自宅の鉄部下塗りから開始し屋上手摺りは上塗りに入りました。外壁工事は下地造作です。
作業の詳細はコチラ⇛ |
3月26日【ご自宅階段・外壁】
塗装作業はご自宅の螺旋階段の上塗りを行いました。外壁工事はサイディングパネルを貼り付けて作業が完了しました。
作業の詳細はコチラ⇛ |
3月27日【アパート廊下裏側】
今日は雨となりましたが、アパート廊下の裏側は雨に濡れない箇所のため作業を行えました。鉄部のケレンで丸一日かかりました。
作業の詳細はコチラ⇛
|
3月29日【ご自宅階段シート】
塗装作業はアパート鉄部のケレンと下塗りを、ご自宅外部階段にはノンスリップシー貼り、サイディングパネルにはシール打ちを行いました。
作業の詳細はコチラ⇛ |
3月30日【アパート階段】
今日はアパート廊下と階段の下塗りを仕上げました。ご入居者様の通行の邪魔にならないように階段は半分ずつ塗装して行きました。
作業の詳細はコチラ⇛ |
4月1日【アパート階段】
今日はアパート廊下と階段の上塗りを行いました。
作業の詳細はコチラ⇛ |
4月4日【プレハブ小屋】
T様邸のお庭にはプレハブ小屋が2つあります。屋根塗装は脚立や梯子を使用して作業しました。
作業の詳細はコチラ⇛
|
4月5日【アパート階段廊下シート】
床工事はアパート廊下のノンスリップシート貼りを行いました。床工事は今日で終了です。
作業の詳細はコチラ⇛ |


【世田谷区】花まるリフォームのご近所で外壁塗装
世田谷区 A様邸 (2013年4月2日完工)
|

世田谷区:A様邸(2013年4月2日)
足場を撤去して生まれ変わったA様邸のお披露目。小さなお子様がいらっしゃるA様邸では工事中の奥様のご苦労も大変なものだったと思います。最後まで笑顔で迎えていただきありがとうございました。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:A様邸(2013年3月13日着工)
A様邸はなんと!花まるの倉庫から徒歩5分ほどで到着してしまうとっても「ご近所様」なおうちです。倉庫の前にはチビッコたちが元気よく遊ぶ公園があるのですが、A様のお子様たちも常連さんのようで、ご契約されるずっと前から花まるの存在をご存知だったようです。
そんなご近所様のA様邸は築26年ほどの建物。以前は住居と事務所が併設されていた造りのようです。屋根も外壁も年数相応の劣化が見られますが、ご近所様の熱い期待に応えるべく、見事な仕上がりにしてみせます。
|
工事仕様
足場工事 |
281㎡
|
|
|
外壁塗装 |
232㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
232㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-109
|
屋根塗装 |
105㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
105㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
74m |
雨樋/ファインウレタン |
SR-109
|
|
11m |
雨戸・戸袋・出窓屋根/ファインウレタン |
19-40D
|
|
|
階段・手摺り・面格子/ファインウレタン |
19-30B
|
|


【高津区】真四角なおうちは理想です
高津区 M様邸 (2013年3月6日完工)
|

|
高津区:M様邸(2013年3月6日)
今日でM様邸の塗装作業はすべて終了です。最後に残った破風板や帯板、雨樋塗装を行いました。。
毎朝作業車の駐車スペースやご近所様へのご配慮をしてくださったM様、本当にありがとうございました。おかげさまで快適に、しかも最短での工事となりました。職人一同よりお礼申し上げます
|
<作業詳細>
高津区:M様邸(2013年2月18日着工)
M様邸は1995年築のおうちで今回が初めての塗替えとなります。とてもおうちを大切にしていらっしゃるM様は今回の初塗替えに際し、いろんなところで情報を集め考えに考え抜いて花まるリフォームに決めてくださったそうです。ほんとにありがたいことです。M様邸はサイディング外壁の為、塗替えと同時にシールの打ち換え工事も行うことにしました。
真四角のM様邸は見た目にも耐震性が高そうですが、塗替えの現場としてはとてもやりやすそうな造りです。凸凹の少ない建物っていいですね。
|
工事仕様
足場工事 |
234㎡
|
|
|
外壁塗装 |
157㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
157㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
調色
|
屋根塗装 |
77㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
77㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
62m |
雨樋/ファインウレタン |
調色
|
|
90m |
破風板・帯板・基礎水切り/ファインウレタン |
調色
|
|
34m |
軒裏/ケンエース |
調色
|
シール工事 |
|
板間目地打ち換え、サッシ廻り他打ち増し |
|
|


【渋谷区】3階建て住宅の塗替え
渋谷区 M様邸 (2013年3月2日完工)
|

|
渋谷区:M様邸(2013年2月21日)
本日の作業で塗装作業は終了となりました。最後に残ったベランダ防水塗装と鉄部塗装でM様邸の完了です。。
ご近隣との境界が狭く、足場設置などではお隣様に大変ご迷惑をおかけいたしましたが、快くご協力下さり随分と助けられました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました
|
<作業詳細>
渋谷区:M様邸(2013年2月9日着工)
渋谷区のど真ん中、ちょっと歩けば道玄坂!という場所にあるM様邸は築13年目で初めての塗替えとなります。
3階建てのおうちは外観がとてもお洒落な造りになっています。「基本的に現在のイメージを変えないように塗り替えを」というのがM様のご希望。新築時のような輝きを取り戻すべく、村田親方が乗り込みました。
|
工事仕様
足場工事 |
283㎡
|
|
|
外壁塗装 |
173㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
173㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-407
|
屋根塗装 |
36㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
36㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
30m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
39m |
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
5ヶ所 |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
車庫内天井/ケンエース |
N-90
|
|
|
車庫内石材調部/クリーンエレガントップ |
クリアー
|
|
今までの工事状況 |
2月9日【足場組み】
3階建てのおうちは外観がとてもお洒落な造りになっています。「基本的に現在のイメージを変えないように塗り替えを」というのがM様のご希望。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
2月12日【高圧洗浄】
連休明けの今日は高圧洗浄を行いました。今夜からまた雪の予報ですが、なんとか積もらないことをお祈りしています。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
2月14日【屋根下塗り・中塗り】
雪の予報ははずれ雨で済みました。1日の休工を挟んで作業再開となった本日は屋根塗装の下塗りと中塗り、養生を行いました。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
2月14日【外壁下塗り】
昨日はまたしても雨で休工となりました。本日は外壁塗装の下塗りを行なっています。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
2月17日【外壁中塗り・上塗り】
本日は日曜日ですが作業を行いました。外壁の中塗りと上塗りを行なっています。
外壁中・上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
2月18日【ガレージ内塗装】
昨日で外壁の塗装が終了いたしました。今日からは各所の塗装に入ります。まずはガレージ内の天井塗装から開始です。
ガレージ内塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
2月20日【屋根上塗り】
残っていた屋根の上塗り、外壁のアクセント部分の上塗りや鉄部塗装などを行いました。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
2月21日【最終仕上げ】
本日の作業で塗装作業は終了となりました。最後に残ったベランダ防水塗装と鉄部塗装でM様邸の完了です。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|


【世田谷区】遮熱塗料で外壁塗装
世田谷区 T様邸 (2013年2月27日完工)
|

世田谷区:T様邸(2013年2月2日)
本日の足場撤去ですべての作業が終了しました。大きなT様邸でしたが施主様のあたたかいご協力もあり、とてもスムーズに作業が進みました。工期はちょうど2週間。施主様とのお約束も守ることが出来、ホッとした表情の緑川親方でした。
|
|
<作業詳細>
世田谷区:T様邸(2013年2月13日着工)
世田谷区のT様邸は平成2年築の建物です。今回が2回目の塗替えとのことで、今一番話題の遮熱塗料で屋根も外壁も塗り替えることになりました。。
今現在、雨漏りやクラックなどの不具合は無く、おうちを少しでも長持ちさせ快適に暮らしていけるようにとの思いのようです。天候不順がちな今年の冬ですが、効率よく短期間で作業を終えられるように緑川親方が奮戦します
|
工事仕様
足場工事 |
312㎡
|
|
|
外壁塗装 |
216㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
216㎡ |
SK化研:水性クールテクト/2回塗り |
SR-414
|
屋根塗装 |
105㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
105㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
98m |
雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
7箇所 |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
255
|
|
10枚 |
戸袋/ファインウレタン |
255
|
|


【中野区】住宅団地で塗り替え3棟目
中野区 Y様邸 (2013年2月14日完工)
|

|
中野区:Y様邸(2013年2月12日)
今日ですべての塗装作業が終了しました。雨や雪で飛び飛びの作業を強いられてしまいましたが無事終えることが出来ました。
|
<作業詳細>
中野区:Y様邸(2013年1月25日着工)
32棟のお洒落な建物が整然と並ぶ中野区の住宅団地。先日作業を終えたばかりのT様邸のお隣のY様邸で工事開始です。T様のご紹介で塗り替えを決断されたY様。T様に恥をかかせない様に素晴らしい仕上がりにして見せます!
|
工事仕様
足場工事 |
243㎡
|
|
|
外壁塗装 |
182㎡
|
SK化研:ミラクシーラーエコ/1回塗り |
|
|
182㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-407
15-60F
|
屋根塗装 |
83㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
35m |
破風板/ファインウレタン |
黒
|
|
48m |
雨樋/ファインウレタン |
黒
|
|
30m |
基礎水切り/ファインウレタン |
黒
|
|
2ヶ所 |
出窓屋根/ファインウレタン |
黒
|
|


【杉並区】オシャレな2世帯住宅の外壁塗装
杉並区 K様邸 (2013年2月9日完工)
|

|
杉並区:K様邸(2013年2月9日)
当初のお見積内容とは別件の追加工事が発生した影響で半月ほど工期が延びてしましましたが、おかげで施主様も納得の仕上がりとなりました。
1ヶ月に渡る工事で大変ご迷惑をおかけしましたが、毎日優しく応対して頂いたK様、本当にありがとうございました。またご近隣のみなさまもあたたかく見守っていただき感謝感謝でございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
|
<作業詳細>
杉並区:K様邸(2013年1月7日着工)
新年最初の現場の立ち上げです。絶好のお天気に恵まれ幸先の良い2013年のスタートとなりました。
2世帯住宅のK様邸はとても大きく普通の建売住宅2軒分以上もありそうです。今回は外壁塗装と同時にかねてから懸案だったという雨漏り修理も行います。デザイン重視で設計した屋根の内樋から漏水し、軒裏が大変な事になっていたので思い切って大屋根の内樋を塞ぎ、外付けの軒樋を破風板に取り付けることになりました。
塗装工事と大工工事、雨樋工事が入り乱れる大変な工事となりましたが、無事終えてホッとした施主様と花まるリフォームでした (^o^)
|
工事仕様
足場工事 |
378㎡
|
|
|
外壁塗装 |
190㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
190㎡ |
SK化研:水性クールテクトSi/2回塗り |
CT-177
|
屋根塗装 |
158㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
158㎡
|
SK化研:水性クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
99m |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
|
出窓屋根・雨戸・階段鉄部/ファインウレタン |
255
|
|
92m |
破風板/ファインウレタン |
255
|
|
44m |
雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
|
玄関ドア/EGバリューウレタン |
クリアー
|
|
26㎡
|
ウッドデッキ/ナフタデコール |
|
その他工事 |
|
大屋根内樋隠蔽・雨樋取付・軒天補修 |
|
|


【調布市】丘の上の大きなおうちの外壁塗装
調布市 A様邸 (2013年2月2日完工)
|
調布市:A様邸(2013年2月2日)
足場組みは成人式の大雪の日でした。本日も雨の予報でしたが、明け方には小雨も止み足場撤去は無事終了しました。
作業を終えたお昼すぎには青空も顔を出し、丘の上にそびえ立つA様邸が眩いばかりに輝き出しました。「白亜の殿堂」はちょっと大げさですが、出窓からは深窓のご令嬢が外を眺めている・・・そんな雰囲気を醸し出す出来栄えになりました。
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】軒天 |
【アフター】軒天
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
<作業詳細>
調布市:A様邸(2013年1月14日着工)
調布市のA様邸は2年前に花まるリフォームで塀塗装を施工させて頂いたおうちです。今回は建物本体の塗替えをご依頼頂きました。このようなご依頼は本当にありがたいことです。前回の工事にご満足頂いた証明になります。
調布市の小高い丘に建つA様邸。下から見上げるとまるでお城のようです。今回もA様にご満足頂けるように張り切って工事に入ります。
|
工事仕様
足場工事 |
339㎡
|
|
|
外壁塗装 |
219㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
219㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-420
|
屋根塗装 |
164㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
164㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
74m |
雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
11m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
255
|
|
|
換気フード/ファインウレタン |
調色
|
|


【世田谷区】下宿付住宅の外壁塗装
世田谷区 M様邸 (2013年1月30日完工)
|
世田谷区:M様邸(2013年1月30日)
昨日足場を解体し見事に美しく塗り替えられたM様邸が姿を現しました。
足場組み後の作業前チェックで屋根の棟包みの欠落を発見し追加工事が発生するなどハプニングもありましたが無事完工です。
|
工事のポイント |
屋根の棟包み2間分が欠落していました。せっかくなのですべての棟を取り替えることにしました
|
外壁にはクラックがたくさんはいっています。特に北側は無数にある状態です
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |
【ビフォー】軒天 |
【アフター】軒天
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】階段
|
【アフター】階段 |
<作業詳細>
世田谷区:M様邸(2013年1月9日着工)
M様邸は2階が下宿になっているため、正面から見ると間口はそんなに広くはないですが、奥行きはどーんとあるけっこう大きな建物です。
駅から数百メートルの位置にありとても便利な住環境なので下宿はいつも満杯のようです。ご入居者様にご迷惑がかからないように配慮しながら作業に取り掛かります。
|
工事仕様
足場工事 |
266㎡
|
|
|
外壁塗装 |
170㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
170㎡
|
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-420
|
屋根塗装 |
82㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
82㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-110 |
その他塗装 |
64m |
雨樋/ファインウレタン |
255
|
|
6.6m |
基礎水切り/ファインウレタン |
255
|
|
3m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
255
|
|
|
階段鉄部・角柱/ファインウレタン |
255
|
|
14.4㎡
|
玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
|


【中野区】住宅団地で塗り替え2棟目
中野区 T様邸 (2013年1月25日完工)
|
中野区:T様邸(2013年1月26日)
2013年、最初の現場の完工です。成人式の日の大雪やその後の雨に悩まされましたが、予定日通りの日程で無事作業終了です。あたたかく見守ってくださったT様、ありがとうございました。
|
工事のポイント |
1階と2階で塗り分けを行います。アクセントの帯板がポイントになりそうです
|
帯板部分にはところどころにクラックがありました。目立たないように補修します
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|

【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】雨樋・破風板
|
【アフター】雨樋・破風板 |
【ビフォー】破風板・軒天 |
【アフター】破風板・軒天
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁
|
【ビフォー】トタンヒサシ
|
【アフター】トタンヒサシ |
<作業詳細>
中野区:T様邸(2013年1月7日着工)
2013年最初の現場の立ち上げです。32棟のお洒落な建物が整然と並ぶ住宅団地。昨年末に施工したSK様邸をご紹介くださったのが実はT様でした。そしてT様邸の後にはお隣のY様邸の工事も決定しています。このまま全32棟を塗り替えたいという野望に燃える着工となりました
|
工事仕様
足場工事 |
243㎡
|
|
|
外壁塗装 |
182㎡
|
SK化研:水性ミラクシーラーエコ/1回塗り |
|
|
182㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
25-80D
25-50D
|
屋根塗装 |
83㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
35m |
破風板/ファインウレタン |
黒
|
|
48m |
雨樋/ファインウレタン |
黒
|
|
30m |
基礎水切り/ファインウレタン |
黒
|
|
2ヶ所 |
出窓屋根/ファインウレタン |
黒
|
今までの工事状況 |
1月7日【足場組み】
新年最初の現場の立ち上げです。絶好のお天気に恵まれ幸先の良い2013年のスタートとなりました。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
1月8日【高圧洗浄】
本日は高圧洗浄を行います。良いお天気に恵まれましたが冬の水洗いは厳しいものがあります (^_^;)
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
1月9日【養生】
本日は養生作業を行いました。窓や通路などに汚れが付かないように保護します。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |
1月10日【養生】
今日も引き続き養生作業を行いました。玄関前には綺麗なお花があふれるT様邸。植木などにも優しく養生しましました。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |
1月11日【外壁下塗り】
今日から塗装作業開始です。まずは外壁の下地処理と下塗りです。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
1月12日【外壁中塗り】
T様邸の外壁は上下で色の塗り分けを行います。今日は2階部分の中塗りです。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
1月13日【外壁上塗り】
明日は雨予報のため日曜日の今日も作業を行いました。2階部分の上塗りと1階部分の中塗りです。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
1月16日【除雪作業】
突然の大雪でした。成人式の14日、朝から降りだした雨は10時前には雪に変わり、アッという間に銀世界。翌15日は休工になり、本日16日は除雪作業で1日が終了しました。
除雪作業作業の詳細はコチラ⇛ |
1月17日【屋根下塗り・中塗り】
昨日一日掛けて雪下ろしを行ったおかげで今日は屋根塗装に入れました。下塗りと中塗りを行いました。
屋根下塗り・中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
1月18日【屋根上塗り・外壁上塗り】
本日は屋根と外壁1階部分の上塗りを一気に終了させました。
屋根上塗り・外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
1月19日【雨樋・破風板塗装】
本日は雨樋と破風板塗装を行いました。どちらもまずケレンを行なってから塗装に入ります。
雨樋・破風板塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
1月20日【鉄部塗装下塗り】
本日は昨日に引き続き雨樋塗装、破風板塗装を行いました。また鉄部塗装の下塗り(錆止め)も行いました。やはりケレンから開始です。
鉄部塗装下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

1月21日【鉄部塗装】
本日は鉄部塗装の上塗りを行いました。また中間検査を行い、各部のダメ直しも行いました。
鉄部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
1月23日【最終仕上げ】
今日ですべての塗装作業を終えました。雨や雪に悩まされましたが、無事作業終了です。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|
|


【杉並区】外壁塗装とウッドデッキ工事
杉並区 E様邸 (2012年12月1日完工)
|
杉並区:E様邸(2012年12月1日)
塗装工事開始から2ヶ月近くを要しましたが、これで完工となりました。外壁塗装、雨樋交換、アンテナ交換、ウッドデッキ交換と一気にたくさんの工事を行いリフレッシュした気分で新年を迎えることができそうですね。
|
工事のポイント |
大雨が降ると雨漏りが発生する、という2階のお部屋の出窓をチェック。出窓屋根の端に奥が深そうなクラックが走っていました
|
アンテナマストはサビだらけでUHFアンテナも年数が経っているため、アンテナはまるごと交換することになりました
|
雨樋はかなり劣化が進み、留め金具も傷んでいるため思い切って全交換することになりました |
天然木ウッドデッキも腐朽が進んでいます。こちらも思い切って人工木のウッドデッキに交換することになりました
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】アンテナ
|
【アフター】アンテナ |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|

【ビフォー】鉄部
|
【アフター】鉄部 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外塀
|
【アフター】外塀 |

【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋 |

【ビフォー】ウッドデッキ
|
【アフター】ウッドデッキ |
【ビフォー】ウッドデッキ
|

【アフター】ウッドデッキ
|

【ビフォー】ウッドデッキ
|
【アフター】ウッドデッキ |
<作業詳細>
杉並区:E様邸(2012年10月5日工事開始)
新規現場は杉並区です。駅にほど近いところにあるE様邸は築24年目のお洒落な仕様のおうちです。実は別のところに住むお嬢様が花まるの小冊子を読んでいただいていたそうで、初の塗替えとなるご実家にぜひ紹介しよう!ということでお声を掛けていただきました。
E様邸はとてもお洒落な外観で、またこだわりの造りが随所にあり、設計された方や施工された業者さんにとっては会心の出来栄えの物件だったのではないでしょうか。
しかしさすがに24年目を向かえ、外壁のあちこちに大きなクラックや剥がれが見受けられ、雨漏りも一部で発生しているとのこと。お手入れ時期としてはもう限界ギリギリのようです。
ものすごく良いタイミングでお嬢様が花まるの小冊子をお読みになられていたのも、きっと何かの「縁」ではないでしょうか?
1年で一番良いお天気に恵まれる絶好の季節に着工となり、E様邸の「復活計画」が始まります。
|
工事仕様
足場工事 |
354㎡
|
|
|
外壁塗装 |
250㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
250㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
75-40B
|
屋根塗装 |
96㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
96㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
13m |
トタンヒサシ・外塀笠木/クールタイトSi |
RC-121
|
|
|
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
調色・白
|
|
|
玄関ドア/EGバリューウレタンフラット |
|
その他工事 |
|
アンテナ交換 |
|
|
|
雨樋交換 |
|
|
|
ウッドデッキ交換 |
|
今までの工事状況 |
10月5日【足場組み】
絶好の秋晴れに恵まれて足場組みがスタートしました。青空の中で空中遊泳をするように作業を行う足場屋さん。いつも見ても凄いです。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
10月6日【高圧洗浄】
とにかくE様邸の屋根は広い!大屋根はどーんとあり、下屋根もぐるりとあります。まんべんなく繁殖した屋根のコケを落とすのが今日の一番の仕事になりそうです。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|

10月11日【屋根下塗り】
不安定なお天気が続き間が開いてしまいましたが、ようやく作業再開となりました。本日は屋根塗装の下塗りを行います。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
10月12日【屋根中塗り・上塗り】
下塗りが終わった屋根。今日は屋根を一気に仕上げます。中塗りと上塗りに使用するのは遮熱塗料の「クールタイトSi」です。
屋根塗装作業の詳細はコチラ⇛ |

10月13日【養生】
外壁塗装に入る前に養生を行います。E様邸は大きいので今日丸一日かかる予定です。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
10月14・15日【外壁補修】
E様邸の外壁や外塀は傷みが激しく、ところどころにご覧のような剥離や亀裂が大きく入っている箇所があります。このままでは当然塗装はできませんので補修を行なってから作業に入ります。
外壁補修作業の詳細はコチラ⇛ |

10月16・17日【外壁下塗り】
今日からは外壁塗装に入ります。まずは下塗りから開始です。通常は下塗りはフィーラーを1度塗りしますが、今回はミシェル親方の判断で2度塗りすることにしました。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
10月19・20日【外壁中塗り】
下塗りを2度行い万全の体制で中塗りに入ります。中塗りに使用するのは油性塗料の「クリーンマイルドシリコン」です。塗膜の厚みとツヤが自慢の高耐久性塗料です。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

10月21・22日【外壁上塗り】
いよいよ外壁塗装の仕上げ、上塗りに入ります。
上塗りも中塗りと同じ「クリーンマイルドシリコン」を使用します。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
10月25・26日【アンテナ交換】
外壁部分の塗装がすべて仕上がったので残りは鉄部や雨戸などの各部塗装です。調度良いタイミングで電気屋さんがアンテナ交換に入ってくれました。
アンテナ交換作業の詳細はコチラ⇛ |

10月27~29日【雨樋交換】
E様邸の雨樋は角タイプのおしゃれ仕様でした。しかし新築から24年を経て劣化が進み、今回の工事で思い切って交換することにしました。
雨樋交換作業の詳細はコチラ⇛
|
11月2日【足場撤去】
足場を撤去してようやく美しく生まれ変わったE様邸の全容が現れました。爽やかな秋晴れの元、工事前とは別の建物のようにまばゆい輝きを放っています。今日は足場撤去後の最終チェックと掃除を行います。
掃除作業の詳細はコチラ⇛ |
|


【杉並区】初めての塗替え3階建て住宅
杉並区 N様邸 (2012年11月7日完工)
|
杉並区:N様邸(2012年11月7日)
見事な秋晴れの元で完工を迎えることができ、素晴らしい塗り替え工事の締めくくりには最高の日和となりました。
出勤前でお忙しいにもかかわらず、毎朝あたたかく優しいお言葉を掛けていただき、職人一同さわやかな気分で作業に臨むことが出来ました。N様本当にありがとうございました。
|
工事のポイント |
サイディング外壁は色褪せが進み、塗り替えたばかりのお隣との差が目立つようになりました
|
アナログアンテナが残りサビも進んでいるため、アンテナはまるごと交換することになりました
|
屋根には南面を除いてコケがしっかり付いていました。すぐ隣が大きな木が繁る公園ですので、どうしてもコケが生育しやすい環境のようです
|
軒天換気口がこの箇所だけ欠落しています。同じ製品を取り寄せて取付けます
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】下屋根
|
【アフター】下屋根 |
【ビフォー】アンテナ |
【アフター】アンテナ
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
【ビフォー】雨樋
|
【アフター】雨樋
|
<作業詳細>
杉並区:N様邸(2012年10月23日工事開始)
新規現場は先日工事を行ったばかりのE様邸のすぐ近く。両家に面識はまったくありませんが、徒歩3分くらいの距離で立て続けに工事を行うことになりました。
花まるリフォームではこういったことがよくあり、横浜方面の現場が2ヶ月ほど続いたなぁと思うと今度は三鷹・小金井方面に集中したり・・・不思議な現象です。
さて、E様邸に続きミシェル親方が担当するN様邸は今回が初めての塗替えになります。モルタルに比べ劣化の具合がわかりにくいサイディングパネルですが、近づいて見るとかなり色落ちが進んでいます。破風板や鉄部なども「もう少しで限界」という状況でした。
せっかく足場を組んで塗り替えを行うので、ついでにコーキングの打ち換えとアンテナの交換も行うことになりました。10年に一度の大工事。まとめてやるほうが何かとお得です。
|
工事仕様
足場工事 |
339㎡
|
|
|
外壁塗装 |
197㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
197㎡ |
SK化研:水性セラタイトSi/2回塗り |
SR-413
|
屋根塗装 |
59㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
59㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
43m |
軒裏/ケンエース |
黒
|
|
144m |
破風板・雨樋・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
11ヶ所 |
トタンヒサシ・出窓屋根/ファインウレタン |
N-15
|
|
13枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
177m
|
板間目地打ち換え |
|
|
144m |
サッシ周りその他打ち増し |
|
アンテナ工事 |
|
|
|
今までの工事状況 |
10月23・24日【足場組み】
あいにくの雨となりましたが、いつもの足場屋さん「C-style」さんが頑張って作業してくれました。 雨の中、ご苦労様でした。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
10月25日【コーキング工事】
コーキングは雨漏り対策の隙間埋めだけではなく、部材同士が揺れや伸縮で接近したり離れたりするのを緩衝する役割もあります。
コーキング工事作業の詳細はコチラ⇛
|

