小金井市 T様邸 外壁・屋根施工事例(2014年12月 6日 完工)
既存のクリヤー塗装が剥がれてきてひどい状態でした。
旧塗膜をしっかり剥離
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
使用した塗料 |
|||||
外壁塗装:SK化研 水性セラミシリコン(35-70D)、水性セラミシリコン(22-60D) 屋根塗装:SK化研 クールタイトSi(RC-121) その他塗装:鉄部/クリーンマイルドウレタン(調合色)、雨桶/クリーンマイルドウレタン(調合色)、基礎水切り/クリーンマイルドウレタン(調合色) その他工事:タスペーサー取付工事、シール工事 |
![]() |
![]() |
T様邸は若草色の外壁がとても良く合うすてきなお家です。ただひとつ残念な点が、正面1階部分のサイディング外壁部分のクリアー塗装が剥がれてきていること。 ちょうど玄関まわりにあたる部分ですのでお家の印象がかなりマイナスになってしまいます。今回の塗り替えでは、メインとなるモルタル外壁部分は既存と同じさわやかな若草色。 そして問題のサイディング外壁部分はクリアー塗膜を可能な限り剥離して色付きの塗料で仕上げることとなりました。 高圧洗浄の時にクリアー塗膜はかなり剥がれましたが、頑固に残っている部分は地道に手作業で剥がしていきました。 ペリペリ、パリパリのクリアー塗膜。前回の塗装の際の下地との密着不良が原因と思われますが、これをしっかり剥離しないとせっかくきれいに塗り替えてもまた剥がれてきてしまいます。 下地処理こそ外壁塗装の一番肝心な作業。親方の実直な作業で見事な仕上がりとなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
施工前のサイディング外壁です。クリアー塗装が剥がれてきてまだら模様になっています。 | 屋根は特に問題ありませんが一緒に塗替えを行います。 | 爽やかな若草色は既存のままでということでした。 |
![]() |
外壁
![]() |
![]() |
![]() |
施工開始です。外壁の下塗り作業です。 | 中塗りを終えた後の上塗りです。若草色で塗装していきます。 | サイディング外壁部分はシールの打ち替えを行いました。 |
屋根
![]() |
![]() |
![]() |
高圧洗浄を行い綺麗にしていきます。 | 次に屋根の下塗りです。しっかりと丁寧に塗装します。 | 屋根の上塗り塗装中です。遮熱塗料の効果はいかがでしょうか? |
その他
![]() |
![]() |
![]() |
屋根塗装の際にタスペーサーを挿入していきます。スレートの重ね合わせの部分に隙間を設けないと雨漏りの原因となります。 | 雨樋は白で塗装をし、より綺麗にしていきます。 | 鉄部はチョコレート色で塗装します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工が完了しました。サイディング外壁部分は見事に修復されました | 外壁も見違えるように丁寧な塗装で美しく生まれ変わりました。 |
![]() |
![]() |
屋根は遮熱塗料で塗替え。セピアブラウンという花まるリフォームにとっては標準色扱いの色です。 | 若草色の中にあるチョコレート色がとてもアクセントになっていて良いですね。 |