武蔵野市 K様邸 外壁・屋根塗装事例(2016年2月13日 完工)
艶消し塗料でもまばゆい輝きを放ちます
住宅団地の中でもひときわ輝いています
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
外壁塗装 SK化研:アートフレッシュ(JP-2016/JP-3522) 屋根塗装 SK化研:ヤネフレッシュSi(RC-117) その他塗装 雨樋・鉄部・配管塗装 日本ペイント:ファインウレタン(調合色)/門塀塗装 SK化研:アートフレッシュ(JP-2016) |
![]() |
![]() |
同時期に建てられたおうちが並ぶ住宅団地の一角にあるK様邸。既に初めての塗替えを終えたおうちもちらほらと見られることから、ちょうど塗り替え頃の時期のようです。 |
![]() |
施工前の外観です。バルコニーの外壁はタイル仕上げのため塗装はしません。 | 近くで見てみるとリシンの外壁には年数なりの汚れが確認できます。 | 軒天付近にはクラックも発生しています。 |
南欧風オレンジ色の屋根は汚れが目立ちくすんで見えます。 | 施工前の雨樋です。 | 施工前の笠木です。年数なりの劣化が目立ちます。 |
![]() |
外壁
施工開始です。足場を設置し洗浄をした後、下塗りを施します。 | 外壁の中塗りの様子です。軒天等も同様に塗装していきます。 | 中塗り後、上塗りをかけます。ベージュから白系のJP-2016で塗装。 |
K様邸外壁塗装ポイント① お客様のご要望で、施工中一部のサッシを開放できるような養生を行いました。 |
K様邸外壁塗装ポイント② 外壁にぴったりくっつけていた物置は壁から離して塗装。中のものは事前に移動して頂いています。 |
K様邸外壁塗装ポイント③ リシン外壁で初めての塗り替えを行う場合、外壁各所には巣穴がどうしてもできてしまいます。上塗り後も何度も刷毛で各所をチェックし、タッチアップしていきました。 |
屋根 |
||
屋根も外壁同様、高圧洗浄をします。コケや汚れが落ちると明るい下地が顔を出します。 | 洗っただけでも綺麗になりました。早速下塗りを施します。 | その後中塗り・上塗りを施します。既存色より少し赤めのRC-117で塗装。 |
その他 |
||
雨樋は既存色に調色して塗装。 | シャッターボックスも既存のグレー系に調色して、塗装。 | 門塀のリシン部を外壁同様JP-2016で塗装。 |
![]() |
![]() |
|
施工後の外観です。外壁はつや消し塗料のため、それほど眩しすぎず、引き締まった印象を受けます。 | 近くから見た外観です。凹凸の少ない外壁でも塗りムラはありません。 |
屋根は明るいオレンジ系。美しく仕上がりました。 | 雨樋も既存色でピカピカに仕上げています。 |
施工後の笠木です。雨樋の色に合わせて白系です。 | 基礎水切りも白系で綺麗に塗装されました。 |
サッシの周辺です。小春日和の暖かな日差しが美しいお庭廻りを演出します。 | 外壁もきっちり塗装し、巣穴も残さず塗り終えることが出来ました。 |
![]() |
7-2. K様と完成記念撮影
完成記念写真を撮らせて頂きました。
K様ありがとうございました!