10月27日【高圧洗浄】
先日打ち替えたコーキングが硬化したのを確認して高圧洗浄作業を行います。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
10月29日【屋根下塗り】
本日より塗装作業を開始します。まずは屋根塗装の下塗りから始めます。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

10月30日【屋根中塗り】
昨日に引き続き本日も屋根塗装から開始。
今日は中塗りを行います。
屋根中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
10月31日【屋根上塗り】
本日で屋根塗装を仕上げます。今日は上塗りから作業開始です。上塗りももちろん遮熱塗料の「クールタイトSi」を使用します。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

11月1日【外壁中塗り】
昨日下塗りを終えた外壁。今日は中塗りを行います。使用するのは「水性セラタイトSi」です。水性でありながら高耐久性と超低汚染性を持った高級グレードの塗料です。
外壁中塗り塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
11月2・3日【外壁上塗り】
上塗りも「水性セラタイトSi」を使用します。同じ塗料を2度塗ることで塗膜に厚みをつけ、色乗りが良くなると同時に耐久性も飛躍的にアップします。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

11月5日【仕上げ作業】
本日の作業ですべてを終える予定です。というのも明日が雨の予報のため、今日は大人数で一気に仕上げ作業を行うことにしました。
仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|
11月7日【足場撤去】
足場を撤去してようやく全容が現れたN様邸。秋晴れの元で美しく生まれ変わった我が家を見て施主様も感慨ひとしおの様子でした。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛ |
|


【世田谷区】外壁塗装とテラス工事
世田谷区 K様邸 (2012年10月12日完工)
|
世田谷区:K様邸(2012年10月12日)
工事期間中ずっとあたたかく作業を見守ってくれたK様。まじめで丁寧な作業ぶりの谷口親方と村田さんを褒めちぎっていただいて本当にありがとうございました。谷口親方にとってもすごく自信がついた会心の出来の現場となりました。
|
工事のポイント |
外壁補修跡がたくさん残っています。年数が経ち汚れてくるとご覧のようにクッキリと目立つようになります
|
現在進行中のクラックもかなりの数がありました
|
2階ベランダの床板も交換します。右側が元からあったベランダ。左が後付けテラス部分です
|

ベランダの波板屋根も交換します。今年降った雹で穴が開いてしまったようです
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外塀 |
【アフター】外塀
|
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋
|
【ビフォー】ベランダ床 |
【アフター】ベランダ床
|
【ビフォー】テラス波板
|
【アフター】テラス波板 |

【ビフォー】窓目隠し
|
【アフター】窓目隠し
|
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2012年9月20日工事開始)
世田谷区の新規現場は会社倉庫からわずか7分!ご近所皆さんが声を掛けながら歩いて行く、とても和気あいあいな街にK様邸は佇んでいます。
しかし緩やかにカーブする道路の為か、K様邸はとても目に付く場所にあり、外壁の汚れやクラックがどうしても目立ってしまいます。おうちの塗替えを決心した奥様は、実は長らく不動産業に勤務されていたそうで、あらゆるところから資料を取り寄せ、ネットなどでも評判を聞きつけて、吟味に吟味を重ねて選んで頂いた塗装会社が花まるリフォームでした。
奥様の篤い期待に応えるべく、満を持して登場したのは谷口親方と村田さんの「ほがらかコンビ」です。2階テラスの屋根と床工事も行うことになり、かなり大掛かりな工事となりました。
|
工事仕様
足場工事 |
249㎡
|
|
|
外壁塗装 |
148㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
148㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-410
|
その他塗装 |
62m |
雨樋・ベランダ笠木/ファインウレタン |
255
|
|
|
トタンヒサシ・戸袋・雨戸/ファインウレタン |
255
|
|
16㎡
|
外塀/クリーンマイルドシリコン
|
SR-410
|
外部工事 |
|
ベランダ床板交換 |
|
|
|
テラス屋根波板交換 |
|
|
|
目隠しルーバー取付 |
|
|
今までの工事状況 |
9月20日【足場組み】
足場組みはいつもの「C-style」さん。他の現場と掛け持ちで来てもらいました。腕の良い足場屋さんはどこでも引っ張りだこのようです。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
9月21日【高圧洗浄】
K様邸の屋根は瓦屋根のため塗装は行いません。外壁のみの洗浄となります。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
9月24・26日【養生】
高圧洗浄のあと雨が続き作業は2日間おやすみとなりました。ようやく作業再開で、本日は養生を行います。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |

9月27日【外壁補修】
K様邸の外壁には多数のクラックが入っているため、まずは下地補修を行わないといけません。幸い致命的なクラックはないので、通常の補修作業で済みそうです。
外壁補修作業の詳細はコチラ⇛
|
9月28日【外壁下塗り】
昨日までで下地処理は無事終了しました。今日からは本格的に塗装作業に入ります。まずは下塗りで壁全体を真っ白にします。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月29日【外壁中塗り】
昨日の下塗りで外壁塗装の下準備はすべて整いました。お天気に恵まれた今日は一気に中塗り、上塗りを行います。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
10月2日【外壁上塗り】
残っていた2面の上塗りを再開。心配された台風の被害は全くありませんでした。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

10月5・6日【各部塗装】
外壁部分の塗装がすべて終えたK様邸。雨樋やトタンヒサシ、雨戸などの各部塗装を開始します。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |


【府中市】2世帯住宅の大胆イメチェンプロジェクト
府中市 M様邸 (2012年9月29日完工)
|
府中市:M様邸(2012年9月29日)
秋の訪れを感じさせる青空のもと、無事完工することが出来ました。後半は不安定なお天気が続きなかなか思うように作業が進みませんでしたが、お母様に毎日優しくお声を掛けていただき、職人一同元気に作業に臨むことが出来ました。この場を借りて御礼申し上げます。
M様、ありがとうございました。
|
工事のポイント |

現在は外壁全体が1色で塗られていますが、今回の塗装工事で1階と2階を違う色で塗り分けます
|

サイディングパネル板間目地のコーキングは劣化により痩せたり切れたりしています。パネルもところどころ割れたりクラックが入っています
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】玄関前 |
【アフター】玄関前
|
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
府中市:M様邸(2012年9月3日工事開始)
新規現場は府中市の2世帯住宅です。調布飛行場にほど近い閑静な住宅街にたたずむM様邸は、今回の塗り替えで大胆にイメージチェンジを図ります。
現在は1色のサイディング外壁ですが、塗り替えによって上下違う色に塗り分けます。その他雨漏り修理工事やアンテナ交換など、ずっと気になっていた箇所の工事を一気に行う予定です。
さてさて、どんなふうにイメージチェンジが行われるのか、とても楽しみな現場になりそうです。
|
工事仕様
足場工事 |
372㎡
|
|
|
外壁塗装 |
227㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
227㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
72-80D
65-40B
|
屋根塗装 |
143㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
143㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
66m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
75m |
破風板・帯板/ファインウレタン |
N-15
|
|
62m
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
55m |
軒天/ケンエース |
N-90
|
|
|
外塀/クリーンマイルドシリコン
|
65-40B
|
シール工事 |
180m |
板間目地打ち換え |
|
|
150m |
サッシ周りその他打ち増し |
|
アンテナ工事 |
|
地デジアンテナ交換 |
|
|
今までの工事状況 |
9月3日【足場組み】
親方の指示にハキハキ返事し、キビキビ動く若い職人さんに「見ていてとても気持ちいい。素晴らしい師弟関係ね」とM様邸のお母様にお褒めの言葉をいただきました。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
9月4・5日【コーキング工事】
コーキングは樹脂製の為、おおよそ10年くらいが寿命です。外壁塗装工事の際には足場を組みますので、同時に工事を行うのが一番効率的ですね。
コーキング工事作業の詳細はコチラ⇛
|
9月8日【高圧洗浄】
さわやかなお天気に恵まれました。打ち替えたコーキングの硬化を確認しましたので、本日は高圧洗浄を行います。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
9月10日【屋根下塗り・中塗り】
下塗りは無色透明な「マイルドシーラーEpo」を塗っています。下地と上塗り剤の接着性を高める役割があります。
屋根下塗り・中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
9月11日【屋根上塗り】
今日は屋根塗装の仕上げ、上塗りを行います。今日もいいお天気に恵まれ、作業は順調に進みそうです。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月12日【養生】
外壁塗装に入る前にまずは養生。汚してはいけない場所や塗り分ける箇所などをビニールなどで保護します。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
9月13・14日【雨漏り点検】
M様邸の2階にあるベランダの下部、1階から見るとベランダの天井部に当たるケイカル板に不審な染みと剥がれがある箇所がありました。
雨漏り点検作業の詳細はコチラ⇛ |

9月15日【外壁下塗り】
サイディングパネルの下塗りにも「マイルドシーラーEpo」を使用しています。吸い込みの心配がない下地材の場合には、接着効果がメインのプライマーを使用します。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
9月17日【外壁中塗り】
いよいよ2世帯住宅の大胆イメチェンが開始です。1階部分と2階部分で色分けを行い、工事前とはまるで違うおうちのような仕上がりを目指します。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月18・20日【外壁上塗り】
上塗りも中塗りと同様に「クリーンマイルドシリコン」を使用しています。
2階部分は明るい白系統色です。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |


【世田谷区】ジョリパッド仕上げとリシン外壁の塗り替え
世田谷区 K様邸 (2012年9月6日完工)
|
世田谷区:K様邸(2012年9月6日)
本日の足場撤去ですべての作業が終了しました。狭い敷地のために足場でご迷惑をお掛けしたお隣様や、建設現場の敷地を提供していただいた監督さん、皆さま本当にありがとうございました。
|
工事のポイント |
南面はジョリパッド。パターンは「ワイルドランダム」です。この風合いを残したまま塗り替えます |
南面以外はリシン外壁です。汚れが目立ち、またクラックも散見されます
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根 |
【ビフォー】外壁(ジョリパッド) |
【アフター】外壁(ジョリパッド) |
【ビフォー】外壁(ジョリパッド) |
【アフター】外壁(ジョリパッド) |
【ビフォー】外壁(リシン) |
【アフター】外壁(リシン) |
【ビフォー】雨樋 |
【アフター】雨樋 |
<作業詳細>
世田谷区:K様邸(2012年8月18日工事開始)
世田谷区のK様邸は今回が初めての塗り替えになります。
K様邸の塗り替え工事とほぼ同じ時期に、お隣では大規模な集合住宅の建設工事が始まります。K様邸の足場が建設現場の敷地にはみ出してしまうため、工事前に建設現場の監督さんたちと入念な打合せを行い、双方の工事がスムーズにいくように段取りを組みました。
|
工事仕様
足場工事 |
181㎡
|
|
|
外壁塗装 |
52㎡
|
SK化研:ミラクシーラーエコ/1回塗り |
|
|
52㎡ |
SK化研:ベルアート/2回塗り |
AC1201
|
|
109㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
109㎡
|
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
AC3043
|
屋根塗装 |
48㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
48㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
51m |
雨樋/ファインウレタン |
N-90
|
|
37m |
笠木・トタンヒサシファインウレタン |
N-90
|
|
1ヶ所 |
基礎水切り//ファインウレタン |
N-15
|
|
2ヶ所 |
玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
今までの工事状況 |

8月18日【足場組み】
K様邸と建設現場の仮囲いの間隔が狭いため、足場の柱は建設現場の敷地に立てるしかありません。幸い現場監督さんにご協力を申し出たところ、快く引き受けていただきました。
足場組み作業の詳細はコチラ? |
8月21日【高圧洗浄】
本日は高圧洗浄作業を行います。K様邸の屋根はかなりの急勾配です。屋根足場に掴まりながら片手での高圧洗浄はかなり危険ですが、安全には十分気をつけながら作業しています。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ?
|
8月25・27日【屋根下塗り】
いよいよ塗装作業開始です。まずは屋根塗装の下塗りを行います。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ? |

8月28日【屋根中・上塗り】
本日は中塗りと上塗りを行い一気に仕上げます。
屋根中・上塗り作業の詳細はコチラ?
|
8月29・31日【外壁塗装】
外壁塗装に入ります。南面はジョリパッド仕上げ、それ以外はリシンという外壁のためそれぞれに合った塗料を使用します。
外壁塗装作業の詳細はコチラ? |

9月3~6日【各部塗装】
いよいよ最終工程に入ります。雨樋や鉄部を塗装し、最終仕上げを行います。
各部塗装作業の詳細はコチラ? |


| 日時: 2012年 10月 2日
【杉並区】ご近所で一緒に外壁塗装
杉並区 I様邸 (2012年9月19日完工)
|
杉並区:I様邸(2012年9月19日)
足場を撤去してすべての作業が終了しました。2軒お隣のK様邸をご紹介くださったのに工事が後になってしまい大変申し訳ありませんでした。また立て続けに2軒の塗装工事を行い、ご近隣の皆さまには大変ご迷惑をお掛けすることとなりました。この場を借りてお詫びとお礼を申し上げます。
|
工事のポイント |
屋根にはコケがびっしりです。高圧洗浄できれいに洗い流します
|
サイディングパネルの目地コーキングは劣化が進んでいます
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根
|
【アフター】屋根 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】帯板 |
【アフター】帯板
|
【ビフォー】破風板
|
【アフター】破風板 |
<作業詳細>
杉並区:I様邸(2012年8月30日工事開始)
杉並区の新規現場は、先日完工したばかりのK様邸の2軒お隣りです。
実はI様邸が先にお見積もりの依頼を頂き、I様からご紹介頂いたK様も同時にお見積もりしたのですが、K様のご都合により先に工事を行うことになりました。K様邸の完工を待ってI様邸の工事開始となりました
|
工事仕様
足場工事 |
267㎡
|
|
|
外壁塗装 |
168㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
168㎡ |
SK化研:クールテクトSi/2回塗り |
SR-175
SR-132
|
屋根塗装 |
72㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
72㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
169m |
雨樋・破風・帯板・水切/ファインウレタン |
255
|
|
|
雨戸・戸袋・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
116m
|
サイディング板間目地 |
|
|
213m |
サッシ周り・帯板その他 |
|
今までの工事状況 |
8月30日【足場組み】
足場組みはいつもの「C-style」さん。I様邸は間口が狭いので玄関側から順次組み立て、資材を地道にリレー方式で運んでいきます。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
8月31日【コーキング工事】
サイディングパネルの継ぎ目(板間目地)に打ってあるコーキングを打ち換えます。その他、窓周りや破風板・帯板の継ぎ目などには打ち増しを行います。
コーキング工事作業の詳細はコチラ⇛
|
9月5日【高圧洗浄】
本日は高圧洗浄を行います。屋根や壁に付いたガンコな汚れを徹底的に洗い流していきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
9月6日【屋根下塗り・中塗り】
本日よりいよいよ塗装作業を開始します。まずは屋根塗装。下塗りから始めます。
屋根下塗り・中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月7・8日【養生・外壁下塗り】
外壁塗装の前には養生を行わなくてはなりません。養生→下塗りというセット作業を今日明日の2日間で行う予定です。
養生・外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
9月9・10日【外壁中塗り】
下塗りを終えた外壁は今日からトップコートの塗装に入ります。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月11・12日【外壁上塗り】
いよいよ外壁塗装の仕上げ、上塗りを行います。遮熱塗料の効果を実感するには少し季節がずれてしまいましたが、遮熱効果だけでなく、耐候性もアップしている点も見逃せませんね。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
9月13・14日【屋根上塗り】
今日は残っていた屋根塗装の上塗りを行います。
上塗りも遮熱塗料の「クールタイトSi」です。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
|


【杉並区】不在でも毎日メールで作業報告。だから安心です
杉並区 K様邸 (2012年8月30日完工)
|
杉並区:K様邸(2012年8月30日)
お忙しい施主様は生まれ変わった我が家をしばし眺められたあと、再びお出かけになられました。ずっと不在でも毎日送られてくる作業報告のメールで全く不安はなかったそうです。でも、やはり実際に目の当たりにして見ると感動もひとしおだったのではないでしょうか。
|
工事のポイント |
サイディングパネルの塗膜がかなり剥げかかっています。塗り替える時期としてはギリギリセーフだったのかしれません
|

サイディングの板間目地のコーキングは劣化が激しく、痩せて隙間が出来たり切れたりしています。打ち換えを行います
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|

【ビフォー】玄関
|
【アフター】玄関 |
【ビフォー】雨樋・破風板 |
【アフター】雨樋・破風板
|
【ビフォー】破風板 |
【アフター】破風板
|
<作業詳細>
杉並区:K様邸(2012年8月9日工事開始)
新規現場は杉並区です。実は花まるの職人さんがいつも抜け道として使う通り沿いにあるおうちでした。だから住所を言わなくても「あのコンビニの近くの」という会話だけで場所が分かってしまう、とても便利?な所です。
そんなK様邸はちょうどお盆を挟むように工事を組みました。というのも、K様は工事開始と同時に帰省され、終わる頃にお戻りになるというプランを立てられたのでした。日々の工事の進捗状況はメールにてご報告し、もちろん作業風景の写真もたくさん送って毎日変化していく我が家をお楽しみ頂くというものです。
ご多忙のK様との打合せはメールがほとんどでしたが、色合わせや工事仕様など順調に進み、晴れて着工を迎えることになりました。
|
工事仕様
足場工事 |
350㎡
|
|
|
外壁塗装 |
216㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
216㎡ |
SK化研:クールテクトSi/2回塗り |
SR-165
SR-413
|
屋根塗装 |
88㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
88㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
55m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
59m |
破風板・帯板/ファインウレタン |
N-15
|
|
58m |
トタンヒサシ・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
3枚
|
雨戸/ファインウレタン |
N-15
|
|
39㎡ |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
アンテナ工事 |
|
マスト・屋根馬・ブースター・分配器
|
|
|
今までの工事状況 |
8月9日【足場組み】
足場組みはいつもの「C-style」さん。今日も真っ黒に日焼けした男たちが活躍します。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
8月10・15日【コーキング工事】
本日から2日間でコーキングの打ち換え及び打ち増し工事を行います。
コーキング工事作業の詳細はコチラ⇛
|
8月17日【高圧洗浄】
本日は高圧洗浄作業を行います。不安定だったお盆期間中のお天気も今日はようやく青空が広がりました。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |

8月18日【養生】
玄関前の通路には頑丈で滑りにくいタイプのブルーシートでしっかり養生します。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
8月20日【屋根下塗り】
本日は総員5名での作業です。屋根塗装の下塗りと養生を一気に行います。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月21日【外壁下塗り】
K様邸は1階と2階ではパネルのデザインが異なります。上塗りでは上下で色分けを行いますが、下塗りは無色透明の為、同じ材料を使用します。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月22日【屋根・外壁中塗り】
今日は大忙しの1日になります。まずは電気屋さんがアンテナ交換作業を行い、その間に外壁塗装の中塗りを行います。アンテナ交換が終われば屋根塗装の中塗りに入る、という段取りです。
中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月24日【屋根上塗り】
今日は屋根塗装の仕上げ、上塗りを行います。連日猛暑日が続きますが、これで屋根に登らないで済むかと思うとホッとする、と職人さんがこぼしていました。それほど毎日暑い、いや熱いです。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月25日【外壁上塗り】
外壁上塗りは遮熱塗料の「クールテクトシリコン」を使用。中塗りと同じものを2度塗りしています。
上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月27・28日【各部塗装】
昨日までで屋根塗装と外壁塗装を仕上げました。今日からは木部や鉄部などの各部塗装を行います
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
8月29日【最終仕上げ】
今日ですべての塗装作業を終えなければいけません。残す作業は雨戸塗装と各部チェック及びダメ直し。気合と集中力の1日の始まりです。
最終仕上げの詳細はコチラ⇛ |

8月30日【足場撤去】
本日の足場撤去で完工となります。今日もいいお天気に恵まれ、ちょうどお戻りになられた施主様にお披露目するには絶好のお天気なりました。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛
|


【足立区】和菓子屋さんのリフレッシュ工事
足立区 H様邸 (2012年9月11日完工)
|
足立区:H様邸(2012年9月11日)
約20日間に渡る工事でお店の営業に大変ご迷惑をおかけしましたが、毎日あたたかいお言葉を掛けていただき誠にありがとうございました。
また商店街のみなさまも何かとご協力頂きまして感謝感謝の日々でした。
みなさま、本当にありがとうございました。
|
工事のポイント |
北側の外壁には雨漏りの原因となりそうなクラックがたくさん入っています
|
ALCパネルの劣化が進み、負荷がかかる箇所には深刻な損傷が見られます
|
正面玄関上に設置された袖看板。思い切って撤去することになりました |

色褪せてしまった屋号。金色で塗り直し、下からスポットライトで照らすことになりました |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観
|

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】屋号 |
【アフター】屋号
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】鉄部
|
【アフター】鉄部 |
【ビフォー】鉄部 |
【アフター】鉄部
|
<作業詳細>
足立区:H様邸(2012年8月22日工事開始)
夏の終わりに立ち上げる新規現場は足立区内にある店舗兼用住宅です。
3階建ての建物の1階は店舗、2・3階は住宅という造りです。
今回の塗り替えに合わせ、袖看板の撤去や壁面スポットライトの新設など「お店のリフレッシュ化」を図ります。また雨漏りも発生しており、短期間で密度の濃い工事を行うことになりそうです。
|
工事仕様
足場工事 |
536㎡
|
|
|
外壁塗装 |
248㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
248㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
N-85
09-20B
|
下屋根塗装 |
22㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
22㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
89m |
雨樋/ファインウレタン |
09-20B
|
|
6ヶ所 |
鉄部格子/ファインウレタン |
09-20B
|
|
1ヶ所
|
木部格子/ファインウレタン |
09-20B
|
|
15m |
店舗軒先天井/ケンエース |
N-85
|
|
6枚 |
シャッター/ファインウレタン
|
N-85
|
|
今までの工事状況 |
8月22日【足場組み】
ギラギラのお日さまが照りつける中、焼ける鉄パイプをものともせずに組んでいく足場屋さん。まだまだ真夏日が続く酷暑の中での作業ですが、足場屋さんは上空遙かで作業します。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
8月23日【高圧洗浄】
お店の開店時刻は9時ですが、今日だけは少し開店時間を遅くして頂くことにしました。正面玄関側の洗浄を朝イチで行い、なるべく早くお店を開店できるように総動員体制で作業します。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|

8月24日【外壁チェック・養生】
H様邸は事前チェックでALCパネルの劣化が激しい箇所がいくつもありましたので、高圧洗浄で汚れをキレイに落とした後に傷んだ表面などをしっかりと確認して今後の作業の段取りを組むことにしています。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
8月25・27日【下塗り】
下塗りには「ソフトサーフSG」を使用しています。すべてを白くしてしまう外壁用のフィーラーです。
下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月28・29日【外壁補修】
今日から2日間に渡り下地補修屋さんが合流し、傷んだ外壁の補修を行います。
外壁補修作業の詳細はコチラ⇛ |

8月30・31日【外壁中塗り】
下地補修が終え、昨日で下塗りもすべて完了しました。今日からは中塗り作業に入ります。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
9月1日【外壁上塗り】
昨日で外壁のメイン部分の上塗りが終了しました。本日はアクセント部分の上塗りと雨樋塗装などを行います。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月3日【養生外し】
先日取り付けたスポットライトで映えるように金ぴかに塗りました。夜、どのように浮かび上がるか楽しみですね。
養生外し作業の詳細はコチラ⇛ |
9月3・4日【鉄部上塗り】
昨日は突然の通り雨でお昼過ぎで作業が中止となりました。今日は昨日に引き続き鉄部塗装の上塗りから開始します。
鉄部上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

9月5~7日【最終仕上げ】
今日からは最終仕上げの工程に入ります。まずは下屋根の上塗りから開始です。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|


