町田市 A様邸 外壁・バルコニー雨漏り板金工事 施工事例(2016年9月16日 完工)
外壁塗装と同時にバルコニーの雨漏りも修理出来ました!
![]() |
建物データ
築年数 14年 | 塗替え履歴 1回(10年前) |
建物種別 木造 モルタル 2階建て | 既存塗装柄 吹き付けタイル柄 |
工事データ
足場工事 198㎡(クサビ式足場) | 高圧洗浄 エンジン式150㎏圧 |
塗装箇所 外壁 塀 雨樋 ヒサシ その他 | その他工事 バルコニー板金 雨どい交換 |
使用した塗料
外壁塗装 エスケー化研 クリーンマイルドウレタン (SR-409) 雨樋塗装 日本ペイント ファインウレタンU-100 (調合色) その他塗装 日本ペイント ファインウレタンU-100 (調合色) 塀塗装 エスケー化研 クリーンマイルドウレタン (SR-409) |
![]() |
![]() |
A様は、数年前に工事をさせて頂いた息子さんからのご紹介でお見積りをさせて頂きました。 |
工事のポイント A様邸では外壁塗装の付帯工事としてのバルコニーの防水が工事のポイントです。 バルコニーの床の鉄板の床が錆びて穴が開いていたので簡易な補修を行う予定でしたが、工事中に台風による雨風で階下に雨漏りしてしまったのです。 そこで簡易な補修から、鉄板の交換を板金屋さんが行う事になりました。 2016年はバルコニーの雨漏りが何件もあり、今後数年はバルコニー床の防水工事が増るかもしれません。 |
作業前チェック 足場組み
![]() これがバルコニーです。 |
![]() 鉄板にビニールコーティングしてある先端がこのように錆びていました。 |
|
|
足場は広い作業床のある「くさび式」 |
A様邸は角地なので塀があります。 |
お隣の新築工事の影響で、塀に一部補修が必要になっています。 |
工事開始前までに、下地を作ってもらうようにして、ここから塗装を始めます。 |
作業前チェック 高圧洗浄
屋根は日本瓦で問題はなく今回は施工しません。 |
外壁とともに、塀も洗浄。 |
外壁塗装 SK化研 クリーンマイルドウレタン(SR-409)
続いて外壁塗装を行います。外壁下塗り中です。 |
外壁中塗り中です。 |
塀塗装 SK化研 クリーンマイルドウレタン
塀塗装下塗り |
塀の中塗り・上塗りをかけます。 |
鉄部塗装 ファインウレタン
鉄部の下塗り中です。 |
雨戸はギザギザ段が付いているため、吹き付け(スプレー)で塗装しました。 |
バルコニー床 板金工事
本日からA様邸のバルコニー内の板金工事を開始します。
A様邸のバルコニーは鉄板の床が錆びて穴が開いてしまったので、その上から新しい板金を張るカバー工法を行います。
塗装作業前に確認した際の様子。 |
一旦仮止めをしています。 |
A様邸のバルコニーは奥行きが広いので1枚(約1mの板金では足りないので、写真の板金を繋ぎます。 |
その間、バルコニー内では作業が進み、下地に粘着性のあるルーフィングを敷き、1枚目の板金を張っていきます。 |
折り重なっている部分で雨水の侵入を防いでいます。 完成した防水層の表面の様子。 |
隅はシーリングでしっかりと雨が入らないようにします。 |
最終チェック
![]() 施工後のバルコニーの先端です。 |
施工後のバルコニーです。 |
施工後
塗装作業前に確認した際の様子。 |
出窓屋根も綺麗になりました。 |
雨戸や戸袋 |
塀の施工後です。 |
![]() 外観の施工後です。 |
![]() 施工後の外観。塀も綺麗になり全体的に統一感があります。 |
![]() ![]() |
![]() |
A様をご紹介頂いた息子さんのお客様の声と施工事例
![]() |
![]() |