「3回塗り」の基本と、塗り回数以外に大切な2大要素とは?


3回塗り

3回塗りの【基本】とは

塗装の工程で3回塗りと言えば、1工程ずつ乾燥させて塗り重ねた塗装の回数を指します。

外壁や屋根の塗装は3回塗りの工程が基本なので「3回塗り」と言う表記を目にすることが多いです。

一方、木部・鉄部などの細部塗装に関しては2回塗りが基本となります。


3回塗りの各工程の役割

下塗り:フィラーやプライマーなど、それぞれの下地や塗装工程に合った下塗材を塗る

下塗り


中塗り:各下地と仕上げの目的に合った塗料(トップコート)を塗る(1回目)

中塗り


上塗り:上記仕上げの塗料をもう一度塗る(2回目)上塗り

3回塗りの表記の方法

  • 1回目:下塗り
  • 2回目:中塗り
  • 3回目:上塗り

一般的に3回塗りの各工程の呼び名は以下のようになります。
このような表記であれば「3回塗り」と言うのが分かりやすい。


  • 1回目:下塗り
  • 2回目+3回目:上塗り

しかしメーカーのカタログなどにはこのような「上塗り×2回」といった表記もあり、「3回塗り」と言う事が分かりにくい場合もあります。

塗り回数の【応用】


【基本】があると言う事は、【応用】もあり、下地の劣化状況や仕上げに必要な工程回数によって塗る回数を適切に判断する必要があります。

また、工期短縮のためや、その場所で工事が出来る期間が限られている場合などでは、手抜きでは無く3回塗りを2回塗りで済ます事が出来る特殊な塗料を使う場合もあります。


塗り回数と共に大切な2つのこと


意外と大切な塗料の乾燥期間


上記のような特別な工程短縮を除き、よくある不適切な工事の傾向として【乾燥期間の無視】があります。


どのような場合でも、1回塗り終わってすぐに次の塗り工程に移ってはいけません。

塗料には「塗り重ね乾燥期間」が設定されているからです。

この乾燥時間を守らないで次の塗り工程に進んでしまえば、正しい塗り回数を行ったとは言えません。

もちろん数年後に「剥がれ」や「寿命の低下」・「ヒビ割れ」等の不具合の原因となってしまいます。


正しい塗り回数は、正しい乾燥期間を守ることも重要なのです。

希釈率は当然重要

希釈率は塗り回数と共に最も守られていなければならない部分です。
何回塗っても塗料が薄まっていたのでは意味が無いのは言うまでもありませんね。

希釈率と塗り回数の話題でいうと、何かの事情で塗り回数を減らさなけばならない時に「無希釈で塗るから塗り回数を減らしても大丈夫」という言い訳で手抜きを行う場合もあります。


当然そんな理屈は通る筈も無くNGです。

「3回塗り」の都市伝説? 

※都市伝説なのか笑い話なのか分からないですが、有名な都市伝説的な手抜き業者の小話を1つ。

3回塗りと言って契約したのに手抜きをされていると思ったお施主様が、職人に「ちゃんと3回塗って無いじゃない!」と指摘したところ・・・
職人はローラーを上下に3回動かし、「ほら奥さん、ちゃんと3回塗ってますよ!」と言たのだとか・・・

皆さんはそんな業者に頼んでしまわないように、どうかご注意頂きたいと思います。

外壁塗装の【業者選び7つのポイント】はこちら→
外壁塗装で後悔しない為の【無料小冊子プレゼント】はこちら→





にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ

にほんブログ村


花まるリフォームのリフォーム事例

他にもたくさんの施工事例を掲載しています! 施工事例一覧はこちら
  • おすすめの塗料
  • 塗料の比較表
  • 塗装の価格
  • 塗装の時期
外壁塗装専門店 花まるリフォーム がお客様に選ばれる5つの理由
  • 外壁屋根診断
  • 雨漏り診断