【北区】5階建てマンションの外壁塗装
北区 T様邸 (2012年8月31日完工)
|
北区:T様邸(2012年8月31日)
8月前半は熱中症で作業員がダウン、中旬は天候不順で休工、後半はご入居の皆さまとのコミュニケーション不足で作業が出来ずといった数々の問題が発生しましたが、ようやく完工の日を迎えることができました。げっそりとやつれてしまった白鳥親方でしたが、最後まで優しく暖かくご支援くださった施主様の励ましで無事乗りきれたようです。
T様、そしてご入居の皆さま、最後までご支援ありがとうございました。
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁(板壁部分)
|
【アフター】外壁(板壁部分) |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
北区:T様邸(2012年7月18日工事開始)
新規現場は北区の5階建てマンションの外壁塗装 です。最近花まるリフォームにもご依頼が増えたマンション・アパート物件ですが、担当するのは「ビル専従班」と化しつつある白鳥班です。
今回の工事はサイディング外壁部分とベランダ内部の塗替えがメインとなります。
可能な限りご入居者様にご迷惑をおかけしないように、施主様と念入りにお打ち合わせを行いながらの工事となります。約1ヶ月の工事となりますので、ご入居者様のストレスが溜まらないように配慮しながら工事を行なっていきます。
|
工事仕様
足場工事 |
780㎡
|
|
|
サイディング゙外壁塗装 |
448㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
448㎡ |
SK化研:2液クールテクトシリコン/2回塗り |
SR-413
SR-422
|
ベランダ軒裏塗装
|
79㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
79㎡ |
SK化研:セラミシリコン/2回塗り |
SR-413
|
ベランダ内側モルタル部塗装
|
186㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
186㎡
|
SK化研:セラミシリコン/2回塗り |
SR-413
|
ベランダ鉄部塗装
|
60m |
ファインウレタン |
SR-422
|
ベランダ床塗装
|
90㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
90㎡ |
SK化研:アーキーフロア/1回塗り |
ライトグレー |
排水管塗装
|
64m
|
ファインウレタン |
SR-413
|
|
|
下屋根・門扉/ファインウレタン |
|
雨樋交換工事
|
60m |
VP100 |
|
|
今までの工事状況 |
7月18~20日【足場組み】
L字のような形のT様邸。凹んだ角部のお隣様にもご迷惑をおかけしないように足場を組む際は注意が必要です。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
7月23日【高圧洗浄】
良いお天気となりました。本日は高圧洗浄を行います。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月25日【養生】
本日は養生を行います。塗装しない箇所や汚してはいけない場所、作業通路などに塩ビシートを貼ったりして保護します。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
7月28日【ベランダ内下塗り】
いよいよ本日より塗装作業開始です。まずは施主様のご要望でもある「ベランダ内を優先して仕上げる」という趣旨に則り、ベランダ内の外壁塗装から開始します。
ベランダ内下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月3日【外壁下塗り】
本日はサイディング外壁部分の下塗りを行います。下塗りには「マイルドシーラーEpo」を使用しています。無色透明で、まるで水で薄めたセメダインのような感じです。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月6日【ベランダ内下・中塗り】
先週のうちにサイディング部分の下塗りを終えていたT様邸。先日一部の部屋で下塗りを行いましたが、本日は残っているお部屋の下塗りから開始です。
ベランダ内中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月7・8日【外壁中塗り】
本日はサイディング部分の中塗りを行います。先日下塗りを終えていたサイディング外壁。2日間で中塗りを終える予定です。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月10~15日【外壁上塗り】
サイディング外壁もベランダ内のモルタル壁も中塗りまで終了しました。今日から最後の仕上げ、上塗りに入ります。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
8月16~22日【各部塗装】
昨日までで外壁塗装がひと通り終了しました。今日からは各部塗装を行います。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
8月23~31日【完工】
ベランダ内の作業に日数がかかってしまい予定よりも工期が延びてしまいましたが、排気フード交換と最終手直しですべての作業が終了となります。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛ |


【世田谷区】外壁修理も含めた塗装工事
世田谷区 T様邸 (2012年8月20日完工)
|
世田谷区:T様邸(2012年8月20日)
外壁補修のために大工工事が先に入り、通常よりも長い工程となりましたが、施主様及びご近隣の皆さまのご協力と温かいご支援のもと、無事完工することが出来ました。この場を借りてみなさまに御礼申し上げます。
|
工事のポイント |

T様邸はモルタル外壁なのですが、北西側の2階部分だけは板壁でした。今回の外装工事ではこの部分もモルタルに変更することにしました
|

2階ベランダ下面です。軒裏部分が今にも剥がれて落ちてきそうです。大工さんに中を開けて点検してもらうことにしました
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁(板壁部分)
|
【アフター】外壁(板壁部分) |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】下屋根 |
【アフター】下屋根
|
【ビフォー】ベランダ木製フェンス |
【アフター】ベランダ木製フェンス
|
<作業詳細>
世田谷区:T様邸(2012年7月27日工事開始)
夏ど真ん中に立ち上げる現場は世田谷区。花まるリフォームの倉庫から車で10分足らずの所です。
T様邸は増築や改築を何度か繰り返したおうちです。パッと見はまだ綺麗なのですが、よく見ていくと経年劣化の痕は隠すことができません。特に2階ベランダの下面や板壁仕様の外壁部分は早急な対策が必要でした。この部分は大工さん仕事なのですが、施主様もやはり気になっていたらしく、今回の塗り替えの時に外壁の修理も一緒にやることになりました。
|
工事仕様
足場工事 |
241㎡
|
|
|
外壁塗装 |
122㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
122㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-132 |
新規モルタル部分塗装
|
18㎡
|
SK化研:ミラクシーラーエコ/1回塗り |
|
|
|
SK化研:レナラックローラー用/2回塗り |
|
|
18㎡
|
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-132 |
その他塗装 |
101m |
雨樋・破風板/ファインウレタン |
N-255
|
|
54m |
軒裏/ケンエース |
N-90
|
|
|
基礎立上げ/セルコートS |
|
|
|
下屋根・門扉/ファインウレタン |
|
|
105m |
フェンス目隠し板/ナフタデコール
|
|
外壁修理 |
|
板壁部修理・ベランダ下部補修 |
|
|
今までの工事状況 |
7月27日【足場組み】
景色が白く感じられるほどの真夏日となったこの日。そんなことには関係なくいつものように足場組みを行いました。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
7月28日【高圧洗浄】
本日は高圧洗浄作業を行います。F様邸は今回、屋根塗装はありませんので外壁のみの洗浄となります。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月30日~8月1日【外壁修理】
今日からはしばらく大工さんが外壁修理を行います。板壁部分をモルタル外壁に変更する工事と、2階ベランダ下面剥がれ部分の点検と補修です。
外壁修理作業の詳細はコチラ⇛ |

8月2・3日【養生】
大工さんの外壁修理作業が終わり今日から塗装作業に移ります。
まずは養生から開始です。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
8月4日【下地処理】
本日は下屋根の下地処理を行います。トタン製の下屋根は塗膜が剥がれて一部サビ浮きも発生しています。このままでは塗装を行えませんので、下地処理から開始します。
下地処理作業の詳細はコチラ⇛
|

8月6日【鉄部下塗り】
赤い色がいかにも「サビ止め」というイメージですが、赤以外にもいろんな色があります。でもだいたい赤をよく使います。
鉄部下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月7日【外壁下塗り】
今日からいよいよ外壁塗装に入ります。まずは板壁からモルタルに変更した箇所から下塗り開始。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

8月8日【外壁中塗り】
昨日1回目のパターン付けが終わった新規モルタル部分の外壁。今日は朝イチから2回目のパターン付けを行なっています。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月9日【外壁中塗り・上塗り】
昨日の中塗り作業で1面だけ残っていたところから作業開始です。この狭い箇所の作業はほんとに首を痛めそうになります。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月10日【外壁上塗り】
昨日に引き続き外壁の上塗りを行います。残るは1面のみです。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

8月12日【雨樋塗装】
顔をペンキだらけにしながら塗っているのは雨樋です。それでも笑顔で作業する村田親方。「いつも笑顔で、心を込めて」がモットーの花まる職人のお手本です。
雨樋塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
8月15日【鉄部塗装】
下屋根の色は、元の色に合わせて濃いグリーンを作りました。T様邸は玄関前のフェンスや門柱などが同じグリーンでコーディネートされていますので、それに合わせる事になりました。
鉄部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
8月17日【木部塗装】
狭いスペースでの作業ですがニコニコ顔で作業している谷口さん。笑顔で作業する職人さんは見ていても安心できます。
木部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|

8月20日【完工】
本日の木部塗装の仕上げと鉄部塗装ですべての作業が終了します。お盆に入ってからの天候不順で予定より伸びてしまいましたが、無事完工を迎えられました。
最終作業の詳細はコチラ⇛
|


【世田谷区】猛暑の中でも外壁塗装
世田谷区 F様邸 (2012年8月19日完工)
|
世田谷区:F様邸(2012年8月19日)
お盆前後の天候不順で予定よりも少し工期が遅れてしまいましたが、ご近隣の皆さまには優しいお声がけをいただきとても和やかな雰囲気の中で作業を行うことができました。
F様、ご近隣の皆さま、本当にありがとうございました。
|
工事のポイント |

バルコニーの外壁には黒いシミがクッキリと浮かんでいます。塗料の防水性が失われてしまっています
|

雨樋は光沢がまったく失われてとてもくたびれた感じです。破風板も色褪せが激しいようです
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観 |

【アフター】外観
|
【ビフォー】外観 |

【アフター】外観
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】雨樋・破風板 |
【アフター】雨樋・破風板
|
【ビフォー】外塀 |

【アフター】外塀
|
<作業詳細>
世田谷区:F様邸(2012年8月2日工事開始)
8月に入り夏も本番となりました。新規現場は花まるリフォームのお膝下の世田谷区です。
F様邸は2世帯住宅のため、ホントに一般的な住宅2軒分の広さがある大きなおうちです。
外壁はジョリパッドのスタッコ仕上げという、大粒のザラザラ感が特徴です。艶はまったくない仕上げでしたが、今回の塗り替えでは油性シリコンの塗料を使用しますので見事な艶が出てきます。
汚れが目立つ外塀も合わせて塗り替えますので、お盆明けにはガラリと生まれ変わった姿をお披露目できそうです。
|
工事仕様
足場工事 |
350㎡
|
|
|
外壁塗装 |
236㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
236㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-410 |
屋根塗装 |
141㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
141㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
85m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
102m |
破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
6枚
|
雨戸/ファインウレタン |
N-15
|
|
85m |
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
39㎡ |
塀/セラミシリコン
|
SR-410 |
|
今までの工事状況 |
8月2日【足場組み】
猛暑の中では鉄パイプが持てないくらいに熱くなっていますが、足場屋さんは頑張って安全な足場を組んでくれています。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
8月3日【高圧洗浄】
コケがある部分は濡れるととても滑りやすくなります。洗浄作業は足元の安全を確保するために下から洗っていき、汚れがひと通り落ちたところでもう一度上から洗い流していきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
8月4日【屋根下塗り】
昨日の高圧洗浄ですっきりした屋根。今日は下塗りを行います。左手に水飴みたいな液体を持って塗っていますが、これが下塗り剤の「マイルドシーラーEpo」です。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月7日【屋根中・上塗り】
本日もまた33度オーバーです。遮るものが何もない屋根の上での作業は、職人さんの体をあっといまに焼き尽くしてくれます。
屋根中・上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月8日【養生】
屋根塗装がすべて終え、外壁塗装に入る前に養生を行います。
ペンキを付けてはいけない場所や塗り分けなければならない所、通路などを保護します。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |

8月9日【サンルーム内塗装】
F様邸には素敵なサンルームがあります。元々はお庭だった部分ですから当然外壁もあります。サンルームが大好きなワンちゃんたちに迷惑をかけないようにサンルーム内の塗装は今日一日で終了させる予定です。
サンルーム内塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
8月10日【外壁下塗り】
昨日はサンルーム内の塗装を一気に仕上げましたが、今日からは外壁の塗装に入ります。
真っ白い「ソフトサーフSG」を使用して下塗りを行ないます。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月12日【外壁中塗り】
一昨日の下塗りはホントに苦労しました。でも今日からの中塗りと上塗りはスムーズに作業が進むはずです。昨日は雨で休工となり休養も十分です。今日も暑いですが倒れないようにがんばります。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
8月13日【外壁上塗り】
外壁塗装の仕上げ作業、上塗りを行います。上塗りの色は施主様がこだわって選ばれた明るいベージュです。少しピンクが入ったようなとても可愛い外壁色です。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

8月14日【養生外し】
外壁塗装がひと通り終了し、ようやく養生を外すことが出来ました。足場のメッシュシートも外して窮屈な環境から少しだけ開放です。
養生外し作業の詳細はコチラ⇛
|
8月15・16日【各部塗装】
昨日までで外壁塗装が終了し養生も取ることが出来ました。今日からは雨樋や破風板などの各部塗装に入ります。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |

8月17日【足場撤去】
本日は午前中のうちに塀塗装の下塗りを行い、午後から足場撤去の予定です。慌ただしい一日の始まりとなりました。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛
|


【練馬区】日当たりが良すぎる外壁に遮熱塗料
練馬区 N様邸 (2012年8月5日完工)
|
練馬区:N様邸(2012年8月6日)
サイディングパネルが浮いてしまっていた東南側の外壁も見事に修復され美しい輝きを放っています。
上下の塗り分けも作業前より明るめの色を選ばれたおかげで、とても明るい建物になりました。実験的に塗った遮熱塗料がどのような効果を発揮するのか・・・10年後に感想をおきかせくださいね。
|
工事のポイント |

ベランダの左側が日当たりが良い東南側です。2階のサイディングパネルが一部大きく反って浮いてしまっています
|
パネルとパネルの間に打ってある「板間目地」というコーキングは完全にパネルから離れてしまい役割を果たしていませんでした
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】サイディング浮き |
【アフター】サイディング浮き
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
練馬区:N様邸(2012年7月17日工事開始)
新規現場は今回が初めての外壁塗装という練馬区のN様邸です。
閑静な住宅街にたたずむN様邸のお悩みは、日当たりが良い東南側の外壁の劣化です。サイディングパネルが反ってしまい一部は浮いているような状態になっています。当然コーキングはパネルの反りについていけず切れてしまっています。
今回の塗り替えでは実験的にこの東南側の外壁部分に遮熱塗料を塗ってみることにしました。ただし「建物内の温度を下げる」という効果ではなく、外壁の急な温度上昇を和らげることによる「外壁や塗膜の劣化の軽減」を目的としています。すぐには分かりづらい実験ですが、10年後に施主様が「やっててよかった」と思っていただけるような工事になれば、という思いです。
|
工事仕様
足場工事 |
243㎡
|
|
|
外壁塗装 |
148㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
148㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-412 |
|
|
SK化研:水性クールテクトシリコン/2回塗り |
SR-405 |
屋根塗装 |
60㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
60㎡
|
SK化研:クールタイトシリコン/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
51m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
67m |
破風板・帯板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
N-15
|
|
5㎡ |
玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
|
5㎡ |
塀/クリーンマイルドウレタン |
|
シール工事 |
142m |
板間目地打ち換え |
|
|
160m |
サッシ周りその他打ち増し |
|
|
今までの工事状況 |
7月16日【足場組み】
どうしても奥のおうちの駐車スペースに足場の柱を立てないといけなかったのですが、気持よく了承していただけて大変助かりました。ありがとうございます。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
7月21日【高圧洗浄】
ちょうど良い具合に雨となってくれました。雨の中の作業は大変ですが、ご近隣の皆さまに迷惑をおかけしなくて良いので雨の中の高圧洗浄は大歓迎です。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月24日【屋根塗装】
本日は一気に屋根塗装を仕上げます。絶好のお天気に恵まれましたので、下塗り・中塗り・上塗りを1日で仕上げる予定です。
屋根塗装の詳細はコチラ⇛ |

7月25・26日【養生】
本日は外壁塗装の準備として養生作業を行います。余計なところにペンキを付けて汚してしまわないようにしっかりと養生します。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
7月27日【外壁下塗り】
本日から外壁塗装に入ります。N様邸はサイディング外壁ですので下塗りには屋根塗装にも使用した「マイルドシーラーEpo」を使います。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

7月28日【外壁中塗り】
本日は外壁の中塗りを行います。今回のN様邸の塗装工事では、日当たりの良い東南側の外壁に遮熱塗料を塗ります。他の部分には通常塗料で塗装。色は上下でデザインの違うサイディングに合わせて塗り分けを行います。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

7月29日【外壁上塗り】
いよいよ今日は外壁塗装の仕上げ、上塗りを行います。連日猛暑日となり殺人的な暑さですが、塗装作業としてはありがたいお天気が続いています。しかし熱中症で倒れないように休憩はこまめに取って気をつけるようにしています。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月30・61日【各部塗装】
昨日で外壁塗装が終了し、今日からは細部の塗装に入ります。真剣な表情でミシェル親方が塗っているのはエアコンのスリムダクト(ホースカバー)です。外壁がきれいになると意外に汚れが目立ってしまう箇所なので、こちらも新品のようにきれいに塗ります。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
8月1・2日【最終仕上げ】
ほぼすべての塗装作業が終了しましたので最終チェックを行います。ダメな箇所を見つけては修正していく=ダメ直しを行います。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛ |

8月4・5日【完工】
サイディングパネルが浮いてしまっていた東南側の外壁も見事に修復され美しい輝きを放っています。上下の塗り分けも作業前より明るめの色を選ばれたおかげで、とても明るい建物になりました。
最終作業の詳細はコチラ⇛
|


【板橋区】屋根も外壁も遮熱塗料で塗り替え
板橋区 K様邸 (2012年8月6日完工)
|
板橋区:K様邸(2012年8月6日)
今回の塗装は屋根も外壁も遮熱塗料を使用しましたが、施工後の施主様の感想は
「信じられないくらいおうちの中が涼しくなりました!」
という嬉しいお言葉でした。今までは夜帰宅しても我慢出来ないくらいの暑さがこもっていたようですが、遮熱塗料に塗り替えてからはそんな暑さは感じられなくなったそうです。建物内の温度上昇を抑える効果が期待されてる遮熱塗料。環境や条件などにもよりますが、施工後すぐにこのような嬉しいご感想をいただけて嬉しい限りです。昼間ご主人様の帰宅を心待ちにして過ごしているネコちゃんたちも喜んでくれているといいですね。
|
工事のポイント |
カバー工法による金属屋根。遮熱塗料の効果がもっとも顕れそうです
|
雨漏りの原因の巨大クラック。他にもたくさんクラックがありました
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】外壁クラック |
【アフター】外壁クラック
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
板橋区:K様邸(2012年7月17日工事開始)
新規現場は久しぶりの板橋区です。12~3年前に全面リフォームを行った3階建てのおうちですが、最近雨漏りが発生したのを機に外壁塗装を思い立ったそうです。
外壁にはあちこちにクラックが入っていて、ベランダの横には致命的なクラックが入っていました。
今回の外壁塗装では、クラック補修をメインにお送りいたします。
|
工事仕様
足場工事 |
275㎡
|
|
|
外壁塗装 |
183㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
179㎡ |
SK化研:水性クールテクトSi/2回塗り |
CT-168 |
屋根塗装 |
63㎡ |
ハイポンファインデクロ |
赤サビ |
|
63㎡ |
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-142 |
その他塗装 |
68m |
雨樋・トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
3枚
|
戸袋/ファインウレタン |
|
|
今までの工事状況 |
7月17日【足場組み】
梅雨明けと同時に強烈な暑さが襲って来ました。「いつもの足場屋さん」C-styleさんは今日も1日に2現場を担当するダブルヘッダーだそうです。熱中症で倒れないように!
足場組み作業の詳細はコチラ⇛
|
7月18日【高圧洗浄】
本日も猛暑です。こんな熱い日の高圧洗浄(水洗い)はさぞ気持ちいいものだろうなぁ~と思っていたらとんでもありません!ヘルメットに長袖長ズボンの完全防備。しかも噴射した水がすぐに蒸発してしまうので、まるでサウナの中です。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月19日【屋根下塗り】
スレート屋根と違い金属屋根は表面が平滑なためローラーがスイスイ転がります。しかも吸い込みが無いので塗料もよく伸びてくれます。ケレンと下塗りを丸一日で終えることが出来ました。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月20日【屋根中塗り】
今日は屋根塗装の中塗りを行う予定ですが、朝から怪しいお天気です。降り出す前にできる限り中塗りを行います。
屋根中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
7月23日【屋根上塗り】
週末の雨で中塗りのまま中断していましたが、今日は上塗りまでを一気に行います。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
7月24日【養生作業】
どんなに気をつけて作業していてもペンキは垂れたりはねたりするものです。汚してしまってからでは遅すぎる。後悔する前にしっかり養生を!が花まる流です。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |
7月25日【クラック補修】
クラックを放置すると、モルタルの内側に雨水が侵入し下地材(胴縁や柱など)を腐らせてしまいます。また濡れた(腐った)木材はシロアリの一番の好物となりますので被害は加速度的に大きくなっていきます。早めの対処が一番です。
クラック補修作業の詳細はコチラ⇛ |
7月26日【外壁中・上塗り】
やはり気温が高い夏は塗料の硬化も早いので作業効率が高まります。でも暑すぎるのは勘弁してもらいたいですね。最近の夏は殺人的な猛暑が多いので、いつもより休憩を多く取り、熱中症対策を図っています。
外壁中・上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月27日【各所塗装】
施主様とお打ち合わせをした結果、雨樋の色は明るいアイボリーになりました。このように薄い色を雨樋に塗る場合は1回だけだと色が透けてしまうので2回塗らないといけません。
各所塗装の詳細はコチラ⇛
|

7月31日【最終仕上げ】
足場のメッシュシートを外し、新しくなった姿が現れました。明るいアイボリーの外壁と爽やかな輝きを放つフォレストグリーンの屋根。周りの建物前もパッと明るくしてしまうような見事な出来栄えです。
最終仕上げの詳細はコチラ⇛
|


【青葉区】クラック補修の技が光る外壁塗装
横浜市青葉区 S様邸 (2012年6月30日完工)
|
横浜市青葉区:S様邸(2012年6月30日)
「6月中に工事を終わらせて欲しい」という施主様のご希望に沿うように、梅雨の長雨と戦いながらなんとか月内での完工に辿りつけました。
クラック痕の補修や雨漏り修理など濃い内容の塗装工事でしたが、無事終わることができてホッとしています。出来栄えも素晴らしい仕上がりになりました。
|
工事のポイント |
屋根一面を覆うコケ。高圧洗浄できれいに洗い流します
|
クラック修理痕がクッキリと出ています。激しい雨の時には雨漏りも発生しているようなので、今回の塗り替えで原因も探りたいと思います
|
波板は色が抜けてしまいところどころ割れてしまっています
|
鉄製のフェンスは錆がかなり進んでいます。またサビ汁が垂れて塀にも影響を与えているので、今回の塗装で錆対策をしっかり行います |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】ベランダ波板 |
【アフター】ベランダ波板
|
【ビフォー】フェンス |
【アフター】フェンス
|
<作業詳細>
横浜市青葉区:S様邸(2012年6月11日工事開始)
ミシェル班の新規現場はまたしても横浜市青葉区。ちょうど半月前にも同じ青葉区のK様邸で工事を行ったばかりでした。
今回のS様邸は「外壁のクラック補修痕が目立っているのでなんとか隠したい」というのが大きなテーマです。
他にも波板交換や鉄部のサビ対策、玄関扉の補修などメニューがたくさんあります。
「なんでも屋」のミシェル親方と頼もしい仲間たちがどんな作業をしてくれるのか、とても楽しみな現場です。
|
工事仕様
足場工事 |
273㎡
|
|
|
外壁塗装 |
203㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
203㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
22-85D |
屋根塗装 |
79㎡ |
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
79㎡ |
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
49m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
12m
|
出窓屋根・ベランダ笠木/ファインウレタン |
|
|
|
シャッター/ファインウレタン |
|
|
|
玄関ドア/ |
|
|
今までの工事状況 |
6月13日【高圧洗浄】
新調した高圧洗浄機はとても快調です。高水圧でガンコなコケも一気に撃退していきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
6月18日【屋根塗装下塗り】
梅雨入り後の長雨でずっと作業中断となっていましたが、ようやく晴れ間が戻って来ました。このタイミングを逃さすに屋根塗装に入ります。まずは下塗り開始。
屋根塗装下・中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

6月19日【屋根塗装上塗り】
まずは中塗りまでを終えていた屋根塗装の上塗りを開始。上塗りまでを無事終えれば、台風が来ても安心です。
屋根塗装上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月21日【養生】
台風4号が猛烈な勢いで通過しましたが、相変わらず不安定なお天気です。本日は雨が降らないうちに養生を行います。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|

6月23日【外壁塗装下塗り】
昨日は雨で休工となりました。「6月中に終わらせて欲しい」という施主様のご希望を叶えるべく、本日より更にペースを上げていきます。
外壁塗装下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
6月24日【外壁塗装中塗り】
日は日曜日ですが、雨でお休みになった分を挽回すべく作業をさせていただきました。本日は中塗りに入ります。
外壁塗装中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月25日【外壁塗装上塗り】
上塗りも「クリーンマイルドウレタン」です。重ね塗りにより厚い塗膜が作られ耐久性が増し、艶もより美しくなります。
外壁塗装上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

