志木市 N・M様邸 外壁塗装事例(2014年10月11日 完工)
ALCの塗り替えです。雨漏り改修も行いました!
ALC外壁の塗り替え工事 |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
|
|||||
その他工事 |
|||||
|
![]() |
![]() |
築10年程で初めての塗替えとなる2世帯住宅のN・M様邸。玄関室の天井より雨水が滴ってくるのが最大のお悩みです。 「雨漏りの原因を治すのが大前提」の工事。足場を掛けて最初に実施したのが散水調査でした。 幸い玄関屋根取付部の怪しいクラックから雨水が侵入していることが判明し、補修作業は大掛かりにならずに済みました。工事期間中に襲った2つの台風のおかげで雨漏りが完全に止まったことも確認でき施主様もホッと一安心。塗装工事は階段や廊下の防水塗装もある大団円の外装工事となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の外観です。 | 施工前の外壁です。 | 施工前の下屋根です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の階段は、錆が目立ちます。 |
施工前の防水層です。 | 灯油タンクも塗装することに。 |
![]() |
外壁
![]() |
![]() |
![]() |
高圧洗浄を行います。階段も圧力をかけて水洗いします。 | 板間目地のシーリング工事直後の外壁です。 | 下地処理が終わったら、外壁の3回塗り。既存よりも少し明るい白のSR-174で塗装。 |
その他
![]() |
![]() |
![]() |
階段の裏側は錆をケレンしてから、錆止めを入れます。 | 錆止め後、上塗りをかけます。 | 雨樋は白系で塗装。 |
![]() |
![]() |
|
下屋根付近から雨漏りしているとの事で、散水調査を敢行。 | 散水調査後、雨漏りしている玄関天井を改修。 | 改修後はクロスを貼ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工後の外壁です。ツヤが輝いています。 | 階段もサビが全くなくなりました。 | 下屋根もトタンで色が抜けていた施工前とは大きく印象が変わりました。 |
![]() |
![]() |
|
施工後のバルコニー床。壁を塗り替えたのも相まって、明るい空間を演出します。 |
施工後の塗油タンク。外壁と共に輝いて、見栄えバッチリ! |
![]() |
![]() |