世田谷区 T様邸 外壁・屋根塗装事例(2014年9月 2日 完工)
古いおうちならではの外壁塗装・小工事も承ります!!
古いおうちもお任せください!! |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
|
|||||
その他工事 | |||||
|
![]() |
![]() |
T様邸の塗り替え工事では大工さんが大活躍してくれました。ほとんど壊れかけていた雨戸を交換・修復し、使用しなくなった扉を撤去・外壁を造作、雨樋も部分交換、鉄骨タイプのバルコニーも溶接補修を行い、波板屋根も交換と塗装作業の前後に八面六臂の働き! おかげさまで塗り替え作業はスムーズに進み、8月末の長雨で10日間ほどの中断を余儀なくされましたが、本日ようやく完工となりました。 構造材がしっかりしていれば木造建築はメンテナンス次第でとても長持ちするものです。手遅れになる前に早めに対処を! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の外観です。 | 雨戸の戸袋は改修し、塗装を行うことに。 | 雨樋・破風も塗膜が落ちています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根はコケが目立ちます。右側に見える棟板もサビが進行しています。 | 外壁の一部は木板です。塗膜が落ち、汚れが浸みこんでいます。 | 今ではあまり見かけない、鉄製の屋根起き式物干しバルコニーです。鉄骨・鉄柵が錆びており、欠損している箇所も。 |
![]() |
外壁
![]() |
![]() |
![]() |
高圧洗浄を行った後、破風や外壁のケレンを行います。 | 下塗りを行います。木部は損傷が激しい為、2回下塗りを施しました。 | 続いて中塗り・上塗り。ベージュから明るい白系で塗装しています。 |
屋根
![]() |
![]() |
|
屋根は高圧洗浄を行った後、スレートを補修します。 | 下塗りを塗布した屋根です。 | 続いて中塗り・上塗りを施します。こちらの色は既存合わせです。 |
その他
![]() |
![]() |
|
雨樋はファインウレタンの17-40Hで塗装。赤から黄系の茶色に塗り替えました。 | 昔ながらのおうちらしい木製の雨戸です。2階部分はほとんど交換をして、無事な1階部分は塗装を施しました。既存色に合わせて調色した茶色で塗装。表裏丁寧に刷毛を走らせます。 | バルコニーは床の裏側や柵をケレンし、穴の開いた箇所や欠損箇所を溶接し強度を修復。その後、錆止め・上塗りをかけ綺麗に仕上げます。 |
![]() |
![]() |
||
施工後の外観です。外壁・木部ともに赤系から黄色系へ塗り替え印象を変えつつも、落ち着いた雰囲気のあるおうちへ変身です。 | バルコニー内の壁や駐輪場の波板も交換しています。 | 施工後の外壁です。古い木板の外壁は、リシンなどとは違った上品さがあります。2階の木製雨戸は壊れていた為交換・修復しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下屋根は既存色合わせですが、外壁との違和感は全くありません。 | 屋根起き式バルコニーもご覧のとおり。溶接して、鉄柵の強度も安定しました。波板も交換済み。 | 外壁は木板ならではの反射が美しいです。 |
![]() |
![]() |