6月26日【雨樋塗装】
久しぶりの青空です。風もやわらかくてとても気持ちのよいお天気になりました。本日より各部塗装に入ります。雨樋塗装から開始。
雨樋塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
6月27日【波板交換】
ポリ・カーボネート製の波板に交換しました。なるべく明るくしたいということで「クリアフロスト」という擦りガラスのようなタイプです。これでお部屋の中も明るくなりそうです。
波板交換作業の詳細はコチラ⇛ |

6月28日【足場撤去】
本日はいよいよ足場を解体する日です。午後より足場屋さんが解体工事を開始しますので、午前中のうちに残作業を行います。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛
|

6月30日【ダメ直し】
本日は最終チェックとダメ直しを行います。色ムラや汚れなどをチェックしながらその場で直していきます。
ダメ直し作業の詳細はコチラ⇛
|
6月30日【完工】
なんとかギリギリで月内に完工することが出来ました。お約束通りの期日に間に合って本当に良かったです。
|


【国分寺市】築23年目で初めて塗装業者に依頼しました
国分寺市 N様邸 (2012年7月13日完工)
|
国分寺市:N様邸(2012年7月13日)
契約時のお客様との大事なお約束「新盆までに工事を完了すること」。期日の13日に予定通り足場を撤去することが出来ました。雨や酷暑に悩まされながらもお約束通りの期間で完工することが出来、ホッとしています。
元の塗膜が剥がれている箇所が予想外に多く、下地処理やパターン付けに苦労しましたが、施主様に喜んでいただける見事な仕上がりとなりました。
次回もまた花まるリフォームにご用命ください
|
工事のポイント |
経年劣化による影響が大きいですが、色ムラが全体に目立ってきています
|

軒天の穴あきベニアが腐朽で剥げかかっています。交換が必要です
|
木製の玄関扉は表面の塗膜がほとんどなくなっています
|
2階ベランダの波板は限界が近いようです。色も抜け、一部反りや曲がりが発生しています |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁 |

【アフター】外壁
|
【ビフォー】軒天 |

【アフター】軒天
|
【ビフォー】玄関 |

【アフター】玄関
|
【ビフォー】ベランダ波板 |

【アフター】ベランダ波板
|
<作業詳細>
国分寺市:N様邸(2012年6月25日工事開始)
新規現場は国分寺市のN様邸です。築30年ほどの大きなおうちですが、今までずっとDIYが得意なおじいさまがお手入れをなさっていたそうです。もちろん外壁塗装も2度、おじいさまの手によって行われていました。
しかし今回はさすがにおじいさまのご年齢とDIYの限界を感じられたようで、花まるリフォームに塗り替えのご相談をいただき、工事をさせていただくことになりました。
やはり足場を組まずに行う作業には限界があり、例えプロであっても厳しいものがあります。足場を組むからこそできる作業をしっかり行い、おじいさまにご納得いただけるような仕上がりにしたいと思っています。
|
工事仕様
足場工事 |
299㎡
|
|
|
外壁塗装 |
179㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
179㎡ |
SK化研:水性セラタイトSi/2回塗り |
SR-109 |
その他塗装 |
70m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
98m
|
軒裏・破風板/ファインウレタン |
|
|
|
トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
|
|
|
玄関ドア/EASYウレタン2液 |
半ツヤ |
|
工事状況 |
6月25日【足場組み】
当初の予定より早めに足場を組みました。実は7月13日までに完工しないといけない理由があるため、早めに足場を組み、雨の日を狙って高圧洗浄を行う予定です。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛
|
6月29日【高圧洗浄】
早めに足場を立てて雨の日を狙って高圧洗浄を行う予定でしたが、今週に限ってなかなか雨が降りません。これ以上間を開けるわけにはいきませんのでしびれを切らして高圧洗浄を行うことにしました。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
6月30日【破風板下塗り】
ナイロンスポンジを使用してケレンを行なっています。よりなめらかで美しい塗膜を作るには欠かせない作業です。
破風板下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

7月3日【養生】
本日は養生を行います。汚してはいけない箇所や塗り分けなければならない所などに塩ビシートなどを貼って保護します。
養生作業の詳細はコチラ⇛ |
7月4日【外壁下塗り】
下塗りに使用する材料は「ソフトサーフSG」という微弾性フィラーです。下地のモルタルに染み込み、上塗りに使用する塗料との密着性を高めてくれる効果があります。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

7月5日【外壁中塗り】
中塗りに使用する塗料は「水性セラタイトSi」です。花まるリフォームが通常使用する塗料としては、最高級の塗料です。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
7月9日【外壁上塗り】
外壁は今日で仕上げの上塗りです。中塗りと同じ「水性セラタイトSi」です。水性シリコンの高級グレード塗料です。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

7月10日【各部塗装】
昨日に引き続き、緑川さんが玄関の引き戸を塗装しています。本日は下塗りです。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
7月11日【ダメ直し】
昨日でほとんどの塗装が終了しました。今日は玄関塗装の仕上げと最終チェック、ダメ直しを行います。
ダメ直し作業の詳細はコチラ⇛ |

7月13日【足場撤去】
いつもの足場屋さん「C-Style」さんが今日も降ったり止んだりの雨の中、一生懸命頑張ってくれています。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛
|


【三鷹市】吹き付けタイル外壁の外壁塗装
三鷹市 S様邸 (2012年7月17日完工)
|
三鷹市:S様邸(2012年7月17日)
雨で何度も休工を余儀なくされましたが、なんとか予定通りに工事を終えることが出来ました。
梅雨時でもまるまる1週間も雨が続くというのはそうそうありません。しかも花まるリフォームの「除湿機無料レンタルサービス」を利用すれば、御洗濯物の心配も解消されます。毎年、比較的工事が空いているこの時期はけっこう狙い目かも知れませんね。
|
工事のポイント |
施主様お悩みの外壁北面のクラック補修痕。白系統の外壁だと余計に目立ちます
|

裏側の日当たりが悪い箇所にはおきまりのコケ。リシン壁には切っても切れない仲のようです
|
屋根にも北面はコケが絶賛生育中のようです。高圧洗浄できれいサッパリ洗い流します
|
南面には新たなクラックがたくさん入っています。雨漏りしていないといいのですが・・・
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
<作業詳細>
三鷹市:S様邸(2012年6月29日工事開始)
新規現場は三鷹市のS様邸です。井の頭公園にほど近い、誰もが羨む緑あふれる住宅街です。
S様邸のお悩みは外壁のクラック補修痕。手前側の外壁には補修痕がたくさん有り、また新たに入ったクラックも目立っています。
今回の外壁塗装では、クラック補修痕を目立たなくすることを主題として作業を行います。
|
工事仕様
足場工事 |
234㎡
|
|
|
外壁塗装 |
143㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
143㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-113 |
屋根塗装 |
65㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
65㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
51m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
30m
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
N-15 |
|
11㎡ |
玄関屋根/クールタイト |
RC-121 |
|
工事状況 |
6月29日【足場組み】
6月29日、足場組み作業を開始。最後にメッシュシートを掛けて足場組み作業は終了しました。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
7月2日【高圧洗浄】
絶好の洗浄日和」となった本日。ガンコな屋根のコケを撃退すべく、いつもに増して高水圧で洗い流していきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月4日【屋根下塗り】
屋根の下塗りは「マイルドシーラーEpo」という無色透明のプライマーを塗っています。
屋根下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月5日【屋根上塗り】
屋根塗装の仕上げ、上塗りを行います。遮熱塗料の「クールタイト」ですので、これからの夏本番での効果が楽しみですね。
屋根上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
7月9日【外壁下塗り】
S様邸の外壁にはたくさんのクラック補修痕と未処置のクラックがあります。下塗りを行う前に下地調整をしっかり行わないと塗装する意味がありません。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

7月10日【外壁中・上塗り】
下地調整と下塗りをしっかり行えば、中塗りのローラーは軽やかに動くみたいです。
外壁中・上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月11・12日【各部塗装】
外壁の上塗りが終了すれば、残りは鉄部や雨樋などの各部塗装です。雨戸のケレンをにこやかにこなす村田親方の姿からスタートです。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|

7月14・15日【最終仕上げ】
残す作業は雨戸と鉄部の塗装のみです。せっかく外壁がきれいになったのですから、雨戸や玄関の柱なども美しく仕上げたいですよね。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|


【練馬区】ALCスタッコ仕上げの外壁塗装
練馬区 W様邸 (2012年7月3日完工)
|
練馬区:W様邸(2012年7月3日)
工期前半は雨に悩まされましたが、後半はなんとかギリギリのお天気が続き、予定通り工事を終了する事が出来ました。
新しいお客様サービスの一環として始めた「フォトビジョン現場画像メール送信」サービスも大変喜んでくださり、職人もいつも以上に張り切っていました。
おかげで見事な仕上がりとなりました。W様、あたたかいお声とご協力、ありがとうございました。
|
工事のポイント |
外壁はALCパネルでスタッコ仕上げです。彫りが深いスタッコは年数が経つとどうしても汚れが目立ってきてしまいます
|

雨漏り補修痕。パネルとパネルの継ぎ目のコーキングが劣化すると雨漏りが発生しやすくなります。施主様のDIYで見事に雨漏りをストップしたようです
|
破風板も年数相応の傷みが出ています
|
軒天は表面のプリントが剥がれてきています |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】外壁
|
【アフター】外壁 |
【ビフォー】玄関前天井
|
【アフター】玄関前天井 |
<作業詳細>
練馬区:W様邸(2012年6月12日工事開始)
村田班の新規現場は練馬区です。久しぶりのALCパネル外壁の塗り替えです。
以前、パネルの継ぎ目から雨漏りが発生したそうで、施主様自ら雨漏り箇所にコーキングを施し、無事雨漏りは止まったそうです。お見事!
今回は外壁のクラックの補修を行いつつ、コーキング痕をなるべく目立たなくするように塗り替えを行います。
梅雨入り宣言とほぼ同時に工事開始となり、天候との壮絶な戦いになりそうですが、焦らずじっくりと作業を行なっていきます。
|
工事仕様
足場工事 |
284㎡
|
|
|
外壁塗装 |
164㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
164㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-132 |
その他塗装 |
123m |
雨樋・破風板/ファインウレタン |
|
|
55m
|
軒裏/ケンエース |
|
|
48m |
窓まわり枠・帯板/ファインウレタン |
|
|
11m |
トタン屋根・スチール格子/ファインウレタン |
|
工事状況 |

6月12日【足場設置作業】
あいにくのお天気となりましたが、暴風雨でもない限り足場屋さんは普通に作業に入ってくれます。
足場設置作業の詳細はコチラ⇛
|
6月14日【高圧洗浄】
スタッコ仕上げの外壁は凸凹が深いので汚れもガンコに溜まっています。いつも以上にゆっくり丁寧に汚れを落としていきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
6月18日【下屋根塗装下塗り】
ようやく梅雨の合間の晴れとなりましたが、明日からまた台風が近づいて来くるようです。本日は鉄部や木部の下塗りを行います。
下屋根塗装下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月19日【下屋根塗装中塗り】
中塗りに使用する塗料は遮熱塗料の「クールタイト」です。トタン屋根には遮熱塗料の効果が大いに発揮できそうです。
下屋根塗装・中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月20日【養生作業】
台風一過。昨夜はすごい雨と風でした。関東では真夜中に通過したようで、幸い本日は朝から作業が可能な天候となりました。本日は外壁塗装の準備として養生作業を行います。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
6月21日【軒天下地処理】
高圧洗浄時に可能な限り剥がした軒天表面のプリントの残りがまためくれてきています。
軒天下地処理作業の詳細はコチラ⇛
|
6月23日【外壁下塗り】
「微弾性フィラー」の「ソフトサーフSG」で下塗りを行いました。クラックの補修痕をなるべく目立たなくするように工夫しています。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
6月24日【軒天上塗り】
軒天塗装に使用する塗料は「ケンエース」です。真っ白のように見えますが、実は少し黒が入っているそうです。
軒天下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
6月25日【外壁中塗り】
中塗りに使用する塗料は花まるリフォーム一番人気の「クリーンマイルドシリコン」です。油性塗料ならではの高耐久性と美しい艶が特徴です。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
6月27日【外壁上塗り】
上塗りに使用する塗料も「クリーンマイルドシリコン」です。同じ塗料を2度塗ることにより塗膜が厚くなり、耐久性と美観保持年数が増します。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月28日【鉄部塗装】
シャッターの塗装は吹き付けで行うことにしたため、塗料飛散防止の養生を完璧にします。シートで覆われた空間に入って吹き付けます。
鉄部塗装作業の詳細はコチラ⇛
|

6月29日【下屋根塗装上塗り】
週明けには足場が撤去されますので、足場のある今のうちに各部塗装とチェックを行います。
トタン製の下屋根も上塗り終了。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
7月3日【最終チェック】
クラック補修の痕がクッキリと残っていた外壁部分。
まったくわからないようになりました。
|

7月3日【完工】
窓周りの木枠と面格子。
しっかりケレンを行ったおかげでピカピカになりました。
最終チェックの詳細はコチラ⇛ |
|
【目黒区】木造アパートの外壁塗装【ビフォーアフター】
目黒区 M邸 (2012年6月15日)
|
目黒区:M邸(2012年6月15日完工)
中古で購入されたアパートを外壁塗装。
ビフォーアフターを御覧ください。
|
目黒区:M邸(2012年5月8日工事開始)
目黒区のM邸はオーナー様が中古で購入された木造アパート。直近にベランダと奥側の外壁は塗り替えられていたようなので、今回は入り口側と廊下側の塗り替えです。
築年数が多いため、外壁も階段も廊下も下地補修が大変な工事となりました。ひと通り塗装が終わったところで、「やはり壁が綺麗になったのだから廊下や階段も」というオーナー様のご希望により、コンクリ仕上げの廊下と階段にはノンスリップの長尺シートを貼ることになりました。
延長となった工事期間中もあたたかくご協力いただいたご入居者の皆さまにこの場を借りて御礼申し上げます。
|
工事仕様
足場工事 |
36㎡
|
|
|
外壁塗装 |
175㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
175㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-409 |
その他塗装 |
17m |
手摺・玄関ドア枠/ファインウレタン |
19-30D
|
|
14ヶ所
|
雨戸・面格子/ファインウレタン |
|
|
36㎡
|
門扉・階段鉄部/ファインウレタン |
19-30D
|
床工事 |
|
階段・廊下/ノンスリップタイプシート |
|
|
ビフォーアフター
|
【外観ビフォー】
|
【外観アフター】
|
【外壁ビフォー】 スタッコ仕上げの外壁は汚れもクラックもたくさんでした
|
【外壁アフター】 スタッコ仕上げの風合いはそのままに美しく塗り替えました
|
【外壁ビフォー】
チョーキングが激しい荒れた表面でした |
【外壁アフター】
なめらかな表面に仕上げました。汚れもつきにくくなります |
【廊下天井ビフォー】 汚れが目立っていた廊下の天井
|
【廊下天井アフター】
真っ白く塗り替え明るくなりました |
【廊下壁ビフォー】 汚れた壁にサビついている面格子
|
【廊下壁アフター】 
面格子も壁もきれいに変身 |
【廊下ビフォー】
コンクリ床と色が剥げた手摺でした |
【廊下アフター】 床には長尺シートを貼り、手摺はピカピカに塗り替えました
|
【床ビフォー】 コンクリに塗装仕上げの床は濡れると滑りやすくなります
|
【床アフター】 ノンスリップタイプの長尺シートは濡れても滑りにくのが特徴です
|
【階段ビフォー】 階段もコンクリ仕上げでした
|
【階段アフター】 こちらもノンスリップタイプのシートを貼りました
|
【雨戸ビフォー】 輝きを失っていた雨戸
|
【雨戸アフター】 見事に輝きを取り戻しました。
|
【外観ビフォー】 床工事が追加となったため工期が延びてしまいました。
|
【外観アフター】 しかしご入居者のために安全できれいな廊下と階段は必要です。オーナー様の優しい贈り物ですね。
|


【青葉区】タイル調サイディングの外壁塗装
横浜市青葉区 K様邸 (2012年6月1日完工)
|
横浜市青葉区:K様邸(2012年6月1日)
まるで新築のように生まれ変わったK様邸。
ビフォーアフターを御覧ください。
|
工事のポイント |
屋根には年数相応のコケがびっしりです |
特に北面は絶賛生育中の状況です
|
外壁はタイル調サイディングです。塗り替えによって大胆にイメチェン予定です
((o(´∀`)o))ワクワク
|
一部のサイディングパネルは継ぎ目のコーキングが劣化によって切れてしまい、パネルが浮き上がってしまいました
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】 |

【アフター】 |

【ビフォー】
|

【アフター】 |

【ビフォー】
|

【アフター】 |

【ビフォー】
|

【アフター】 |
<作業詳細>
横浜市青葉区:K様邸(2012年5月14日工事開始)
ミシェル班の新規現場は横浜市青葉区にある閑静な住宅街です。とても緑が多く、街角のあちこちに元気なちびっこの声がこだまする若さにあふれた街並みです。
そんな抜群の環境に建つK様邸は今回が初めての塗り替えになります。タイル調のサイディングパネル外壁を大胆カラーでイメチェンを図ります。どんな仕上がりになるのか、施主様も職人もとても楽しみな現場の始まりです。
|
工事仕様
足場工事 |
234㎡
|
|
|
外壁塗装 |
151㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
151㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
25-90H |
屋根塗装 |
50㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
50㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-113 |
その他塗装 |
159m |
雨樋・破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
|
|
60㎡
|
軒裏/ケンエース |
|
シール工事 |
150m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
180m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
|
工事状況ブログ |
5月14日【足場設置作業】
いつもの足場屋さん「C-style」さん登場。今日も安全作業で安心な足場を組んでくれています。
|
5月14日【作業前チェック】
足場設置のあとに作業前チェックを実施。問題箇所や作業重点箇所をチェックします。
足場設置作業の詳細はコチラ⇛
|
5月15日【高圧洗浄作業】
ガンコなコケを強力な洗浄機を使用して丁寧に洗い流していきます。
|
5月15日【高圧洗浄作業】
屋根や外壁以外にも塀や駐車場もサービスで洗浄しています。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|

5月17日【コーキング打ち換え】
パネルの継ぎ目に打ってあるコーキングは10年ほどで打ち替えるのが理想です。
ほっておくと劣化によってコーキングが切れたり痩せたりして雨水の侵入を許してしまいます。
|

5月17日【コーキング打ち換え】
古いコーキングを剥がして新しくコーキングを注入するのが「打ち換え」です。
既存のコーキングを残したままコーキングを打つのが「打ち増し」です。
コーキング打ち換え作業の詳細はコチラ⇛
|
5月19日【屋根塗装:下塗り】
下塗りの役目は「屋根材と上塗剤の密着性を高める」目的ですので色は付いていません。まるで「溶かしたセメダイン」を塗っているような感覚です。
|

5月19日【屋根塗装:下塗り】
屋根塗装下塗り終了。次回は中塗りです。
屋根塗装下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
5月21日【屋根塗装:中塗り】
屋根本体の中塗り開始。遮熱塗料の「クールタイト」です。
|

5月21日【屋根塗装:中塗り】
中塗り終了。上塗りは後日行います。
屋根塗装中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

5月24日【屋根塗装:上塗り】
上塗りは中塗りと同じ「クールタイト」という塗料を使用していますが、中塗りとは色が違います。同じ色を2回塗ることもありますが、今回はあえて色を別にしました。
|

5月24日【屋根塗装:上塗り】
施主様こだわりの色は「チョコレート」です。
遠くからでもよく目立つ明るい屋根になりそうです。
屋根塗装上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
5月25日【養生】
マスキングテープ(ラッカーテープ)を貼るのは細かい気配りと気合だそうです。
|

5月25日【養生】
通路には頑丈なブルーシートで養生。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
5月26日【外壁塗装:1回目】
K様邸は今回の外壁塗装で大胆なイメチェンを図ります。レンガ調の赤茶系から淡いイエローへの塗り替えです。
|

5月26日【外壁塗装:2回目】
2回目でもまだわずかに透けているようです。明日の3回目ではちょうど良くなりそうです。
外壁塗装1回目2回目の詳細はコチラ⇛
|
5月27日【外壁塗装:3回目】
今日は外壁塗装の仕上げ、3回目の塗装に入ります。
赤茶色からイエローへの大胆イメチェン。うまく色が乗ってくれるといいのですが・・・
|

5月27日【外壁塗装:3回目】
「クリーンマイルドウレタン」を3回塗ったお陰で塗膜も厚くなりました。元の外壁の色が透けてしまうことが危惧されましたが、なんとか無事に済みました。施主様にも太鼓判をいただけた良い仕上がりになりホッとしています。
外壁塗装3回目の詳細はコチラ⇛
|
5月28日【雨樋塗装】
雨樋も白に近いアイボリーという淡色系ですので、透けないように気をつけて塗っています。
|

5月28日【破風板塗装】
破風板も雨樋と同色です。外壁のイエローに対して破風板と雨樋が淡いアイボリー。とても爽やかなおうちになりそうですね。
各部塗装の詳細はコチラ⇛
|
5月29日【鉄部塗装】
雨樋塗装が終わった緑川さんは鉄部塗装に移ります。基礎の水切りを塗っているところです。
|

5月29日【外壁塗装手直し】
川口さんは黙々と外壁塗装の手直しをしています。細かいアラも見逃しません。
各部塗装の詳細はコチラ⇛
|
5月30日【下屋根塗装】
唯一残っていた塗装箇所の下屋根を仕上げました。
|

5月30日【ダメ直し】
下屋根塗装が終わると最終チェック。塗りムラ、塗り残し、汚れなどを厳しくチェックしながら「ダメ直し」をしていきます。
最終チェックの詳細はコチラ⇛
|
6月1日【足場撤去】
撤去作業開始。
|

6月1日【足場撤去】
撤去終了。最後の掃除中です。
足場撤去の詳細はコチラ⇛
|


| 日時: 2012年 06月 29日
【目黒区】自宅とアパートを同時に外壁塗装【ビフォーアフター】
目黒区 H様邸 (2012年6月18日)
|
目黒区:H様邸(2012年6月18日完工)
ご自宅とアパートの外壁塗装工事。
ビフォーアフターを御覧ください。
|
>>> 作業詳細はココをクリック <<<
工事のポイント |
北面の屋根には年数相応のコケがびっしりです |
雨樋には泥やゴミが詰まって可愛らしい若芽が生えています |
破風はかなり汚れていました。クラックも散見できます
|
軒天にある換気口は錆がかなり進んでいます |
目黒区:H様邸(2012年5月24日工事開始)
目黒区のH様邸はテラスハウス作りのアパートとその奥にあるご自宅です。今回も2棟同時に塗り替えていくため村田班とミシェル班の合同作業となります。
ご不在がちな施主様が一番気にしていることは「ご入居者様にご迷惑をかけないような工事」です。後半は梅雨入りのため連日の雨で工事も度々中断となり、予定を変更しアパートを先に仕上げて足場も先に撤去しました。
工事前とほとんど同じ色での塗り替えでしたが、細部に渡る丁寧な作業の結果をぜひ御覧ください。
|
工事仕様
足場工事 |
587㎡
|
|
|
外壁塗装 |
514㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
514㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-132 |
屋根塗装 |
224㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
224㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
214m |
雨樋・笠木・基礎水切り/ファインウレタン |
255
|
|
14ヶ所
|
雨戸/ファインウレタン |
|
|
36㎡
|
外塀/水性セラミシリコン |
SR-414 |
|
ビフォーアフター
|
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
|
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
 |
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
 |
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
 |
【アパート】屋根ビフォー
|
【アパート】屋根アフター
 |
【アパート】屋根ビフォー
 |
【アパート】屋根アフター
|
【アパート】玄関ビフォー
|
【アパート】玄関アフター
|
【アパート】雨戸ビフォー
|
【アパート】雨戸アフター
 |
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
 |
【アパート】外塀ビフォー
|
【アパート】外塀アフター
 |
【アパート】外観ビフォー
|
【アパート】外観アフター
 |
|
|
【ご自宅】外観ビフォー
|
【ご自宅】外観アフター
 |
【ご自宅】外観ビフォー
|
【ご自宅】外観アフター
 |
【ご自宅】屋根ビフォー
|
【ご自宅】屋根アフター
|
【ご自宅】屋根ビフォー
|
【ご自宅】屋根アフター
|
【ご自宅】雨樋ビフォー
|
【ご自宅】雨樋アフター
 |
【ご自宅】換気フードビフォー
 |
【ご自宅】換気フードアフター
|
【ご自宅】出窓ヒサシビフォー
|
【ご自宅】出窓ヒサシアフター
|
【ご自宅】換気口ビフォー
|
【ご自宅】換気口アフター
|
【ご自宅】ベランダ笠木ビフォー
 |
【ご自宅】ベランダ笠木アフター
|
【ご自宅】外壁ビフォー |
【ご自宅】外壁アフター
|
【ご自宅】外壁(拡大)ビフォー
|
【ご自宅】外壁(拡大)ビフォー
|
【ご自宅】雨戸ビフォー
|
【ご自宅】雨戸アフター
 |
【ご自宅】外観ビフォー
|
【ご自宅】外観アフター
 |
【ご自宅】外観ビフォー
 |
【ご自宅】外観アフター
 |


