世田谷区 M様邸 外壁・屋根塗装事例(2016年5月31日 完工)
中古住宅を外壁塗り替えて「素敵な我が家」になりました!
同じ色で塗り替えても、光り輝いて印象が変わります!
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
外壁塗装 SK化研:水性セラミシリコン(N-90) 屋根塗装 SK化研:水性クールタイトシリコン(CLR-106) バルコニー床防水塗装 アトミクス:アトレーヌ水性防水材(グレー) その他塗装 雨樋・鉄部・配管塗装:日本ペイントファインウレタン(調合色) その他工事 軒天改修工事 |
![]() |
![]() |
中古住宅を購入されて3年目になるM様。 |
![]() |
施工前の外観です。 | 屋根の施工前の様子。何度も塗り替えた痕が感じられます。 | 雨樋は完全に色が抜けている状態です。 |
軒裏には腐朽が激しい箇所が数カ所あり。大工さんを呼んで貼り替えることになりました。 | 施工前の外壁。チョーキングが激しく、触ると手が真っ白になります。 | 施工前の笠木です。塗膜が消えてほぼ錆色になっています。 |
![]() |
外壁
高圧洗浄で外壁の汚れを綺麗に洗い流します。 | 外壁塗装。下塗りの後に行った中塗りの様子です。 | 中塗り後、上塗りをかけます。ほぼ真っ白に見える「N-90」という色番号です。 |
屋根 |
||
屋根も外壁同様、高圧洗浄をします。旧塗膜の汚れを最大圧力を掛けて洗い流します。 | 高圧洗浄の翌日、十分乾燥したのを確認後、下塗りを施します。 | その後中塗り・上塗りを施します。遮熱塗料の水性クールタイトシリコンで塗装します。 |
その他 |
||
軒裏の腐朽部は大工工事を行い下地の交換・補強なども行いました。 | 雨戸・戸袋も塗装。既存のベージュからメタリックな黒系の調色で塗装。 | バルコニー床も防水材で塗り直しています。 |
![]() |
施工後の外観です。遠目からでも輝きを放つ真っ白いおうちになりました。 | 屋根は遮熱塗料「水性クールタイトシリコン」のグレーに塗り直されました。これからの季節は遮熱効果に期待です。 |
施工後の破風です。鉄部・雨樋・木部など細部はチョコレート系で統一しています。 | バルコニーの笠木です。こちらもチョコレート系に塗り直されました。床の防水材で塗り直され、清潔感・統一感が増しています。 |
外壁に走っているたて樋の様子。窓枠ともほぼ同じ色で統一感があり、白の壁との対比で引き締まった印象を受けます。 | 出窓のトタン庇もこの通り、綺麗になりました。 |
施工後の1階外壁。ツヤが増し、以前より明るさを増した空間に変化しました。 | 腐朽で剥がれかけていた軒天は綺麗に貼替えられました。下地も補強しています。 |
![]() |