網戸の不具合原因と、網の交換方法について
網戸とは
網戸とは、ハエや蚊などが入らないように網を張ってある換気用の建具。
通常のサッシ窓の外側に取り付けるタイプが一般的だが、勝手口ドアに取り付ける開き戸タイプや、玄関等の内側に取りつける伸縮タイプなど、防虫+換気の要望に応える様々なタイプがある。
網戸の網はポリプロピレンが多いが、日当たりの良い面などは劣化により穴が開いたり切れたりすることも多く、切れることの無いステンレスの網もある。
切れた網の張り替えは、ホームセンターなどで材料が手軽に手に入るため、比較的簡単に行うことが出来る。
ただし、付け外しが難しい場合なども多く業者に依頼が必要な場合もある。
網戸に関する不具合
一般的な網戸の「網」は経年劣化によって、5年~10年を境に各所が劣化するので交換が必要になる。
網戸の枠の縁に挿入されている網押え用のゴム(下図参照)が劣化すると、網がたるんで破れたり外れたりする場合も多い。
また、網戸の不具合として多いものには、戸車(下図参照)の摩耗や破損による動きの鈍りや外れがある。
これは使用頻度が多くいバルコニーやリビングから庭への出入りに使う窓の部分に多くみられる。
調子が悪い網戸のレール部分をよく見ると、アルミ側が擦り減って光って見える場合が多い。その場合は網戸に付いているタ戸車が擦り減っていたり破損していたり、調整が悪くレールに届いていないなど・・・網戸の本体とレールが常に少しづつ擦れている場合が多い。
こうなると、網戸を引こうと思った時に戸車がレール上を回らずに引きずるように網戸を動かすようになり、次第に網戸の枠そのものが歪んでグラグラになって壊れてしまうこともある。
網押えゴム、戸車の劣化によって、網が外れたり、枠が動きにくくなる。 |
網戸の交換
網戸はやり方さえ覚えてしまえば、誰にでも網の張り替えやメンテナンスが可能である。
枠の固定を解除し、外した網戸の網および網抑えゴムを交換したり、戸車を交換することができる。
※花まるリフォームでもはなまる通信にて、過去に網戸の張替えについての記事を掲載しました。興味のある方はこちらからご覧ください♪⇒『はなまる通信32号.PDF』(最後の8ページ目に掲載されています。)
ただし、2階以上の窓枠に関しては、網戸が取り外し辛い場合も多い。
サッシとは違い、内側から手を伸ばして取り外さなくてはならなず、網戸が破れたから張り替えたいけれど、手が届かないので取り外せなかったり・・・窓の真下が人通りの多い歩道なので、落としたりするのが怖くて手が出せない・・・。
高い所にある網戸はメンテナンスをしたくてもおいそれと手が出せず、そのままの状態にされている方も少なくない。
網戸の交換工事は本職的にはサッシ屋さんの仕事だが、外壁塗装などのおうちに足場をかけるような工事が行われる場合には、担当営業マンや社内スタッフが張り替えをすることができる業者もある。
網の張り替えだけではなく網戸の枠の交換・新規取り付けの場合には、サッシ屋さんの担当になる。
※花まるリフォームでも、塗り替えと一緒に網戸の張替えを承っております。
網戸の画像集
網交換の道具・材料 新規の網 |
網張り替えの様子 |
張り替え後の網戸 ※花まるリフォームでは、お客様から枠ごとお借りして1日程で修復します。 |
張り替え後の網戸 |