【武蔵野市】遮熱塗料で塗り替える屋根がとても楽しみです
武蔵野市 K様邸 (2012年5月28日撮影) |
工事内容
足場工事 |
327㎡
|
|
|
外壁塗装 |
202㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
202㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-104 |
屋根塗装 |
124㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
124㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
84m |
雨樋/ファインウレタン |
SR-174
|
|
100m |
破風板・水切り・トタンヒサシ/ファインウレタン |
SR-109 |
|
42m
|
軒裏/ケンエース |
N-90 |
|
3ヶ所 |
シャッターボックス/ファインウレタン |
|
|
23㎡
|
塀塗装/水性セラミシリコン |
SR-104 |
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み作業中
|
足場組み完成
|
高圧洗浄前の屋根 |
高圧洗浄:屋根
|
高圧洗浄:外壁
|
高圧洗浄:塀
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
(遮熱塗料:クールタイトSi)
|
屋根塗装:上塗り
(遮熱塗料:クールタイトSi)
|
屋根塗装:上塗り終了
|
鉄部塗装:ケレン
|
鉄部塗装:下塗り
|
養生開始 |
養生:サッシ
|
養生:玄関前
|
軒天塗装
|
外壁塗装:下塗り
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り終了
|
雨樋塗装
|
破風板塗装
|
雨樋・破風板塗装完了
|
鉄部塗装:上塗り終了
|
塀塗装:下塗り |
塀塗装:上塗り終了
|
ビフォー:屋根
|
アフター:屋根
|
ビフォー:屋根 |

アフター:屋根
|
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁 |
ビフォー:外壁(拡大) |
アフター:外壁(拡大)
|
ビフォー:塀 |
アフター:塀
|
ビフォー:外観
|
ビフォー:外観
|


【中野区】ベランダ木製パネルが大変なことに!
中野区 T様邸 (2012年6月2日撮影) |
工事内容
足場工事 |
257㎡
|
|
|
外壁塗装 |
181㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
181㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-410
SR-404
|
屋根塗装 |
47㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
47㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
49m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
9m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
4ヶ所
|
飾り枠/ファインウレタン |
ホワイト
|
|
32m
|
基礎水切り/ファインウレタン |
N-15 |
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
雨の中、足場屋さん到着
|
ダッシュで資材を搬入
|
資材を運び上げ |
メッシュシートを掛けて完了
|
高圧洗浄:屋根
|
高圧洗浄:外壁
|
外壁塗装:下塗り
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り終了
|
屋根塗装:下塗り |
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:上塗り終了
|
屋根塗装は遮熱塗料の
「クールタイト」です
|
雨樋塗装
|
軒天塗装
|
ガレージ内
|
玄関前
|
ベランダの木製パネル
|
劣化によって反り返り大変なことになっています
|
既存の木製パネルを撤去
|
金属製のサイディングパネルを取り付けました
|
ビフォー:ベランダ |
アフター:ベランダ
|
ビフォー:屋根 |
アフター:屋根
|
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁 |
ビフォー:外壁(リシン:拡大)
|
アフター:外壁(リシン:拡大)
|
ビフォー:外壁(アクセント:拡大)
|
アフター:外壁(アクセント:拡大)
|
青空に輝く外壁がとても美しいですね。交換した金属製サイディングも渋く光っています |
満面の笑顔の施主様と記念撮影
|


【大田区】3階建てフラットパネルの外壁塗装
大田区 K様邸 (2012年5月30日撮影) |
工事内容
足場工事 |
287㎡
|
|
|
外壁塗装 |
202㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
202㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-109 |
屋根塗装 |
43㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
43㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
51m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
34m |
破風板/ファインウレタン |
N-90 |
|
64m
|
帯板/ファインウレタン |
|
|
4m
|
トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
36㎡
|
軒天・玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
シール工事 |
80m
|
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
25m
|
出隅・入隅部打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み作業中
|
足場組み完成
|
コーキング打ち換え:剥離 |

コーキング打ち換え:注入
|
高圧洗浄:屋根
|
高圧洗浄:外壁
|
養生:サッシ
|
養生:鉢植え
|
外壁塗装:下塗り
|
軒天塗装
|
外壁塗装:中塗り
|
屋根塗装:下塗り
|
外壁塗装:上塗り |
屋根塗装:中塗り
|
破風板塗装
|
屋根塗装:上塗り
|
雨樋塗装
|
屋根塗装:上塗り終了
|
木部塗装:帯板塗装
|
鉄部塗装:雨戸塗装
|
水漏れの兆候があったベランダ裏の集水枡
|
原因は排水口まわりに開いていたひび割れでした。コーキングで穴埋め処理しました。
|
塗装して作業完了
|
軒天と雨樋も綺麗に塗って完成
|
エアコンホースのフレキシブルカバーが劣化でぼろぼろです |
新しいホースに交換し塗装
(プラスワンサービス)
|
ビフォー:屋根
|
アフター:屋根
|
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁 |
ビフォー:ベランダ |
アフター:ベランダ
|
ビフォー:外観 |
アフター:外観
|
2階ベランダにテラスを取付

|
キレイに生まれ変わった我が家の前で
ハイ!チーズ!
|


【世田谷区】ジョリパッドあやめ仕様の外壁塗り替え
世田谷区 K様邸 (2012年5月10日撮影) |
工事内容
足場工事 |
200㎡
|
|
|
外壁塗装 |
136㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
136㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-411 |
屋根塗装 |
64㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
64㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
53m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
11m |
トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
12枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み完成
|
高圧洗浄前の屋根
|
高圧洗浄後の屋根 |
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
(遮熱塗料:クールタイトSi)
|
屋根塗装:上塗り
(遮熱塗料:クールタイトSi)
|
養生開始 |
養生:サッシ
|
外壁塗装:下塗り
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り終了
|
雨樋塗装
|
鉄部塗装:雨戸
|
鉄部塗装:換気フード
|
鉄部塗装:トタンヒサシ
|
ビフォー:屋根
|
アフター:屋根
|
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁 |
ビフォー:外観
|
ビフォー:外観
|


【世田谷区】25年目。自宅と事務所を同時に外壁塗装
世田谷区 W様邸 (2012年5月12日撮影) |
工事内容
足場工事 |
371㎡
|
|
|
外壁塗装 |
245㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
247㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-416
|
屋根塗装 |
102㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
102㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
128m |
雨樋・トタンヒサシ・フェンス・笠木/ファインウレタン |
コゲ茶
|
|
11ヶ所 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
コゲ茶
|
|
7ヶ所 |
シャターボックス・シャッター枠・門扉/ファインウレタン |
コゲ茶
|
塀塗装 |
25㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
16㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-416
|
|
9㎡ |
セルコート/2回塗り |
グレー |
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み作業中
|
足場組み完成
足場組み作業の詳細はコチラ⇛
|
高圧洗浄:洗浄前の屋根
|
高圧洗浄:屋根洗浄中
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:棟板の釘打ち
|
屋根塗装:棟板塗装
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
屋根下塗り・中塗りの詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:下地補修
|
外壁塗装:下地補修
|
鉄部塗装:下塗り |
外壁塗装:下塗り
外壁・鉄部下塗りの詳細はコチラ⇛
|
養生
|
養生
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り終了
|
外壁塗装:上塗り終了
外壁塗装中塗り・上塗りの詳細はコチラ⇛
|

屋根塗装:上塗り
|
屋根塗装:上塗り終了
|
雨樋塗装
屋根塗装上塗りの詳細はコチラ⇛
|
雨戸塗装
各部塗装の詳細はコチラ⇛
|
足場撤去 |
外塀塗装
|
鉄部塗装:上塗り
|
完工
最終仕上げの詳細はコチラ⇛
|
ビフォー:屋根
|
アフター:屋根 |
ビフォー:破風
|
アフター:破風
|
ビフォー:雨樋
|
アフター:雨樋
|
ビフォー:雨戸
|
アフター:雨戸
|
ビフォー:軒天 |
アフター:軒天 |
ビフォー:トタンヒサシ |
アフター:トタンヒサシ
|
ビフォー:外壁 |
アフター:外壁
|
ビフォー:外壁(拡大) |
アフター:外壁(拡大)
|
ビフォー:シャッターボックス
|
アフター:シャッターボックス
|
ビフォー:外塀
|
アフター:外塀
|
ビフォー:門扉
|
アフター:門扉
|
ビフォー:ガレージシャッター
|
アフター:ガレージシャッター
|
ビフォー:外観
|
アフター:外観
|
ビフォー:外観
|
アフター:外観
|
ビフォー:外観
|
アフター:外観
|
ビフォー:外観
|
アフター:外観
|
アフター:外観
|
全員集合で記念撮影
|


【世田谷区】人通りが多い道路に面した外塀を塗り替え
世田谷区 K様邸 (2012年5月11日撮影) |
工事内容
外塀塗装 |
29㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
29㎡
|
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-404
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
高圧洗浄
|
高圧洗浄
|
高圧洗浄前
|
高圧洗浄後
|
高圧洗浄前
|
高圧洗浄後
|
下塗り |
下塗り終了
|
中塗り
|
中塗り終了
|
上塗り
|
上塗り終了
|
ビフォー
|
アフター
|
ビフォー
|
アフター
|
ビフォー
|
アフター
|


【武蔵野市】いろいろ「ついでに」をお願いしました
武蔵野市 I様邸 (2012年4月19日撮影) |
工事内容
足場工事 |
288㎡
|
|
|
外壁塗装 |
247㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
247㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-113
|
屋根塗装 |
83㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
200m |
雨樋・破風板・飾り枠・笠木/ファインウレタン |
15-30B
|
|
4ヶ所 |
シャターボックス・トタンヒサシ/ファインウレタン |
15-30B
|
塀塗装 |
8m |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
8m |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-113
|
木部塗装 |
|
ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ/ナフタデコール |
15-30B
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【練馬区】日当たりが良すぎて南面の傷みが激しいんです
練馬区 K様邸 (2012年4月21日撮影) |
工事内容
足場工事 |
280㎡
|
|
|
外壁塗装 |
179㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
179㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-406
09-50F
|
屋根塗装 |
72㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
72㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
84m |
雨樋/ファインウレタン |
ホワイト
|
|
41m |
破風板/ファインウレタン |
ホワイト |
|
56m
|
帯板/ファインウレタン |
ホワイト
|
|
36m
|
基礎水切り/ファインウレタン |
ホワイト |
|
8㎡
|
軒天・玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み作業中
|
足場組み作業中
|
メッシュシート掛け完了 |
啓発看板を設置して完成
|
高圧洗浄:屋根
|
高圧洗浄:外壁
|
養生:ベランダ・サッシ
|
養生:床・通路
|
外壁塗装:下塗り
|
軒天塗装
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り |
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:中塗り終了
|
屋根塗装:上塗り
|
屋根塗装:上塗り終了
|
外壁塗装アクセント部:中塗り
|
外壁塗装アクセント部:上塗り
|
雨樋塗装:1回目
|
雨樋塗装:2回目
|
雨樋・破風板塗装終了
|
水切り塗装
|
足場撤去中 |

足場撤去完了
|
ビフォー:屋根 |
アフター:屋根
|
ビフォー:屋根
|
アフター:屋根
|
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁 |
ビフォー:外壁
|
アフター:外壁
|
ビフォー:外壁(リシン:拡大)
|
アフター:外壁(リシン:拡大)
|
ビフォー:外壁(アクセント:拡大)
|
アフター:外壁(アクセント:拡大)
|
ビフォー:雨樋 |
アフター:雨樋 |
ビフォー:帯板 |
アフター:帯板
|
ビフォー:外観 |
アフター:外観
|
ビフォー:外観
|
アフター:外観
|
ビフォー:外観 |

アフター:外観
|


【世田谷区】築14年目。見た目はキレイでも劣化が心配。
世田谷区 H様邸 (2012年4月7日撮影) |
工事内容
足場工事 |
304㎡
|
|
|
外壁塗装 |
177㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
177㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
65-70A |
屋根塗装 |
50㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
50㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
86m |
雨樋・破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
21㎡
|
ベランダ・車庫天井部/ケンエース |
N-90
|
|
15枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
172m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
109m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【杉並区】みんなで一緒に塗り替え~大トリの4棟目
杉並区 I様邸 (2012年3月14日撮影) |
工事内容
足場工事 |
294㎡
|
|
|
外壁塗装 |
188㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
188㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-413
SR-423
|
屋根塗装 |
83㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
158m |
雨樋・破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
64m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
9ヶ所 |
シャターボックス・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
156m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
185m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【杉並区】みんなで一緒に塗り替え~現状色を基本に塗り替え
杉並区 K様邸 (2012年3月14日撮影) |
工事内容
足場工事 |
285㎡
|
|
|
外壁塗装 |
175㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
175㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
SR-414
SR-409
|
屋根塗装 |
78㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
785㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
128m |
雨樋・破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
42m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
7ヶ所 |
シャターボックス・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
185m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
145m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場組み作業中
|
足場組み完成
|
【コーキング打ち換え】
古いコーキングを剥がします
|
【コーキング打ち換え】
コーキングの注入
|
【コーキング打ち換え】
ヘラでコーキングを均します
|
【コーキング打ち換え】
マスキングテープを剥がして完成
足場組みとコーキング打ち換え作業の詳細はコチラ⇛
|
高圧洗浄:屋根
|
高圧洗浄:外壁
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
屋根下塗りの詳細はコチラ⇛
|
養生:サッシ・ベランダ |
養生:外回り
|
外壁塗装:下塗り
養生と外壁下塗りの詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り
外壁中塗りの詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:終了
外壁塗装上塗りの詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:上塗り
|
屋根塗装終了
|
鉄部塗装:下塗り(錆止め)
|
鉄部塗装:上塗り
|
鉄部塗装終了
|
鉄部塗装終了
各部塗装の詳細はコチラ⇛
|
屋根:ビフォー
|
屋根:アフター
|
屋根:ビフォー |
屋根:アフター
|
外壁:アフター
|
外壁:アフター
|

雨樋:ビフォー
|
雨樋:アフター |

軒天:アフター
|
破風板:アフター |
外観:ビフォー
|
外観:アフター
|
外観:ビフォー
|
外観:アフター |
かわいいお孫さんと一緒にニッコリ |

ご一緒に塗り替えされたご近所のみなさまと記念撮影
|


【杉並区】みんなで一緒に塗り替え~今風のツートンに変身
杉並区 K様邸 (2012年3月14日撮影) |
工事内容
足場工事 |
238㎡
|
|
|
外壁塗装 |
158㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
158㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-177
N-30
|
屋根塗装 |
75㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
75㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
130m |
雨樋・破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
42m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
12ヶ所 |
シャターボックス・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
シール工事 |
190m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
150m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【目黒区】おしゃれな街にはオシャレな外壁塗装で
目黒区 Y様邸 (2012年3月31日撮影) |
工事内容
足場工事 |
370㎡ |
|
|
外壁塗装 |
132㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
132㎡ |
SK化研:アートフレッシュ/2回塗り |
SR-411 |
屋根塗装 |
50㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
50㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュ/2回塗り |
RC-113 |
その他塗装 |
178m |
破風・帯板/ファインウレタン |
05-40F
|
|
51m |
雨樋・水切り・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15
|
|
8ヶ所 |
出窓屋根・雨戸・戸袋/ファインウレタン |
N-15
|
|
14m |
塀塗装(玄関アプローチ)/ソフトリシン |
SR-411
|
|
14m |
塀塗装(ブロック塀)/モルタル+ソフトリシン |
05-40F
|
工事前の写真(ビフォー)
-thumb-230x172.jpg)
|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【宮前区】共働きで平日はまったく会えなくてもお任せで外壁塗装
宮前区 I様邸 (2012年4月7日撮影) |
工事内容
足場工事 |
249㎡ |
|
|
外壁塗装 |
153㎡
|
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
153㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
22-80H |
屋根塗装 |
63㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
63㎡
|
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
118m |
雨樋・破風板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
35m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
3ヶ所 |
シャターボックス/ファインウレタン |
N-15
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【杉並区】みんなで一緒に塗り替え~若草色に萌える家
杉並区 K様邸 (2012年3月14日撮影) |
工事内容
足場工事 |
245㎡ |
|
|
外壁塗装 |
165㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
165㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-425 |
屋根塗装 |
75㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
75㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
87m |
雨樋・破風板/ファインウレタン |
SR-425
|
|
35m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
12ヶ所 |
シャターボックス・トタンヒサシ/ファインウレタン
|
N-15
|
シール工事 |
190m |
サイディング板間目地打ち換え |
|
|
150m |
サッシ周り・その他打ち増し |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【吉祥寺】白と黒の組み合わせは最強です【ブラック&ホワイト】
武蔵野市 T様邸 (2012年2月6日撮影) |
工事内容
足場工事 |
374㎡ |
|
|
外壁塗装 |
168㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
168㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
N-85 |
屋根塗装 |
205㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
51㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
165m |
雨樋・破風板/ファインウレタン |
N-15
|
|
87m |
軒裏・玄関天井部/ケンエース |
N-90
|
|
6枚 |
雨戸・戸袋/ファインウレタン |
N-15
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事現場ライブ中継 |
足場屋さん作業開始
|

足場組み完成
|
屋根のコケを高圧洗浄機で撃退
|
外壁も高圧水でキレイに洗い流します
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
養生中:ベランダ
|
養生:玄関
養生の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
|
外壁塗装:下塗り
|
外壁塗装:中塗り
|
雨戸塗装中
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り終了
|
屋根塗装:上塗り終了
屋根塗装・外壁塗装の詳細はコチラ⇛
|
破風板:ビフォー
|
破風板:アフター
|
雨樋:ビフォー
|
雨樋:アフター
|
雨戸:ビフォー
|
雨戸:アフター
|
鉄部塗装:ビフォー |
鉄部塗装:アフター
|
玄関ドア塗装:ビフォー
|
玄関ドア塗装:アフター
仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|
外観:ビフォー
|
外観:アフター
|


【練馬区】塗装の厚みが違います
練馬区 U様邸 (2012年2月10日撮影) |
工事内容
足場工事 |
250㎡ |
|
|
外壁塗装 |
204㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
204㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-104 |
屋根塗装 |
72㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
72㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
137m |
雨樋・基礎水切り・破風板/ファインウレタン |
N-15 |
|
2㎡
|
軒天/ケンエース |
SR-104 |
|
6箇所 |
雨戸・トタンヒサシ/ファインウレタン |
N-15 |
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
ヘアークラックとコケが織り成す経年劣化の痕 |

石材調の吹付けを行なっている玄関上の外壁。劣化がすすみ、触るとぼろぼろと剥げ落ちていきます
|
北側の屋根にはコケがびっしり。赤く見えるコケは絶賛生育中の「生きている」コケです
|

溢れんばかりのコケ・・・当然、屋根の塗膜を痛めています
|


【世田谷区】築15年での初めての外壁塗装
世田谷区 S様邸 (2012年2月18日撮影) |
工事内容
足場工事 |
346㎡ |
|
|
外壁塗装 |
221㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
221㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-113 |
|
18㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
18㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-413 |
屋根塗装 |
51㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
51㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
65m |
雨樋・基礎水切り・出窓屋根/ファインウレタン |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|


【都筑区】白いワンちゃんが守る家
都筑区 M様邸 (2012年2月15日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
327㎡ |
|
|
外壁塗装 |
171㎡
|
SK化研:水性ミラクシーラーエコ/1回塗り |
ホワイト |
|
171㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
22-80H
|
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
|
---㎡
|
|
|
その他塗装 |
44m |
破風板/ファインウレタン |
N-90 |
|
83m |
雨樋/ファインウレタン |
N-90 |
|
88m |
帯板・窓枠・基礎水切り/ファインウレタン |
N-90 |
|
54m |
軒天/ケンエース |
N-90 |
都筑区:M様邸(2012年2月)
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)
-s-thumb-230x153.jpg)
|
|
工事のポイント |
外壁には亀裂がクッキリ |
剥がれてしまったリシン吹付け
|
元は同じ色だったのに色褪せでツートンになってしまった外壁 |
ガレージに住むわんちゃんがお家を守っています
|
工事現場ライブ中継 |
晴天の中、足場組み開始
|
足場設置完了
足場設置作業の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装はありませんが、せっかく足場を組んだので雨樋の洗浄を行いました |
外壁の高圧洗浄開始。汚れがどんどん落ちていきます
|
高圧洗浄:サッシ |
高圧洗浄:玄関ポーチ
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
養生:サッシ
|
養生:ベランダ |
養生:玄関まわり |
養生:玄関ポーチ
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁下地調整:剥がれてしまった部分の補修
|
外壁塗装:下塗り中
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り
(サイディング部分)
|
外壁塗装:中塗り
(リシン部分)
|
外壁塗装:上塗り中
|
外壁塗装:上塗り終了
|
破風板塗装
|
雨樋塗装
上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
軒天塗装中
|
軒天塗装終了
|
窓枠塗装中
|
窓枠塗装終了
最終仕上げの詳細はコチラ⇛
|
リシン部分:ビフォー
|
リシン部分:アフター
|
サイディング部分:ビフォー |
サイディング部分:アフター
|
サイディング部分:ビフォー
|
サイディング部分:アフター |
サイディング部分:ビフォー(拡大) |
サイディング部分:アフター(拡大)
|
窓まわり:ビフォー |
窓まわり:アフター
|
外観:ビフォー |
外観:アフター |
【港区】赤坂には真白いマンションが似合います
港区 O様邸 (2012年1月16日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
480㎡ |
|
|
外壁塗装 |
378㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
378㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-103
|
屋上防水塗装 |
112㎡ |
ダイトー技研:ダイトップ/下塗り+1回塗り |
|
ベランダ簡易防水 |
24㎡
|
関西パテ:セルコートS/下塗り+1回塗り |
|
その他塗装 |
35m |
排水管/ファインウレタン |
|
|
一式 |
階段鉄部/ファインウレタン |
|
|
33m |
軒天/ケンエース |
|
港区:O様邸(2012年1月)
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |

チョーキングで指が真っ白くなるほど外壁は傷んでいました。まさに塗り頃です |

その外壁を拡大すると塗膜の劣化がはっきりと分かります |
廊下は防水塗装もすっかり効果を無くし、大きなクラックが入っている状態です
|

鉄製の階段も錆の侵食が進んでいます |
工事現場ライブ中継 |
足場設置作業開始。一般住宅とは違い高さのある現場のため2台で登場です
|

足場組み完了 |
高圧洗浄開始。防音型のエンジン式洗浄機を使用
|
高圧水で外壁の汚れと傷んだ塗膜を洗いがします
|
窓養生
|

通路養生 |

下塗り作業に入る前に下地調整
|
クラック等に処置を施してから下塗りに入ります
|

外壁にもコーキングなどで下地調整を行った後、下塗りを開始。タイル模様部分には透明なプライマーを塗っているところです
|
狭い場所も苦労して塗っています
|
タイル部分以外には白いシーラーで下塗りです
|

足場が広い部分しか入れない大柄な相良親方は大変です |

軒天には「ケンエース」という塗料を使用しています。まばゆい白が特徴です
|
屋上には防水塗装を行いますが、こちらもプライマーで下塗りします |
屋上への鉄製階段はサビがかなり進行しています |

錆止め効果のある下塗り剤を使用しました。赤い錆止めはよく見かけますが、白もあるんです
|
軒天塗装終了 |
廊下の防水塗装終了
|

外壁中塗り |

屋上は防水塗装の中塗りを開始。「ダイトップH型」という塗料を使用しています
|

屋上防水:上塗り中 |

屋上防水塗装完了。プールのような鮮やかなブルーです。濡れても滑りにくいノンスリップ仕上げにしました
|

外壁の上塗り作業を開始。やさしい感じの乳白色です
|
上塗り完了
|

タイル調仕上げの壁面は・・・
|

輝くばかりの白い壁面に生まれ変わりました。目地を潰すことですっきりした印象になりました
|

ベランダに設置してある避難はしご格納箱もキレイに塗装しました
|
消火器格納箱も真っ赤に塗装。使うことにならないのが一番です
|

階段の上塗りも終了
|
以上ですべての作業が終了しました |

冬の青空はどこまでも澄んでいて、まるで大空に飛び立つ「白い馬」のような佇まいです。
完成を心待ちにしていた施主様と記念撮影。
見事な仕上がりに大満足とのお言葉をいただきました。ありがとうございます!
|
 |
| 日時: 2012年 02月 20日
【杉並区】息子さんからお母さんへ外壁塗装のプレゼント
杉並区 M様邸 (2011年12月30日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
---㎡ |
|
|
外壁塗装 |
105㎡
|
ファインウレタン/1回塗り |
ホワイト |
|
105㎡ |
ファインウレタン/1回塗り |
19-40H
|
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
|
---㎡
|
|
|
その他塗装 |
49m |
破風板・門扉・雨樋・勝手口/ファインウレタン |
|
|
24m |
トタンヒサシ・鉄部窓格子/ファインウレタン |
|
|
37m |
軒天/ケンエース |
|
杉並区:M様邸(2011年12月)
M様のお家は昔ながらの「木造平屋の一軒家」でした。そして、今や珍しい【外壁が板張りのお家】は、花まるリフォームとしては初めてになります。(昔は良く塗りました…)
初めての塗り替え工事が多い花まるリフォームですが、このような歴史のある建物の場合は「どのように補修しながら塗るか?」がテーマになります。白鳥親方の適切な指示で、バリバリに剥がれている古いペンキを落とします。
そして、しっかり下塗りを塗ると仕事の80%は完成です。
料理でも何でも同じなのかもしれませんが【下ごしらえ】にどれだけしっかりと時間と手間掛を掛ける事が出来るかで、仕上がりの出来が全く変わってきます。
M様のお家のような「塗り甲斐のある」仕事は、目に見えてピカピカになりますから、現場チームも仕上がりを眺めてさぞ満足だったと思います。
お母様想いのM様ご家族に支えられてきた、歴史ある大切なお家のメンテナンスですから、私たちにとっても思い出に残る現場になりました。
M様、またお困りの事がございましたら、ご連絡ください。
ありがとうございました。
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |

