練馬区 O様邸 外壁・屋根塗装(2016年9月 1日 完工)
訪問販売・ハウスメーカー・専門店、相見積りの結果・・・専門店に頼んで正解でした!
練馬区 O様邸 外壁・屋根施工事例
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
外壁塗装 SK化研 クリーンマイルドウレタン(SR-104) 屋根塗装 SK化研 水性クールタイトシリコン(CLR-106) 雨樋塗装 日本ペイント 2液ファインウレタンU100(255) 雨戸塗装 日本ペイント 2液ファインウレタンU100(15-40D近似調合色) その他塗装:鉄部塗装 日本ペイント 2液ファインウレタン(255) その他工事:シール工事 エアコン室外機3箇所:ドレンホース交換・ペアチューブ保護カバー交換 |
![]() |
外壁塗装を考え始めたきっかけ
O様のお家は28年前にハウスメーカーで建てられた注文住宅です。今回は2回目の外壁塗装で、前回からちょうど10年経っていたところ、訪問業者の営業がきっかけで定期的なメンテナンスとして外壁塗装を検討されたそうです。
お見積り検討の経緯
外壁塗装をするにあたりO様が見積もりを取られたのは下記の3業者でした。
・飛び込みで来た、訪問業者
・O様の家を建てた、ハウスメーカー
・以前小冊子を取り寄せていた、花まるリフォーム
その3社の見積もりは見事にバラバラで・・・
・ 見積もり金額の高い順に、 ハウスメーカー > 訪問業者 > 花まるリフォーム
・ 見積りの正確さ順では、 花まるリフォーム > ハウスメーカー > 訪問業者
・ 塗料や工事の質の順では、 訪問業者 > 花まるリフォーム > ハウスメーカー
花まるリフォームを選んで頂けた理由
その中で花まるリフォームを選んで頂けた理由は・・・
・ 見積もりの丁寧さ→見積もりに2時間程度掛け、丁寧にヒアリング・計測・提案を行いました。
・ 計測数量の正確さ→足場や外壁の数量の出し方を正確に分かりやすく表記しています。(「一式」もほぼありません)
(※ハウスメーカーは床面積から外壁塗装の金額を算出)
・ 塗料選びの適切さ→次回塗替え計画13年迄の年数を踏まえ適切な塗料のご提案を致しました。
(※訪問業者はよくあるオリジナル塗料での提案)
これらの総合評価で、「お得感・安心感・良心的な工事」を感じて納得して頂きご依頼下さいました。
O様邸の外壁塗装工事のポイント
![]() O様が一番気にされていて、経年劣化があったのは屋根でした |
![]() 全般的に色落ちが激しくムラムラになってしまっています。 |
外壁には少々のヒビ割れがありましたが、経年劣化の範囲内で状態は良好です。 |
O様邸は敷地が広く植木が沢山あって、足場を組むのに少々枝が折れてしまうかもしれません。 |
工事開始
足場組み・作業前チェック
O様邸の足場を組み、作業前のチェックを行いました。 |
|
|
屋根の表面。退色が進んでいます。 |
屋根の破風です。 |
|
屋根の破風です。 |
|
|
屋根塗装(SK化研 クールタイト CLR-106)
屋根の中塗りです。 |
屋根にはタスペーサーを取付けています。 |
施工後の屋根です。 |
SK化研のクールタイトは遮熱塗料の中でも遮熱効果が高い塗料です。 T様邸は3階建てなので、最上階では特に遮熱塗料の効果が期待できます。【関連コラム】→断熱塗装 ・遮熱塗装の効果【涼しくなる家の5つの条件とは??】 また、クレー色で塗ったお客様からは「塗った日から涼しくなり、翌朝もエアコンをすぐ入れなくて良くなった」との感想を頂いています。 |
外壁塗装の下塗り(SK化研 水性ソフトサーフSG)
外壁の下塗りです。 |
今回下塗り塗料で使った水性ソフトサーフSG |
外壁塗装(SK化研 クリーンマイルドウレタン SR-104)
うっすらパープルの入った綺麗な色です。 |
中塗り後の外壁です。 |
鉄部の塗装(日本ペイント 2液ファインウレタンU100 255)
白い錆止めの上に塗っていきます。 |
細部、水切りの錆び止めです。 |
ファインウレタンで塗装。 |
施工後。ツヤが出ています。 |
シャッター塗装(日本ペイント ファインウレタン 15-40D近似調合色)
雨戸は吹き付けで塗装しました。 日本ペイント 2液ファインウレタンU100(15-40D近似調合色) |
外壁とのメリハリがいい感じです。 |
格子塗装(日本ペイント ファインウレタン 調合色)
施工後チェック
"262">施工後のシャッターです。軒や外壁、笠木とも相まって、美しいベランダを演出しています施工後の外観です。 |
|
施工後の破風・入母屋です。 |
施工後の雨樋です。ツヤが増しています。 |
施工後の雨戸です。 軒や外壁、笠木とも相まって、美しいベランダを演出しています |
植木で狭かった外壁も綺麗に仕上げています。 |
格子の施工後です。 一旦外して塗っているので、内側もきちんと塗っています。 |
笠木の施工後です。 手前に写っているエアコンの配管はこの後綺麗にテープを巻き直しました。 |
工事完成