屋根付きの立派な門構えです。木製の引き違い戸が色あせていますので塗り替えます。もちろん屋根も塗り替えます。
|

破風板が劣化して痛々しい状況です。傷んだ塗膜を徹底的に剥がしてから塗らないとなりません。
|

雨戸も前の塗装が剥がれています。このままでは雨漏りが発生する恐れがあります。
|

板壁が腐食して大きな穴が開いてしまっています。放置しておくと下地や土台も腐ってしまう可能性があります。早急に何とかしなくてはなりません。
|
工事現場ライブ中継 |

まずは養生作業を開始。玄関前はノンスリップタイプのシートで養生。
|

大切な植栽にもやさしく養生。
|

窓や給湯器、配管などにもしっかり養生。お隣との境界あたる塀にもシートでまるっと養生しました。
|

傷んだ塗膜がめくれて触っただけでぼろぼろと剥がれ落ちる状態です。この塗膜を全部落とさないとせっかく塗り替えてもまたすぐに剥がれてしまいます。
|
そんな塗膜をしっかりケレン。悪戦苦闘しました。剥がれ落ちた塗膜の量が苦労の後を物語っています。
|

ヒサシの上で寝ているわけではありません。軒天部分にある隙間に専用ボンドを注入しているところです。
|

下地調整が終われば下塗りを開始。木部の段差を確認しやすくするため白い下塗り剤を使用しました。
|
雨戸部分の下塗り終了。
|

痛みが激しかった破風板もしっかりケレン後に下塗り。
|

外の引き違い戸も下塗りで真っ白。真夜中に見るとちょっと不気味かも知れませんね。
|

上塗りは明るい黄土色で仕上げます。丁寧な下地調整と下塗りのおかげでローラーが軽い軽い!
|
足場が無いので脚立を移動しながらの作業です。けっこう大変です。
|

腐食のために大きな穴が開いていた箇所には頑丈な板を貼って補修しました。見た目よりも安全第一です。
|
上塗りを行なって仕上げました。 |
雨戸は特に傷みが激しかったので、茶色で中塗りを行いました。 |
その後、外壁と同じ黄土色で上塗り。額縁は焦げ茶で塗りました。
|
玄関:ビフォー |
玄関:アフター
ピカピカの玄関になりました。ちなみに引き戸の滑りが悪かったので戸車も交換しました。
|
破風板塗装:ビフォー
劣化が激しかった破風板も・・・
|
破風板塗装:アフター
焦げ茶色でビシッと締まりました。
|
木製引戸:ビフォー
くすんでしまっていた木製の裏木戸は・・・
|
木製引戸:アフター
輝いています。
|
正面:ビフォー
|
正面:アフター
|
ちなみに裏側もきちんと仕上げています。郵便箱もおそろいの色で塗りました。
|

雨樋も破風板とおそろいの色でコーディネート。新品のように輝いています。
以上ですべての作業が終了。なんとか年内に終えることができました。キレイに生まれ変わったお家でお正月を迎えられることになり、施主様にも大変喜んでいただけました。
|
| 日時: 2012年 02月 18日
【青葉区】タイル屋さんとの共同作業で大胆リフォーム
横浜市青葉区 I様邸 (2011年12月28日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
354㎡ |
|
|
外壁塗装 |
172㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
172㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-411
|
屋根塗装 |
83㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
83㎡
|
SK化研:クールタイトSi/1回塗り |
RC-121
|
その他塗装 |
265m |
破風板・帯板・雨樋/ファインウレタン |
|
|
48m |
基礎水切り・トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
73m |
軒天/ケンエース |
|
青葉区:I様邸(2011年12月)
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
正面側の外壁はタイルを貼り増しして大胆にイメチェン予定
|
アクセントの帯板が色褪せで悲しい状況に
|
リシン外壁の宿命「コケ」
|

いたるところにコケが発生し、せっかくのおしゃれなお家が悲しい状況になっています
|
工事現場ライブ中継 |
降りしきる雨の中での足場組み
|
無事完成した足場
|
高圧洗浄は快晴に恵まれました |
虹の中での高圧洗浄
足場組み・高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛⇛⇛
|
養生しています
|
窓養生
養生作業の詳細はコチラ⇛⇛⇛
|
軒天塗装
|
美しくなった軒天
|
外壁塗装:下塗り |
外壁塗装:下塗り完了
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:中塗り完了 |
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り完了
外壁塗装の詳細はコチラ⇛⇛⇛
|
屋根塗装の下塗りは【SK化研:マイルドシーラーEpo】を使用しました
|
屋根塗装:下塗り |
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:上塗り |
遮熱塗料「SK化研:クールタイトSi」を使用しました |
セピアブラウンが渋く光ります
屋根塗装の詳細はコチラ⇛⇛⇛
|
雨樋塗装 |
木部塗装
|
鉄部塗装:トタンヒサシ
雨樋や破風板、鉄部はチョコレート色で統一しました
|
鉄部塗装:ベランダ笠木
その他塗装の詳細はコチラ⇛⇛⇛
|
外観正面:ビフォー |
外観正面:アフター
タイル屋さんが素晴らしい仕上がりにしてくれました
|
外観南面:ビフォー
|
外観南面:アフター
|
外観ベランダ:ビフォー |
外観ベランダ:アフター
|
| 日時: 2012年 02月 17日
【麻生区】奥様のデザインセンスに脱帽 m(_ _;)m
川崎市麻生区 S様邸 (2011年12月15日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
294㎡ |
|
|
外壁塗装 |
154㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
154㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
15-19B
|
屋根塗装 |
87㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
87㎡
|
SK化研:クールタイトSi/1回塗り |
RC-121
|
その他塗装 |
47m |
破風板/ファインウレタン |
15-20B |
|
76m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
12m
|
帯板/ファインウレタン |
|
|
36m |
基礎水切り/ファインウレタン |
|
|
5箇所 |
鉄部/ファインウレタン |
|
|
50m |
軒天/ケンエース |
|
|
3.6㎡ |
車庫扉/ファインウレタン |
|
|
20㎡ |
木部塗装/キシラデコール |
|
麻生区:S様邸(2011年12月)
何事にも研究熱心で「こだわり」をお持ちのS様。
塗装の工法や、塗料の種類・材質などのご質問を沢山頂きました。そのご質問にお答えさせて頂いているうちに、皆様が本当にお客様が知りたい内容はこう言う事なんだ、と大変勉強になりました。
例えばS様からのご質問の一部をご紹介すると、
- 花まるリフォームでは「タスペーサー」という屋根を塗る時の便利グッズを何故使わないのか?
- 水性塗料と油性塗料の違いは?
- アクリル>ウレタン>シリコン>フッ素の違いについて
- 遮熱塗料は本当に効くの?
- 花まるリフォームの工事期間が長めな理由
お客様は専門家ではないので、このような質問をした時に注意して欲しいポイントがあります。
それは・・・このようなQ&Aに対する回答には次のような2種類の答え方があるからです。
- 「営業マンが売り易くするための誘導としての答え」そして・・・
- 「各メリットとデメリットを伝えた上でお客様にご判断してもらう情報提供としての答え」です。
花まるリフォームでは、もちろん後者の答え方で情報をご提供していますから、S様にもそんな「他社とチョッピリ違った部分」を気に入って頂けたのかなと思っています。
まあ、「営業マン」が答えがられる範囲に限界があるのは仕方が無いですね。現場で実際に塗った経験が無いのですから「売れるようにするための営業トーク」を磨くしか無いのです。
さて、そんな花まるリフォームの「こだわり」と、S様のデザインセンスによる「こだわり」を掛け合わせ、S様邸は「花まる」の自信作となりました。
S様、ありがとうございました!
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
工事のポイント |
外壁に発生したコケ (-_-;) |

屋根にも発生したコケ (-_-;) |
色褪せてしまった帯板 |
汚れと劣化でくすんだガレージ
|
工事現場ライブ中継 |
屋根にこびりついたコケ
|
高圧洗浄:屋根 |
高圧洗浄:屋根 |
高圧洗浄:雨樋
|
高圧洗浄:外壁 |
高圧洗浄終了
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
養生:玄関ポーチ
|
養生:玄関
|
養生:ウッドデッキ
|

養生:ウッドデッキ
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
下地調整:クラック補修 |
下地調整:クラック補修
|
外壁塗装:下塗り中
|
外壁塗装:下塗り終了
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り開始
|
外壁塗装:中塗り終了 |
外壁塗装:上塗り中
|
外壁塗装:上塗り終了
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:下塗り中
|
屋根塗装:中塗り中
|
屋根塗装:鉄部塗装
|
屋根塗装:鉄部塗装
屋根塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
雨樋塗装
|
軒天塗装 |
木部塗装
|
鉄部塗装:雨戸
その他塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁:ビフォー |
外壁:アフター |
ガレージ:ビフォー
|
ガレージ:アフター |
屋根:ビフォー |
屋根:アフター
|
外観:ビフォー |
外観:アフター |
外観:正面アフター |

勢ぞろいで記念撮影 |
|
| 日時: 2012年 02月 10日
【世田谷区】 お客様の「不安」は、私達の「配慮」で解消します
世田谷区 ☆様邸 (2011年12月5日撮影)
|
工事内容
足場工事 |
312㎡ |
|
|
外壁塗装 |
167㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
167㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-406
|
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
|
---㎡
|
|
|
その他塗装 |
78m |
破風板/ファインウレタン |
|
|
71m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
10枚 |
戸袋/ファインウレタン |
|
|
78m |
軒天/ケンエース |
|
世田谷区:☆様邸(2011年12月)
以前の苦い経験から、リフォーム業者への不信を募らせていた☆様。
というのも「業者に任せておけば安心」と信じていた事が逆に裏切られた経験があったのだそうです。
私達「花まるリフォーム」は、お客様に「説明が長くて、ちょっと疲れちゃったわ(笑)」と言われる程、きちんと打ち合わせの時間を取ってご説明していますので、☆様にも十分ご安心してご依頼頂けたと思っています。
工事に際しても、毎日の打ち合わせや確認。お洗濯ものを干せるようにベランダ部分の工事を極力短く済ますなど、できるだけご負担が少なくなるように致しました。
そのような配慮が必要な事は、私達「花まるリフォーム」が塗装の仕事の中でも、この【外壁塗装の専門会社】だから少しづつお客様に教えられた事なのかもしれません。
今回も☆様には、あらためて「お客様の気持ちになって考える事」を大切にしていく姿勢が一番大事だと教わりました。
☆様、ありがとうございます。
この姿勢はこれからもスタッフ一同、変わらずに守っていきますので、今後ともよろしくお願い致します。
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
お隣との境界が狭く足場設置が厳しい状況 |
塗膜劣化によりパサパサになった外壁
|
増築部と本体部の外壁色違い |
雨樋の破損
|
工事現場ライブ中継 |
お隣との境界が狭くても・・・
|

工夫するのがプロフェッショナル |
お隣に空中ではみ出すような形で組み上げます |
無茶苦茶苦労しましたが無事完成
足場設置作業の詳細はコチラ⇛
|
高圧洗浄:雨戸 |
高圧洗浄:外壁 |
高圧洗浄:土間
|
高圧洗浄:ブロック塀
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
養生:玄関
|
養生:玄関ポーチ |
養生:ベランダ |
養生:屋根
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:下塗り中
|
外壁塗装:下塗り終了
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り開始
|
外壁塗装:中塗り中 |
外壁塗装:上塗り中
|
外壁塗装:上塗り中
|
外壁塗装:上塗り終了
|
外壁塗装:上塗り終了(拡大)
上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
雨樋塗装:ケレン
|
雨樋塗装中
|
雨樋塗装終了
|
雨樋塗装終了 |
軒天塗装中
|
軒天塗装終了
|
破風塗装:下塗り |
破風塗装:上塗り
仕上げ作業の詳細はコチラ⇛
|
破風塗装終了
|
戸袋ケレン |

戸袋塗装終了 |
雨樋:ビフォー
|
雨樋:ビフォー |
雨樋:アフター
|
雨樋:アフター |
雨樋:アフター |
破風板塗装:ビフォー
|
破風板塗装:アフター |
軒天塗装:ビフォー |
軒天塗装:アフター
|
ブロック塀:高圧洗浄前 |
ブロック塀:高圧洗浄後 |
外観:正面ビフォー |
外観:正面アフター
|
外観:左ビフォー |
外観:左アフター
|
増築部:ビフォー |
増築部:アフター
|
外観:右アフター |

快晴の青空のもと、笑顔で
ハイチーズ!!
|
| 日時: 2011年 12月 12日
【府中市】お家も◯◯も、屋根が無いと雨漏りします
府中市 中様邸 (2011年11月25日撮影) |
工事内容
塀塗装 |
5㎡ |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
5㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
|
その他工事 |
|
トタン棟包み交換 |
|
|
|
アナログアンテナ撤去 |
|
府中市:中様(2011年11月)
今年10月の大型台風直撃から数日後、中様から「屋根のてっぺんがはがれた」とお電話を頂き、その翌日が雨の予報だったのですぐに伺う事にしました。
屋根に登ってみると、台風の時にめくれたと思われる「屋根のてっぺん」のトタンがアンテナの架台に引っかかっていました。
取りあえずその日は応急手当だけをして、後日板金屋さんにきちんと工事をしてもらう事に。
すると、塀部分に膨れがあるとの事。こちらは我々の専門部門。よく見てみると塀のどこからか雨水が入っているのが分かります。
実は、塀の塗装にはこのような不具合が起きやすいのです。
というのも、塀には「屋根」がありません。つまり、塀のてっぺんからは少しの穴からでも雨水が入ります。
塀の内部に入った雨水は、今度はどこからか外に出ようとして、塗装を剥がしてしまいます。
つまり、本当なら塀であっても一番てっぺんに、今回修繕した屋根のようなトタン屋根が付いていればこのようにはなりません。
ところが、そんな塀はほとんどありません(苦笑)
これらは塀の両面を塗った場合で、片面だけ塗る場合は裏側から排水されるのでこの現象は回避されますが、一度両面を塗ってあるのに、塗装を剥がしたままにするのもしのびない…
そこで、中様にはこの経緯をご理解頂き、考えられる水の浸入を防ぐ処置をし、後日検証していく事になりました。
我々も専門家として、日々学びと実践を繰り返していかなければなりません。
特に雨漏り関連は水の浸入経路を地道に判断する事が大切ですので、お客様にもじっくり腰を据えて取り組んで頂けるようにお願いしています。
中様、この件も含めまして今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
台風の影響で吹き飛ばされてしまった棟包み |

内側から水が漏れてきて塗膜が膨らんでしまった外塀 |
工事現場ライブ中継 |
調査依頼の連絡を受け屋根に登ってみると、棟包みが飛ばされてしまっています
|

とりあえず元の位置に戻すも、トタンが折れてしまって穴が開いていました |
穴が開いている箇所にコーキングを施し、釘を打って固定し退却。
後日板金屋さんに交換してもらいます
|
そして板金屋さん登場。棟包みを外すと下地の棟板は雨漏りにより腐りかけています
|
棟板を交換 |
防水シートを貼り棟包みを打ち付けて固定。
棟包みの重ね貼り部分にはしっかり二重にシール剤を塗布
|
残り半分の防水シート貼り完了
|
同様に棟包みも被せて作業終了
|

棟包みの交換後、チェックに来た社長がアンテナを撤去 |
アンテナも取れてすっきりした屋根。屋根での作業は以上で終了 |
屋根から降りるついでに、雨樋に溜まったゴミをお掃除 |

アンテナは細かく切断します。廃棄は施主様にお願いしました |
続いての工事は玄関門部の塗装の水ぶくれ
|
塗膜の内側から膨らんでしまっています |
塗膜を切り裂くと水がたっぷり溜まっていました
|
とりあえず原因究明のために塗膜を剥がします |
剥いてもむいてもキリがありません。
結局ポスト廻りから水が侵入しているっぽいということで、道具を準備して出直すことにしました
|
特殊アイテム登場。バーナーで塗膜を炙ります
|
するとアラ不思議!塗膜がペロンと剥がれます
|
炙りながらスクレーパーで塗膜を根こそぎ剥いていきます |
下地だけの状態にしました
|
原因を発見。
ポストの上部に隙間がありました。ここから雨水が侵入していたと思われます
|
ポスト廻りには隙間埋めの処置は行なっていなかったようです
|
まずは下塗り |
その後隙間にコーキングをします
|
水が侵入しないように慎重に
|
次に「パターン付け」を行います。凸凹な表面にするために「鎖骨ローラー」という物を使用し、不規則な凸凹を作ります
|
パターン付け終了。
3時間ほど放置して乾燥させます
|

乾燥後、油性塗料で2度塗りを行い完成 |
裏面もこの出来栄え |
ポストのヒサシが壁側に傾斜している為、さらにコーキングを厚盛して雨水が外に流れ落ちるように工夫しました
|
すべての工事が終わりニッコリ笑顔で記念撮影 |
| 日時: 2011年 12月 7日
【三鷹市 外壁塗装】 サイディング外壁+コロニアル屋根の塗替え
三鷹市 N様邸 (2011年11月26日撮影) |
工事内容
足場工事 |
369㎡ |
|
|
外壁塗装 |
270㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
270㎡ |
SK化研:水性セラタイトSi/2回塗り |
SR-161
|
屋根塗装 |
81㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
81㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
塀塗装 |
15㎡ |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
15㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
|
その他塗装 |
|
雨樋・雨戸・トタンヒサシ・鉄部/ファインウレタン |
|
|
|
ベランダ床簡易防水塗装/セルコート |
|
|
|
軒天/ケンエース |
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |

外壁のあちこちに入ったクラック |
外壁の塗膜劣化によるチョーキング
|

屋根の塗膜劣化と剥がれ |
ベランダ手摺とフェンスの錆
|
工事現場ライブ中継 |
工事前 N様邸ビフォー
|
足場とメッシュシートを掛けます
|
高圧洗浄でキレイさっぱり |

雨樋の中も洗浄してすっきり
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
洗った後は天日干し |

養生:サッシ |
養生:玄関
|
養生:床
養生作業の詳細はコチラ>>>
|
養生:ベランダ
|

屋根塗装:下塗り |
屋根塗装:下塗り拡大 |
屋根塗装:下塗り終了
|
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:中塗り拡大 |
屋根塗装:中塗り終了
|
屋根塗装:上塗り |
屋根塗装:上塗り終了
|
屋根塗装:ビフォー
屋根塗装作業の詳細はコチラ>>>
|
屋根塗装:アフター
|
屋根塗装:アフター |
外壁塗装:下地調整
|
外壁塗装:下塗り
外壁下塗り作業の詳細はコチラ>>>
|
外壁塗装:下塗り終了
|
外壁塗装:中塗り |
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:中塗り終了
|
外壁塗装:上塗り |
外壁塗装:上塗り終了
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
雨戸塗装中
|
雨戸塗装:アフター |
トタンヒサシ塗装:ビフォー
|
トタンヒサシ塗装:アフター |
鉄部塗装:ビフォー |
鉄部塗装:アフター
|
ベランダ:ビフォー |

ベランダ:アフター |
雨樋塗装:ビフォー
|
雨樋塗装:アフター |
軒天塗装:ビフォー |
軒天塗装:アフター
各所塗装の詳細はコチラ⇛
|
サイディング拡大 |
モルタル拡大 |
塀塗装:左ビフォー |

塀塗装:右ビフォー
|
塀塗装:左アフター |

塀塗装:右アフター
|
外観:正面ビフォー |

外観:正面アフター
|
外観:後方ビフォー |

外観:後方アフター
|
外観:左ビフォー |

外観:右ビフォー
|
外観:左アフター |

外観:右アフター
|
| 日時: 2011年 12月 4日
【小金井市】雨漏りの原因を探しながらの外壁塗装
小金井市 K様邸 (2011年11月22日撮影) |
工事内容
足場工事 |
276㎡ |
|
|
外壁塗装 |
189㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
189㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコンン/2回塗り |
SR-403
|
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
その他塗装 |
56m
|
雨樋・トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
|
|
4㎡
|
ベランダ簡易防水塗装/セルコート |
|
小金井市:K様(2011年11月)
K様のお家では秋の台風で雨漏りがおき、それがきっかけで外壁塗装を考えるようになったそうです。
ところがちょっと見ただけでは原因が分からないのが雨漏りの難しいところ・・・。
お見積りの際に調査をしたものの「これだ!」という原因は発見できませんでした。
そのところをK様には快くご理解頂き「工事が始まって足場を建ててから徐々に見ていきましょう」という事で工事をスタートさせて頂きました。
最初は高圧洗浄と同時に調査をしましたが雨は漏ってきません。
そこで外壁を養生しながら、塗りながら、徐々に色々な場所に目を向け、遂に「ここだ!」という場所が見つかりました。
このように原因と思われる場所が特定できる場合もありますが、雨漏りの原因は100%見つかる分けではありません。
なぜかといえば、残念ながら実際に雨漏りする場合のほとんどが【新築時の設計ミスによる雨漏り】だからです。
建ててくれた建築会社や設計士の方を悪く言うのは心が痛みますが、実際に雨仕舞いを無視した設計のベランダや出窓、そして外壁のモルタルが薄過ぎてヒビ割れが起きてしまっているお家に雨漏りが起きているのが事実です。
K様のお家の場合は、新築時の設計ミスが原因の雨漏りでは無かったので、我々の処置で修理が出来てホッと出来ました。
雨漏りが収まれば後はいつものように丁寧な施工でバッチリです。
K様からも「ご近所の方に『新築みたいね』と言われたわ」と伺い、とても嬉しかったです。
K様、また何かございましたらお気軽にご連絡下さい。
ありがとうございました。
花まるリフォーム 高橋良一
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
外壁のあちこちのクラック発生 |
塗膜の劣化による色褪せ、汚れ |

玄関前の階段木板は塗装がはがれてきています |
雨漏りの原因であるベランダ床の防水立ち上がり部分の隙間 |
工事現場ライブ中継 |
「いつもの足場屋さん」の中央ビケサービスさんが到着
|
基点を設置
|
メッシュシートを掛けて足場組完成 |
外壁を高圧洗浄
|
玄関前の階段はブルーシートで養生
|

吐き出しサッシの養生 |
出窓にもぐるっと養生 |
ウッドデッキにも養生
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:下塗り中 |
外壁塗装:下塗り中
クラックの隙間埋め効果もある下地剤「ソフトサーフSG」を使用
|
外壁塗装:下塗り終了
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り中
「SK化研:クリーンマイルドシリコン」を使用。花まるリフォームイチオシの定番塗料です
|
外壁塗装:中塗り終了 |
外壁塗装:上塗り中
上塗りも「SK化研:クリーンマイルドシリコン」を使用
|
外壁塗装:上塗り終了 |
外壁塗装:上塗り終了 |
外壁塗装:ビフォー(拡大) |

外壁塗装:アフター(拡大)
|
雨樋塗装:ビフォー
|
雨樋塗装:塗装中 |
雨樋塗装:アフター
|
雨戸塗装:ビフォー |
雨戸塗装:塗装中
|
雨戸塗装:アフター
|
鉄部塗装:ビフォー |
鉄部塗装:下塗り中(錆止め) |
鉄部塗装:アフター(トタンヒサシ) |
鉄部塗装:アフター(換気フード) |
鉄部塗装:ビフォー
(ベランダフェンス)
|
鉄部塗装:アフター
(ベランダフェンス)
|

遂に雨漏りの原因を発見!
ベランダ床の立ち上がり部分の隙間が開いていて、台風のような叩きつける雨の時には雨漏りが発生してしまうのが分かりました→
|
そこで・・・立ち上がり亀裂部分にシール剤を注入し、その隙間を埋めました。
その後に簡易防水(保護塗装)を行いました。
|
ベランダ床簡易防水塗装終了 |

木部塗装:ケレン |
木部塗装:上塗り
赤い部分が下塗り塗料の色です
|
木部塗装
見事にピカピカになりました
|
門扉塗装:ビフォー |
門扉塗装:アフター |
玄関まわり:ビフォー |
玄関まわり :アフター
|
外壁クラック :ビフォー |
外壁クラック :アフター
|
外観左 :ビフォー |

外観右 :ビフォー
|
外観左 :アフター |

外観右 :アフター
|
外観正面 :アフター
|

秋晴れの下でハイ!チーズ(*^_^*)v
(写真は左から高橋・K様・江口)
|


| 日時: 2011年 11月 26日
【横浜市青葉区】 築28年初めての外壁塗装
青葉区 H様邸 (2011年10月19日撮影) |
工事内容
足場工事 |
219㎡ |
|
|
外壁塗装 |
142㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
142㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-109 |
屋根塗装 |
80㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
80㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
89m |
破風板・基礎水切り・雨戸/ファインウレタン |
|
|
56m |
軒裏/ケンエース |
|
|
|
サイディング・天窓コーキング |
|
青葉区:H様邸(2011年10月)
H様のお宅は築約30年。
10年前に越して来て、H様としては今回が初めての外壁塗装になります。
中古住宅を購入後に外壁塗装をお考えになる方がこのところ増えていますが、まさにH様もそのパターンです。
中古住宅の場合、以前の方がどういうお手入れをしていたか分からない所がポイント。
H様も入居当事は気にならなかった外壁や屋根が気になりだしたのはここ数ヶ月。
実は、屋根を見た訪問業者に脅されて「そういえば…」と思うようになったのだとか。
ある業者は「すぐに雨漏りする」と言い、またある業者は「屋根は限界なので葺き替えなければいけない」と言ったり・・・
一体誰の話を信じたら良いのか??と当惑していたそうです。
そんな時にホームページ経由で花まるリフォームを知って、資料を読んで頂いてから見積もりにお呼び頂きました。
私の見た所、確かに築年数は経っているけれど、建物本体はしっかり作ってあるように見えました。
屋根も以前塗ってから20年近く経っているようでしたが、屋根下地はしっかりしていたので、他のお宅と同様に高圧洗浄をしっかりとしてから塗れば元通りになると判断しました。
やはり、そうやって考えると訪問営業で頼みもしないのに押し売りしてくる業者さんは「単なる売るための営業トーク」しかしないようです。
さて、賢いH様はそんな訪問業者さんに頼まず、適切なお手入れをして見事にリフレッシュ!
足場を掛けたついでに雨どいの交換工事も済ませ、これで外回りはしばらく安泰です。
今後もH様のホームドクターとして花まるリフォームを呼んでいただけることを願っております。
H様、ありがとうございました!
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |

外壁の塗膜劣化によるチョーキング
|

外壁拡大。かなり傷んでいます
|

完全に塗膜がはげ落ちた屋根
|

その屋根にはコケがたくさん
|


| 日時: 2011年 11月 21日
【世田谷区】ある日突然アパートが大変身!?
世田谷区 I様邸 (2011年11月4日撮影) |
工事内容
足場工事 |
296㎡ |
|
|
外壁塗装 |
234㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
234㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-412
|
屋根塗装 |
90㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
90㎡ |
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
SR-121
|
その他塗装 |
54m
|
雨樋/ファインウレタン |
|
|
14㎡
|
軒天塗装/ケンエース |
|
|
|
階段床面塗装/セルコート |
|
|
|
階段鉄部・側板塗装 |
|
世田谷区:I様(2011年11月)
I様のお家では、前回の青い外壁から心機一転茶系の落ち着いた色調にイメージチェンジされました。
以前のカラフルな色調も綺麗で良いのですが、実は注意しなければならないポイントも有り、今回はこの色に落ち着きました。 というのも、カラフルな色は変色しやすく、色が飛びやすいのです。
I様のお家も、塗った直後と比べると、随分と色褪せてしまったようです。 南側の太陽光線のよく当たる部分は色落ちが激しく、北側の日陰の部分はまだ色が残っている、というわけですね。
というわけで今回の塗替えでは、色落ちのしにくい色という意味も含め、各部分で前回の塗装の不具合をリカバーしながら元に戻していくという作業になりました。
アパートの階段鉄部は10年は持たないので、5年ほどしたらまた塗替えが必要になりますので、I様またよろしくお願いします。
I様、ありがとうございました。
|
工事前の写真(ビフォー)
 |

|
工事後の写真(アフター)
 |
 |
|

|
|
工事のポイント |
遠くからでも目立つ屋根のコケ
|
外壁は色褪せシミとクラックが多数発生
|
アパートの階段はボロボロ (ToT)
|
階段の側板と枠も無残な姿
|
工事現場ライブ中継 |
元の色がわからないくらいにコケが茂っています
|
最大圧力をかけて高圧洗浄開始
|
洗浄部分を拡大
洗浄作業の詳細はコチラ⇛ |
屋根洗浄終了。一皮むけてさっぱりです
|
サッシを養生
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
ベランダ・室外機も養生
|
玄関は慎重に養生
|

共用部通路も養生
|
外壁塗装:下塗り中
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:下塗り中
クラックの隙間埋め効果もある下地剤「ソフトサーフSG」を使用
|
外壁塗装:中塗り中
|
外壁塗装:中塗り終了
「SK化研:水性セラミシリコン」を使用。価格と性能のバランスに優れた人気塗料です
|
外壁塗装:上塗り中 |
外壁塗装:上塗り終了
|
外壁塗装:上塗り終了
「蒼いアパート」があっという間にイメチェンしました!
|
雨樋塗装:上塗り終了
上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
白い軒天に茶色の雨樋が映えます |
屋根塗装:下塗り中
|

屋根塗装:下塗り中(拡大)
「マイルドシーラーEpo」という下塗り剤を使用しています
|
屋根塗装:中塗り中
屋根塗装の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:中塗り中(拡大)
「SK化研:クールタイトSi」という遮熱塗料を使用しています
|
屋根塗装:上塗り中
|

屋根塗装:上塗り中(拡大)
もちろん遮熱塗料です
|

屋根塗装:上塗り終了
遮熱塗料の効果で来年の夏は快適に過ごせそうですね
|
階段塗装:鉄部下塗り中
|
階段塗装:木部下塗り中 |
階段塗装:ビフォー
|
階段塗装:枠・側板完成 |
階段塗装:床下塗り中
|
階段塗装:アフター |
廊下塗装:ビフォー
|
廊下塗装:アフター(防水塗装) |
塀塗装:ビフォー |
塀塗装:アフター
|

足場が取れると生まれ変わったアパートが姿を現しました。住民の皆様はびっくりでしょうね |
晴天のもとみんな笑顔で
ハイチーズ!
|


| 日時: 2011年 11月 19日
【小金井市】ランドマークは「ピンク」です!
小金井市 H様邸 (2011年11月12日撮影) |
工事内容
足場工事 |
235㎡ |
|
|
外壁塗装 |
151㎡
|
SK化研:クリーンマイルドEpo/1回塗り |
ホワイト |
|
151㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
|
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
塀塗装 |
44㎡ |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
塀塗装 |
44㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
|
その他塗装 |
108m
|
雨樋・破風板・窓枠/ファインウレタン |
|
|
39m |
軒裏/ケンエース |
|
その他工事 |
|
サイディングシール打ち換え |
|
小金井市:H様(2011年11月)
H様の外壁塗装のテーマは、ピンク!
新築の時からアメリカのとある建物をイメージして建てられたというH様。
その建物のピンク色にこだわり、今回の外壁塗装は「褪せてしまったそのピンクの色を復活させる!」というプロジェクトなのです。
そのため、色選びには妥協を許さず、ついには外壁塗装の標準色を越えて専門業界の色彩から、遂に微妙なニュアンスの色合いを見つけ出してイメージピッタリの色で色を発注する事が出来ました。
このように書くと、まるで花まるリフォームがその色を見つけたように思われるかもしれません。
ところが実は、その色を見つけて来たのはH様のご主人様。
お仕事の関係で、彩色にはお詳しいH様。そのお仕事で使う特殊な見本があったからこそ、ピッタリの色が出せたのでした。
通常の色の枠を超えての発注に塗料メーカーも対応してくれ、きちんと見本通りの色が来たので、後は我々が丁寧に塗装を行っていくだけです。
そこは「いつも通り」の仕事。
H様邸には白鳥班が丁寧な対応で塗りの方も、現場の管理・進も進めていきます。
それは、「ちょっとした事でも面倒がらずに、現場でお客様と『報告・連絡・相談』をしていこう!」という会社の方針を、白鳥親方が徹底して行っているからかもしれません。
私達花まるリフォームは外壁塗装の専門店ですから、お客様にとっての「外壁塗装」が、「ただ長持ちするように塗れば良いのとは違う」事を知っています。
きちんと説明し、不安や不満の無い工事を目指し、足場の上・ネットの中で見えない工事内容をお伝えするようにしています。
そうして仕上がったピンクの外壁に、枠廻りや軒裏、雨どい等をほどよい白で仕上げていきます。
完成したH様邸は、H様のご主人様のプロの眼力が光った色選びで、自分で言うのも何ですが(笑)イメージ通りの仕上がり!
H様、本当にありがとうございました!
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
サイディングの汚れと塗膜劣化 |
サイディングのシール劣化 |
頑固な草がへばりついた痕
|
通りに面した塀の汚れが目立ちます |
工事現場ライブ中継 |
「いつもの足場屋さん」の中央ビケサービスさんが到着
|
手際よく足場を立てていきます
足場組みの詳細はコチラ⇛
|
メッシュシートを掛けて足場組完成 |
外壁を高圧洗浄
|
塀も高圧洗浄すると・・・
|
こんなに汚れが落ちていきます
|
劣化して切れたり隙間が開いたサイディングのシール |
シールを剥離し、ガンで注入
|
マスキングテープを剥がせば完成 |
キレイに打ち換えが出来ました
シール打ち換えの詳細はコチラ⇛
|
養生:玄関ドア |
養生:窓
|
養生:ベランダ |
養生:物干し金具
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:下塗り |
外壁塗装:下塗り完了
下塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:中塗り |
中塗りと上塗りは【SK化研:クリーンマイルドウレタン】を使用します
|
外壁塗装:上塗り |
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り完了
|
破風塗装 |
破風塗装 |
玄関ドア塗装:上塗り中 |
玄関ドア塗装:上塗り完了
上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
建物本体の塗装が完了した所で小金井市の【COCOバス】が通過。思いがけず「ピンクの競演」となりました
|
フェンス塗装
フェンス塗装の詳細はコチラ⇛
|
フェンス左:ビフォー |
フェンス右:ビフォー |
フェンス左:アフター |
フェンス右:アフター
|
草痕がひどかった外壁も・・・
|
見事にピカピカになりました |
全体的に色褪せてくすんでいた塗装前 |
見事に輝きを取り戻しました |
艶やかなピンクの外壁に光が当たると見事に輝き出します |

ピンクと白のコントラストがとても綺麗です
|


| 日時: 2011年 11月 12日
【横浜市青葉区】2世帯住宅の外壁塗装
青葉区 S様・Y様邸 (2011年11月10日撮影) |
工事内容
足場工事 |
652㎡ |
|
|
外壁塗装 |
378㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
378㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-412
SR-414
|
屋根塗装 |
222㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
222㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
塀塗装 |
44㎡ |
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
塀塗装 |
44㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-414
|
その他塗装 |
232m
|
雨樋・破風板・トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
119m |
軒裏/ケンエース |
|
その他工事 |
|
サッシ廻りシール打ち換え |
|
青葉区:S様・Y様邸(2011年10月)
S様・Y様のお宅は築14年目の2世帯住宅。
2件のおうちが1つの玄関でつながったスタイルの建物です。
ほぼ同時期に建てられた閑静な住宅街に建つ為、2~3年前より近隣のおうちが相次いで外壁の塗り替えを行なっていることによりS様Y様も塗り替えをご検討なさっていたようです。
しかし毎日のようにやってくる訪問業者には辟易としていました。
というのもS様は以前、各社の新築のモデルハウスが並び立つ住宅公園にお勤めでしたので、建物に関しては知識が豊富なのです。
ですから、訪問業者による「あそこが危険です」「早く塗り換えないと大変なことになります」といった不安を煽る営業トークには「まったく根拠が無い」ことを理解していて、玄関を開けることはしなかったのだそうです。
しかし、いつかは塗り替えを行わなくてはいけないことは重々承知。
新築から15年目までには何とかしなくては、と思い立ち、リビング新聞に載っていた「外壁塗装の無料小冊子プレゼント」を取寄せて研究。
読んでいくうちに花まるリフォームへの関心が増してきて見積をいただくことになりました。
現場調査にお伺いすると、見た目はしっかりしており特段気になるところもあまり無かったのですが、外壁はさすがに築10年以上の劣化がひしひしと見て取れました。
クラック(ひび割れ)なども年数相応です。結果、「緊急を要さないのですが、これからは加速度的に劣化が進むので思い立った時に塗り替えるのがベスト」という診断を致しました。
屋根にはコケがたくさんでしたので「外壁を塗り替えるなら一緒に行ったほうが良い」ともお伝えしました。
S様・Y様で悩まれた末、玄関廻りや塀といった「おうちの顔」の部分の汚れが気になるので、やるなら今しかないと決心して頂きました。
まさに「思い立ったが吉日」ですね。
ご契約を頂いた後は、2世帯住宅ならではの悩みがたくさん出てきました。
塗料の種類や色、工事日程など、ご家族の皆様がご納得いただけるまで打合せを重ね、色見本もたくさん取り寄せてじっくりとご検討していただき、万全の体制で工事に入りました。
大きく色を変更することは無かったのですが、外壁のタテヨコに走るアクセント部分を濃い色にすることにより全体が締まり、また明るく見せることに成功。
外塀や破風板も含めて基本的にツートンカラーにすることでメリハリも生まれました。
足場を外した後に、ご家族皆さんで生まれ変わった我家を眺め「見とれてしまいました」というお話を聞いて思わずバンザイの職人一同でした。
S様Y様邸の工事中にご近所の方から声を掛けられ、めでたくご契約をいただくことになりました。
職人のがんばりとS様Y様邸の出来栄えの良さが生んだご注文でした。
今後もS様Y様のホームドクターとして花まるリフォームを呼んでいただけることを願っております。
本当にありがとうございました!
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
外壁の塗膜劣化によるチョーキング
|
屋根のコケ大量発生
|
サッシ廻りのシール硬化不良
|
外塀のシミ汚れ
|
工事現場ライブ中継 |
2世帯住宅なのでトラック2台で登場の足場屋さん
|
地上6mの軽業師たち
|
足場組み完成 |

メッシュシートを掛けて足場完成 |
屋根に張り付いたコケ |
頑固な屋根のコケを高圧洗浄機で撃退
|
とにかく屋根が広いんです
|
一皮むけてきれいになった屋根 |
高圧洗浄だけでもこんなにキレイになります
|
外壁ももちろん高圧洗浄
|
硬化不良のシールを打ち換えます。このままでは雨漏れの危険があります |

まずはシールを剥離
|

マスキングの後、プライマーを塗布
|
シール材を注入 |

ヘラで均して整形します
|
テープを剥がして完成! |
給湯器を養生中
|
吸排気口をふさがないように養生
|
雨樋も養生します
|
ベランダもキレイに養生 |
換気ガラリはちゃんと通気出来るように養生します
|
大切な植栽にもやさしく養生 |
屋根塗装の下塗りは【SK化研:マイルドシーラーEpo】を使用しました
|
屋根塗装:下塗り |
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:上塗り |
こんなに傷んでいた屋根が・・・ |
輝き出しました!
|
中塗り・上塗りには遮熱塗料【SK化研:クールタイトSi】を使用しました
|
遮熱塗料は光をよく反射するのが特徴です |
外壁塗装:下塗り中
|
下塗りには【SK化研:ソフトサーフ】を使用しました |
こんなに狭いところもしっかりと塗ります |
外壁塗装:下塗り完了
|
外壁塗装:中塗り |
外壁塗装:中塗り
|
外壁塗装:上塗り
|
外壁塗装:上塗り |

中塗りと上塗りには【SK化研:クリーンマイルドシリコン】を使用しました |
外壁塗装:上塗り完了 |
外壁塗装:上塗り完了 |

外壁塗装:上塗り完了
|
雨樋塗装:ケレン
|
雨樋塗装:塗装中 |
雨樋塗装:ビフォー |
雨樋塗装:アフター
|
破風塗装:ケレン |

破風塗装:上塗り中
|
破風塗装:ビフォー |

破風塗装:アフター
|
破風塗装:ビフォー |

破風塗装:アフター
|
軒天塗装:換気ガラリも塗ります |

軒天塗装完了。雨樋とのコントラストが美しいデス
|
破風塗装:ビフォー |

破風塗装:アフター
|
玄関まわり:ビフォー |
玄関まわり:アフター
濃いアクセント色のおかげでメリハリがつきました
|
外塀塗装:ビフォー |

外塀塗装:アフター
|
外塀塗装:ビフォー |

外塀塗装:アフター
汚れやすい白からブラウンに変身。おうちの顔が引き締まりました
|
外観:S様邸ビフォー |
外観:Y様邸ビフォー
|
外観:S様邸アフター
アクセント部分を濃色にすることによって、かえって全体が明るく見えます
|
外観:Y様邸アフター
外塀も合わせて全体がツートンカラーになり、ボリューム感も増しました
|
みんな揃ってはいチーズ! |
見事な出来栄えです
|


| 日時: 2011年 11月 11日
築14年目で初めての外壁塗装
多摩区 K様邸 (2011年10月22日撮影) |
工事内容
足場工事 |
311㎡ |
|
|
外壁塗装 |
170㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
170㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
SR-411 |
屋根塗装 |
58㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
58㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュ/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
53m |
雨樋・戸袋・ベランダ笠木/ファインウレタン |
|
その他工事 |
|
波板交換、面格子取付 |
|
|
|
サイディング・天窓コーキング |
|
多摩区:K様邸(2011年10月)
K様のお宅は築14年目。
同時期に建った近隣のおうちが相次いで外壁塗装を行なっていたため「うちもそろそろなのかな?」と考えるようになったそうです。
飛び込みの営業もよく来るようになったのでよくよくおうちを見てみると、なんと屋根にはコケがたくさん!
さらに見ていくと、サイディング外壁は触ると白い粉が手にたくさん付く状況。コーキングはひび割れ、破風板にもヒビが生じ、波板は色が抜けてしまい・・・とあちこちに経年劣化の症状が出ていました。
ネットでいろいろと情報を集めて行って、たどり着いたのが「花まるリフォーム」のホームページだったそうです。
お見積もりにお伺いすると、両隣との境界が狭く足場のことを心配されていましたが、お任せ下さい!狭い場所には狭いなりに工夫を凝らして足場を組むのがプロの仕事。幸いご近隣の皆様のご協力を得ることができ、何事も無く工事を終えることが出来ました。
1階の洗面所と浴室の窓に面格子が付いていないのでずっと心配だったそうですが、外壁塗装工事のついでに面格子を取り付けることにもなりました。
ベランダの波板交換も同様です。普段気にしていることも、なかなかきっかけがないと踏みきれませんが、こういう工事の時に一度に片付けてしまえばホントに楽ですね。
今後もK様のホームドクターとして花まるリフォームを呼んでいただけることを願っております。
K様、ありがとうございました!
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
サイディング塗膜劣化によるチョーキング
|
サイディングのシールひび割れ
|
コケだらけの屋根
|
ベランダ笠木の塗装劣化
|
工事現場ライブ中継 |
お隣との間隔が狭くても・・・
|
しっかり足場は組み立てます (^_^)v
足場組みの詳細はコチラ⇛
|
お隣に水しぶきがかからないようにシートを2重にかけてから |
高圧洗浄を行います
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
屋根塗装の詳細はコチラ⇛
|
屋根塗装:上塗り
|
天窓には雨漏り予防としてコーキング打ち換えを行いました
|
コケが目立っていた屋根が・・・
|
見事な仕上がり \(^o^)/
|
外壁塗装に入る前にまずは養生
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
ひび割れたサイディングのシール |
コーキングの打ち換え
|
完了 |
外壁:下塗り
|
外壁:中塗り |
外壁:上塗り
|
外壁塗装完了
塗装作業の詳細はコチラ⇛
|
鉄部塗装:ベランダ笠木 |
鉄部塗装:トタン製ヒサシ
|
鉄部塗装:戸袋
|

雨樋塗装 |
色の抜けた古い波板を撤去
|
波板交換完了
波板交換作業の詳細はコチラ⇛
|
防犯上心配だった1階のルーバー窓も |
面格子を取り付けて安心
|
傷んでいた破風板も |

キレイになりました (人´∀`).☆.。.:*・゚
|
足場がとれてスッキリ! |
無事完了でニッコリ (*^_^*)
|


| 日時: 2011年 10月 22日
作業困難な場所には知恵を絞って対応します
杉並区 S様邸 (2011年6月28日撮影) |
杉並区:S様邸(2011年6月)
杉並区S様からお電話を頂いた時、「3.11の地震の時に、外壁の下のほうに穴が空いてしまったので埋めて欲しい」というご依頼でした。
早速うかがってみると・・・
建物とブロック塀に塞がれた約20cm×40cmの隙間。その基礎にあたる場所に穴が開いていました。
調査してみると地震の影響ではなく、経年劣化と雨等による侵食が原因だと考えられます。
このまま放置すると将来は倒壊する恐れもありますので、とにかく穴を埋める工事を行い、浸水しないように仕上げました。
小工事ですが、なにせ作業場所が狭く手も届かないところですので職人も大変苦労したようです。
しかし作業出来るように工夫するのが「職人」たる所以。
今回はスペシャルアイテムを用意しての工事となりました・・・
|
|
|
工事現場ライブ中継 |
外からは見えない場所に・・・
|
横から覗き込んでやっと見えました
|
画面上部の白い壁が建物。右下がブロック塀です |
中に入れはしないし、上からでは手が届きません。そこでスペシャルアイテム登場!
|
マジックハンドならぬ「マジック金ベラ」で樹脂モルタルを埋めて穴を塞ぎました
|
モルタルが乾いた後に塗装を行い作業終了
|


| 日時: 2011年 10月 21日
意外に深かった外壁のヒビ(クラック)
世田谷区 K様邸 (2011年8月1日撮影) |

工事内容
足場工事 |
345㎡ |
|
|
外壁塗装 |
179㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
179㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-132 |
屋根塗装 |
54㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
54㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
109m |
破風板・雨樋・ヒサシ/ファインウレタン |
|
|
51m |
軒裏/ ケンエース |
|
世田谷区:K様邸(2011年9月)
K様のお家は大手ハウスメーカーで建てられたお家です。
ハウスメーカーは10年点検や15年点検等のメンテナンスをきちんとしてくれるのが魅力のひとつですね。
その点検の時に「外壁塗装」も勧められるのが一般的なようです。
そこで業者探しが始まり、花まるリフォームの小冊子を取り寄せて下さったのが出会いでした。
ハウスメーカーでは「外壁塗装」の工事をする訳ではありませんので、必ず下請け業者や孫受け業者が工事に来るのは分かりきった事。
K様の奥様は建築関係会社にお勤めなので、そのあたりの事情にお詳しく、ハウスメーカーの見積りと比較検討されて、私達を選んで頂きました。
工事が始まり、見積りの時に見えていた外壁のヒビは、予想外に大きく、補修しても段差が付いてしまう程に割れていました。
その補修方法はK様から「とにかく水が入らないように補修してくれれば、見栄えは気にしなくていいわ」とのお言葉を頂き、極力段差が目立たないように補修いたしました。
現状の「ツヤ消し仕上げ」が、外壁塗装をすると「ツヤ有り仕上げ」となり、ピカピカで水をはじく外壁が出来上がり、K様にも喜んでいただけました。
外壁塗装の塗料は花まるリフォーム一番人気の油性塗料「クリーンマイルドシリコン」です。
油性独特のニオイの問題も、周囲の2面が空いているK様邸では「ニオイはほとんど気にならなかった」とのご感想を頂き、ホッとしました。
K様、また何かございましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
外壁のあちこちにクラック
|
元気よく伸びてくるツタ
|
屋根のコケ
|
外壁のコケ
|
工事現場ライブ中継 |
足場組立中
|
メッシュシートを掛けて足場完成
|
高圧洗浄機で汚れとコケを撃退 |
きれいになった屋根
|
養生開始
|
ベランダ養生
|
玄関養生
|
階段も養生
|
屋根塗装:下塗り
|
屋根塗装:中塗り
|
屋根塗装:上塗り
|
屋根塗装完了。遮熱塗料はよく輝きます |
外壁のクラックは塗装前に・・・
|
補修を行います |
外壁:下塗り
|
外壁:中塗り |
外壁:上塗り
|
外壁塗装完了 |
階段部も塗装 |
階段塗装終了
|
最終チェック、クラック補修OK!
|

みんな揃ってはいチーズ! |


| 日時: 2011年 10月 21日
軽量鉄骨4階建てマンションの補修工事
杉並区 S様邸 (2011年10月14日撮影) |
工事内容
その他工事 |
外壁補修 |
|
|
共用部(廊下・階段)長尺シート交換 |
|
|
ベランダ・屋上床コンクリート補修及び簡易防水塗装 |
|
杉並区:S様邸(2011年10月)
S様のお宅は2010年の夏に外壁塗装工事を施工させていただきました。
ところが今回の東日本大震災の影響で、外壁の一部がヒビ割れているのにご主人様が気が付かれました。
早速現場調査をしてみると、確かに結構なヒビが入っています。
4階建ての建物なので、目に付いた部分以外のヒビを見つけるのに双眼鏡も使い、結果十数箇所のヒビを発見しました。
幸いハシゴで届く部分に集中していたので、高所作業車などを使う事無く補修を終える事が出来、ホッと一安心です。
その工事と同時に、外壁塗装の時に本当は一緒にやりたかった階段・廊下部分のシート工事と階段ステップ部分のシート工事、そしてベランダの防水工事もご依頼いただきました。
特に階段部分のシートは外壁塗装をしていた時からS様が気にされていた部分なので、少しづつ確実にメンテナンスを実行されていく姿勢が素晴らしいと思いました。
S様、次回のお家のメンテナンスでも是非ご相談頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
花まるリフォーム 高橋良一
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
 |
 |

|
|
工事のポイント |
3.11の地震により外壁のあちこちに剥がれやクラックが発生
|
階段や廊下の長尺シートの劣化
|
工事現場ライブ中継 |
ベランダの床には多数のクラックが入っていたので、まずは補修
|
簡易防水塗装を施して完成
|
排水口まわりにもクラック。グレーチングは腐食でボロボロ |
同様にクラックを補修後、簡易防水塗装で対応。グレーチングは交換しました
|
共用部の廊下は劣化と汚れが激しい
|
長尺シートを剥がします
|
専用のリムーバーマシンで剥がしまくります
|
長尺シート張替え後 |
階段部も貼替完了
|
シートの両サイドはシール材でコーキング
|
コーキング後は30分以内にマスキングテープを剥がします
|
テープを剥がして完了 |
外壁の剥がれやクラック部分も ⇛⇛⇛
|
見事に補修 |


| 日時: 2011年 10月 15日
築24年目のサイディング初塗り替え&シール打ち直し
墨田区 I様邸 (2011年9月30日撮影) |
工事内容
足場工事 |
280㎡ |
|
|
外壁塗装 |
220㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
220㎡ |
SK化研:水性セラミシリコン/2回塗り |
SR-174 |
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
|
---㎡
|
|
|
その他塗装 |
127m |
破風板・雨樋・ヒサシ・戸袋・階段鉄部 |
ファインウレタン |
|
51m |
軒裏 |
ケンエース |
|
15㎡ |
塀/水性セラミシリコン |
SR-404
|
その他工事 |
60m |
サイディング板目地打ち替え |
|
|
200m |
窓サッシ廻り等コーキング改修 |
|
墨田区:I様邸(2011年9月)
I様のお家は昨年花まるリフォームで外壁塗装をさせて頂いたN様からのご紹介でした。
花まるリフォームも5年目を迎え、工事のご紹介を頂く事も増えきて、とても嬉しく思っています。
I様のお家は、築24年目で、初めての外壁塗装塗替えになります。
外壁はサイディングで、見た目はとても24年経っているようには見えません。
しかし、木部やサイディングのシール(コーキング)の劣化は隠せません。
きちんと築年数の経過に従って劣化はしていくものです。
そこで今回の外壁塗装のきっかけは【築年数に即したメンテナンス】でした。
サイディングですから、必ず目地シールの交換をしなければなりません。
I様邸ではサイディングの板と板の間の目地に詰まっているコーキングシールの交換と、サイディングとサッシの間に詰まっているコーキングシール部分には打ち増していく工事が、外壁塗装の前に入りました。
今回、I様邸の外壁塗装の塗料選びでは、建物の一部がアパート兼になっているため、油性塗料を使うのを控えました。
本来、サイディングには油性塗料が適しているのですが、こういう場合は仕方がありません。
水性のシリコン系塗料(SK化研:水性セラミシリコン)を使用しました。
この場合の注意点は、きちんと洗浄し古い塗料の粉成分やホコリを落として綺麗な下地を作っておく事です。
油性が適している理由の1つには、【密着性】があります。
サイディングの板は、モルタルと違い塗った塗料が下地に吸い込まれる率が低いので、どうしても表面で「接着する」ような付き方になってしまいます。
下地にある程度吸い込まれながら固まるモルタルは、自然な密着力が生まれますが、サイディングはそうはならないので、剥がれに十分注意する事が必要です。
そこで下塗りシーラーには、SK化研の下塗り材の中から密着力の強い水性ミラクシーラーエコを塗りました。
お化粧直しが終わったI様邸はピカピカになり、I様にも喜んでいただけました。
I様、ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
サイディング塗膜劣化によるチョーキング
|
サイディングのシールひび割れ
|
破風板の劣化
|
階段鉄部のサビ
|
塀の汚れとコケ |

排気ダクト周辺の頑固な汚れ |
工事現場ライブ中継 |
高圧洗浄作業
|
塀の頑固なコケも洗浄機で撃退
|

まずはサイディングのシール打ち直し |
サッシ廻りのシールを剥がします
|
シール材注入
|
打ち直し完了
|
塗装作業の前に養生
|
見事に養生
|
劣化した破風板をケレン
|
破風板:下塗り
|
破風板:中塗り
|
破風板:中塗り後 |
破風板及び雨樋塗装完了
|
軒天:下塗り |
外壁:下塗り
|
外壁:中塗り |
外壁:上塗り
|
外壁塗装完了 |
サイディングも目地もピカピカ |

排気ダクト周辺もピカピカ
|
雨戸:下塗り
|

雨戸:上塗り |
塀:下塗り
|
塀塗装完了 |
階段も塗り替えてスッキリ |
みんな揃ってはいチーズ!
|


| 日時: 2011年 10月 1日
築9年でもリシン外壁はシミ・汚れに悩まされるんです
品川区 Y様邸 (2011年9月26日撮影) |

工事内容
足場工事 |
291㎡ |
|
|
外壁塗装 |
197㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
197㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-113 |
屋根塗装 |
20㎡ |
SK化研:マイルドシーラーエポ/1回塗り |
|
|
20㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
17㎡ |
ベランダ・車庫天井/ファインウレタン |
|
|
47m |
トタンヒサシ・水切り/ファインウレタン |
|
|
44m |
雨樋/ファインウレタン |
|
品川区:Y様邸(2011年9月)
Y様のお家は築9年で、初めての外壁塗装塗替えです。
今回の外壁塗装のきっかけは【ベランダ廻りのシミ・汚れ】です。
Y様のお家の外壁塗装は【リシン】という吹付け仕上げです。
リシン外壁は、防水性が無いのでY様のようなベランダの作りだと、どうしても汚れてしまいます。
そこで今回Y様も、花まるリフォームでは一番人気の防水性能の高い油性のシリコン塗料(SK化研:クリーンマイルドシリコン)を使用して外壁塗装を行いました。
仕上がりはツヤ有りです。
汚れと水をはじくシリコンの塗膜でいつものように綺麗に仕上がりました。
いつものように完成検査でY様に油性のニオイの感想を聞くと、Y様からも「ニオイは全然気にならなかった」との声をいただきました。
ニオイの問題は、いつも事前に詳しくお伝えしているのですが、ニオイを強く感じるかどうかは個人差や、お家の形状・風通しの環境、そして塗装していた当日の天気によっても変わります。
今回もニオイは気にならなかったようで、ホッとしています。
とてもフレンドリーなY様。
工事最終日には職人に昼食をご馳走して下さったそうで、二人ともとても感動していました。
Y様、ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
ベランダの壁についたシミ
|
たったの9年で色あせ、くすんだ外壁
|
工事現場ライブ中継 |
お隣との境界が狭くても・・・
|
足場は組み立てます!
|
どんどん組み上げる足場屋さん
|
足場組み完成
|
まずは高圧洗浄
|
キレイになり、乾けば養生をします
|
養生完了
|

外壁:下塗り |
壁と天井の見切付け
|
外壁:中塗り
|
外壁:中塗り 狭いんです!
|
外壁:上塗り |
軒天:上塗り
|
雨樋塗装完了 ぴかぴか (^O^)/ |
塗装作業終了 \(^o^)/
|
くすんでいた外壁もつやつやです |
シミだらけだったベランダもこのとおり!
|
みんな揃ってはいチーズ!
|


| 日時: 2011年 09月 26日
コケに悩まされる築10年のリシン吹付け外壁
横浜市青葉区 M様邸 (2011年8月20日撮影) |

工事内容
足場工事 |
305㎡ |
|
|
外壁塗装 |
177㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
177㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
AC-1201 |
屋根塗装 |
106㎡ |
SK化研:マイルドシーラーエポ/1回塗り |
|
|
106㎡
|
SK化研:クールタイトSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
120m |
破風板・帯板/ファインウレタン |
|
|
57m |
軒天/ケンエース |
|
|
54m |
雨樋/ファインウレタン |
|
横浜市青葉区:M様邸(2011年8月)
M様のお家は築10年で、初めての外壁塗装塗替えです。
今回の外壁塗装のきっかけは【北面のコケ】です。
実はこの【北面のコケ】、現在築10年程度のお家で外壁塗装をするきっかけとしてもっとも多いのです。
原因は色々ありますが、その1つは現在の外壁塗装の種類にあります。
M様のお家の外壁塗装は【リシン】という吹付け仕上げで、メリットはツヤが無くピカピカしない事。デメリットは、防水性が無いので外壁に水分を含み、どうしてもコケの発生率が高くなってしまう事です。
今回、M様とご相談を重ねて防水性能の高い油性のシリコン塗料(SK化研:クリーンマイルドシリコン)を使用し、ツヤを抑えて3分ヅヤの塗料を発注しました。
結果、仕上がりはしっとりとしたツヤが残るものの、バッチリ水をはじくシリコンの塗膜が出来上がりました。
油性のニオイも気にならなかったとの事ですので、そこもホッとしております。
「コケ対策と外壁塗装のツヤ」の問題は、皆さんのお悩みの中でも上位に入ります。
今回はとても上手く仕上がり、M様にも喜んでいただけて私達も嬉しかったです。
M様、ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
モルタル外壁の北側に大量のコケ (-_-;)
|
青々とコケ ( ゚д゚ )
|
屋根にもコケ (-_-メ)
|
玄関上の外壁には汚れシミ (TдT)
|
工事現場ライブ中継 |
足場組立中
|
足場完成
|
高圧洗浄でみるみる流れる屋根のコケ
|
外壁も高圧洗浄でコケを撃退
|

開口部の養生中 |
養生完了
|
各種引込線端子部も・・・ →→→
|
見事に養生
|
屋根の鉄部(トタン製の棟板)を下塗り後
|
コロニアル部を先に下塗り
|
屋根塗装:中塗り(鉄部塗装は完了済)
|
屋根塗装:上塗り |

外壁:下塗り
|
外壁:中塗り |

外壁:上塗り
|
外壁塗装完了 |

軒天下塗り
|
軒天塗装上塗り完了 |

木部塗装
|

いよいよ養生撤去 |
ダメ出し&手直し中
|
足場撤去でようやく晴れ姿 \(^o^)/ |
輝く屋根が美しい (*´∀`*) |

みんな揃ってはいチーズ!
|


| 日時: 2011年 09月 20日
モルタル外壁スタッコ塗装 13年ぶり2回目の塗装
小金井市 Y様邸 (2011年9月12日撮影) |
工事内容
足場工事 |
343㎡ |
|
|
外壁塗装 |
216㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
216㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-113 |
屋根塗装 |
---㎡ |
|
|
|
---㎡
|
|
|
その他塗装 |
65m |
雨どい・破風板・軒裏・出窓屋根・戸袋 |
|
その他工事 |
12㎡ |
ベランダ床塗装 |
セルコート |
小金井市:Y様邸(2011年9月)
Y様のお家は23年前にご兄弟の大工さんが建てた質実剛健・頑丈なお家です。
そのため外壁には目立って大きな傷みは無く、ベランダ角の壁の亀裂が数ヶ所あるだけでした。
そんなお家を大切になさっているY様に今回ご依頼頂けて、スタッフも暑い夏に負けずに頑張りました。
その結果、仕上がりは上々。
気になっていたニオイも「全然気にならなかったヨ」とのことで、花まるリフォーム一番人気の【油性シリコン塗料】がピカピカ輝いて見えました。
Y様、ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
モルタル外壁の数カ所にクラック
|

勝手口ドア下部に腐食 |
雨戸塗装の劣化
|

ベランダ人工芝の剥がれと床のクラック
|
工事現場ライブ中継 |
足場組立
|
高圧洗浄中
|
養生完了
|
下地処理(クラック補修)
|
外壁下塗り
|
中塗り準備(主剤と硬化剤の混合。デジタルメーターで重量を計測)
|
外壁中塗り
|
外壁上塗り
|
出窓屋根下塗り(錆止め)
|
出窓屋根上塗り
|

雨戸戸袋塗装中
|
戸袋塗装完了 |

雨樋塗装中
|
雨樋塗装完了 |

ベランダ床接着剤剥離
|
ベランダ床塗装上塗り中 |

ベランダ床塗装完了
|
外壁上塗り完了 |

勝手口ドア下部腐食
|

勝手口ドア腐食部修復後
|

高橋社長ダメ出し&手直し中
|
快晴の下でハイチーズ |


| 日時: 2011年 09月 13日
雨漏りで外壁が膨らんでしまった・・・!?
西東京市 K様邸 (2011年9月12日撮影) |
工事内容
足場工事 |
240㎡ |
|
|
外壁塗装 |
156㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
156㎡ |
SK化研:セラミシリコン/2回塗り |
SR-167 |
屋根塗装 |
53㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEPO/1回塗り |
|
|
53㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュ/2回塗り |
RC-121
|
その他塗装 |
32m |
雨どい・トタンヒサシ/ファインウレタン |
|
|
|
ベランダ手摺・屋根鉄部 |
|
|
|
東側外壁雨漏り部分補修工事 |
|
西東京市:K様邸(2011年8月)
雨漏り改修を機に外壁塗装をご検討されたK様。今回は大工さんに入ってもらい、きちんと補修をして雨漏りを直すことが出来ました。
実は、K様邸では屋根塗装に特別な足場が必要なため、今回は見送る予定でした。ところが工事が始まり屋根に乗ってみると、何とか屋根に乗れる事が分かり、急遽屋根塗装も追加で行うことになりました。
これで雨漏りも直り、屋根も含めた外壁全部を綺麗にする事が出来てK様にも喜んでいただけたのが、とても嬉しかったです。
K様、ありがとうございました。
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
雨漏りにより外壁が膨れ爆裂寸前
|
雨漏り箇所室内側の木材腐食
|
スレート屋根のコケ
|
モルタル外壁のクラック
|
工事現場ライブ中継 |
足場組立
|
高圧洗浄中
|
養生完了
|
雨漏り箇所外壁修復
|

雨漏りの原因① 屋根トタン棟の浮き(釘飛び)→→→
|
釘打ち込み
|

雨漏りの原因② 屋根塔屋下部のコーキングひび割れ |

→→→コーキング打ち直し |
屋根下塗り
|
屋根上塗り
|

外壁下塗り
|
外壁下塗り(狭い!) |
外壁中塗り |
外壁上塗り
|

外壁上塗り完了
|

屋根塗装完了
|
屋根塔屋部 |
南面から
|
塗装工程完了。足場撤去。 |

無事完工。笑顔でチーズ! |


| 日時: 2011年 09月 13日
屋根塗装を全て剥がして再塗装!その理由は?
目黒区 S様邸 (2011年9月8日撮影) |

工事内容
足場工事 |
374㎡ |
|
|
外壁塗装 |
223㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
223㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
SR-406 |
屋根塗装 |
162㎡ |
SK化研:マイルドシーラーエポ/1回塗り |
|
|
162㎡
|
SK化研:クールタイト(遮熱塗料)/3回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
162m |
雨どい・破風板 |
|
その他塗装 |
|
ベランダ床塗装・鉄部・木部など |
|
目黒区:S様邸(2011年8月)
S様のお家は築21年。前回の外壁塗装は、建てた大手ハウスメーカーで約10年前に塗られたとの事。ところがその時の工事に何か不具合があり、屋根の塗装が3年目には剥がれて来たというのです。
みなさんが大手や有名店、建てた業者に頼む場合、「何かあった時に安心だから…」という理由で決める事が多いようですが、「何かあってからではもう遅い」というのが実際のところです。
実際、S様邸の場合も、不具合に気がついてメーカーの担当者に連絡をしたのですが、結局やり直し工事をしてもらえる事にはならなかったそうです。
さて、それから7年間の我慢の後、いよいよ再塗装の時期が来た今回はメーカー任せにする事無く、ご自分でしっかりと業者選びをしよう!と挑まれたS様。
数社の相見積りの結果、我が花まるリフォームを選んで頂く結果となりました。
お見積りの時から今回のいきさつをお聞きしていたので、外壁塗装業界を代表して名誉挽回の意味でも頑張りました。
最終的にはS様にご満足頂ける工事が出来まして、とても嬉しいです。
また次回の塗替えでもお世話になりたいと思いますのでよろしくお願いします。
S様ありがとうございました!
|
|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |
コロニアル屋根にはコケがびっしり。
それだけなら良くある事なのですが→→
|
しかも、前回の塗装がこのように付いていていません!
原因は高圧洗浄の手抜きか、下塗りの手抜きだと思われます。
|
ベランダの床は前回の塗装では見落とされたようです
|
外壁は経年劣化でしっかりシミが浮き出ています 。ひび割れも散見
|
工事現場ライブ中継 |
足場組立の前にビケ屋さんと打ち合わせ中の高橋社長(オレンジの人)
|
足場組み無事完成
|
メッシュシート掛け
|
足場完成
|
コロニアルの屋根には縦にスジが入りムラに見えます。
前回塗って3年目くらいでこのようになってしまったとの事。
|
以前の塗膜が簡単に手でめくれます…
原因は高圧洗浄の手抜きか、下塗りの手抜きだと思われます。
|

このようにめくれると言うことは、屋根のペンキ全体がくっついていない証拠です。
つまり、屋根のペンキ全体を剥がさなければなりません。ちなみにどの程度剥がれるのか調べるためにワイヤーブラシで擦ってみました。
|
残念ながら、予想通りほとんど付いていません。
これで屋根のペンキ全部を高圧洗浄で落とすのが決定…。途方も無い作業になります。
|
通常より圧力をかけて高圧洗浄でじっくりじっくりコケや汚れと一緒に塗料ごと落とします。
そして、物凄い量のゴミが飛び散ります。
|
はげ落ちた塗膜やコケなどが飛散しないように屋根全体をブルーシートで完全防備します。
|
一皮・二皮・三皮くらいむけて、屋根材がむき出しになったコロニアル。
(元々は赤い屋根材だったようです)
|
トタン部分以外の前回の黒いペンキは完全に無くなってしまいました。
下地段階で手抜きをすると、このように後で悲しい結果になってしまいます。
|

気を取り直し、1から下地を作っていく作業からスタート!!
まずは下塗りプライマーでカサカサ状態の屋根をガッチリ固めます。
(↑このプライマー塗装をしっかりしなかったため、ペンキが剥がれたのです!)
|
その後中塗り開始。
遮熱塗料で塗ります。
もう剥がれる事はありませんヨ!
|

上塗り中。もちろん遮熱塗料です
|
通常は全部で3回塗りですが・・・下地まで丸出しにしてしまったので今回は特別に更に上塗りをしました。
遮熱塗料の3重塗りです!
|

屋根遮熱塗装終了。つやつやです
|
外壁塗装に掛かる前にひび割れの補修 |

ひび割れ(クラック)部分の拡大
|

補修後
|

外壁下塗り中
|
外壁中塗り・上塗り |
2階ベランダの床はウッドデッキ調ですが・・・ |

木板を外すとトタン製の床が出現。前回の塗装時には見逃されたようです。今回はしっかりと塗装致しました
|
最終チェック。トタン製の棟板の釘が飛び出しています。このままでは棟板が外れてしまいます |
飛び出した釘を1本ずつ打ち込んでいます
|
浮いていた雪止め金具も・・・ |

しっかり手直し
|
足場を取ればキレイに生まれ変わったおうちが姿を表します |
ピカピカの我が家の前ではいチーズ!
|


| 日時: 2011年 09月 8日
サイディング外壁塗装+屋根塗装の基本工程
川崎市 S様邸 (2011年4月11日撮影) |

工事内容
足場工事 |
250㎡ |
|
|
外壁塗装 |
200㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
ホワイト |
|
200㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
SR-109 |
屋根塗装 |
75㎡ |
SK化研:マイルドシーラーEPO/1回塗り |
クリヤー |
|
75㎡
|
SK化研:ヤネフレッシュSi/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
|
雨どい・破風板・軒裏・トタンヒサシ・ |
|
その他工事 |
|
コーキング撤去打ち換え |
|
世田谷区:F様邸(2005年7月)
S様からは以前に隣にあるアパートの塗装をさせて頂き、今回で工事のご依頼は2度目となりました。
今回のご自宅の外壁塗装工事では、サイディングの塗り替えということもあり、目地コーキングの打ち換えも同時にご提案いたしました。
結果、まさに新築のように綺麗になって、今回もご満足して頂けたのでとても嬉しく思います。
次回の外装メンテナンスはアパートの屋根塗装になると思いますので、1~2年後にまたお声掛け頂ければと思います。
ありがとうございました。
|


|
工事前の写真(ビフォー)

|

|
工事後の写真(アフター)

|
|
工事のポイント |

S様邸は2001年築。
丁度10年目なので、外壁に傷みはほぼありません。
|

窯業系サイディングなので、目地コーキングを改修するかどうかを判断します。
写真のように、コーキングの両脇が切れている場所はほぼありませんでしたが、念のため、南・西の2面のみコーキング改修をする事にしました.
|

屋根のコケも築10年だとこの程度しか生えていません。ただし、あと5年もすると結構コケが生えてしまいます。
そこでS様と相談し、今回屋根の塗装も行う事になりました。
|

ここが一番コケが生えている場所でした。
ちなみにこの屋根は一般的なコロニアル(=カラーベスト)よりも高級な屋根材です。
|
工事現場ライブ中継 |

① 【工事前】
妙に天気が良いので塗装後に見えてしまいますが、これから工事を始めます。
|

② 【足場設置・メッシュシート張り】
いつもの足場屋さんが1日で足場とメッシュシートを完成させてくれます。
|

③ 【コーキング工事-ビフォー】
矢印の黒い線の部分が、サイディングの板と板の隙間を埋めるコーキングです。.
|

④ 【コーキング工事-アフター】
今回は建物の西面と南面だけコーキングを交換しました。サイディングの板の継ぎ目が白くなっているのが交換した部分です。.
|

⑤ 【高圧洗浄ビフォー】
まだ築10年なのでコケの量は多くはありませんが、うっすら黄色くなってきています。
|

⑥ 【高圧洗浄後】
一皮向けてきれいサッパリ、と言う感じです。
|

⑦ 【屋根塗装-下塗りプライマー】
今回は屋根から塗装開始です。.
|

⑧ 【屋根塗装-中塗り】
屋根塗装では、足場を屋根より高く上げて組みます。後ろのシートで安全対策と塗料の飛散防止が出来ます。
|

⑨ 【屋根塗装-上塗り】
|

⑩ 【屋根塗装-完了】
|

⑪ 【外壁塗装-養生】
外壁を塗るのに、窓や床をビニールで塞ぎます。これを養生(ようじょう)と言います。
|

⑫ 【外壁塗装-養生】
ベランダや玄関廻りなどの床部分には歩いても破れない用にブルーシートを敷いて養生をします。
|

⑬ 【軒裏塗装】
外壁を塗る前に軒裏を塗ります。
|

⑭ 【外壁塗装-下塗り】
足場の関係でこんな姿勢で塗るときもあります。花まるリフォームでは、サイディングの下塗りは透明なものを塗るので色が付きません。
|

⑮ 【外壁塗装-中塗り】
このように、下塗りから色が付き始めます。S様邸の外壁は、油性塗料を塗るので家の中だけ少々においます。
|

⑯ 【外壁塗装-上塗り】
塗り残しの無いように、丁寧に仕上げて行きます。
|

⑰ 【外壁塗料の調合】
S様邸の外壁塗料は「SK化研のクリーンマイルドウレタン」です。この塗料は主剤と硬化剤を混ぜる二液タイプの塗料です。
|

⑱ 【破風板塗装】
外壁が塗り終わったら、その他の細かい部分の塗装に入ります。
|

⑲ 【工事完了】
足場を撤去して外壁塗装完了です。
|

⑳ 【工事完了】
曇っているのが残念ですが、綺麗に仕上がりました。
|


| 日時: 2011年 07月 14日
遮熱塗料の効果は?
 |
世田谷区:K様邸(2006年1月)
K様邸では今回、サイディングの外壁と屋根のスレート屋根の「全外装」をご依頼いただきました。 そこで、屋根には流行の「遮熱塗料」を試験的にお使い頂きました。 夏の暑さがどう変わるのか?後日お聞きしたいところです。
|
| 日時: 2008年 12月 18日
アパートの塗り替え
 |
世田谷区:N様邸アパート(2005年12月)
N様のご自宅と、現場アパートは車で15分ほど離れた場所にあります。 お施主様がいない、このようなアパートの現場のご依頼が増えてきたように思えます。 やはり、現場を頻繁に見れない不安もあるのでしょうか?
|
| 日時: 2008年 12月 18日
ひび割れ補修の方法
 |
世田谷区F様邸(2005年6月)
外壁の「ひび割れ」は、皆さん気になるもの。 補修の方法1つで仕上がりの見た目がガラリと変わってしまいます。 F様邸では、処置してあったコーキング補修を撤去し、目立たないような補修方法を行いました。
|
| 日時: 2008年 10月 1日
スレート屋根の塗り替え
 |
世田谷区:Y様邸(2005年5月)
築25年ほどのスレート屋根でしたが、屋根の傾斜がゆるやかな事もあり、かなりのコケが発生していました。 丁寧な高圧洗浄の後に、適切なシーラー塗料と、上塗り塗料(油性)の選定をすればここまで綺麗に仕上げる事ができます。
|
| 日時: 2008年 10月 1日