「リビング多摩11/12号」に無料小冊子プレゼントの記事を掲載中!
- 投稿日:2016年 11月12日
- テーマ:
サンケイリビング新聞社から発行されている「サンケイリビング新聞」をご存じですか?
全国でエリア別に無料配布されている「女性のための地域生活情報誌」です。
「花まるリフォーム」では、創業以来ずっとこちらに
「無料小冊子プレゼント」の記事を掲載しております。
お陰様で今までに「無料小冊子」のご請求が、3000部となりました。
今月は、「リビング多摩11/12号」に掲載中↓です。

昨日は、昭島市・東大和市のお客様からご請求をいただきました。
ありがとうございます<(_ _)>
今なら、出来たてほやほやの外壁塗装のニュースレター
「はなまる通信41号」も同封していますよ。
ご請求後のセールス等は全くございませんので、
安心してご請求ください(*^_^*)
ご請求から数年後に外壁塗装のご注文を受ける事も多いです。
こちら↓の「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
是非、1日1回、1クリック↓してポイントを入れてください<(_ _)>
クリック↓すると塗装 に関するさまざまなブログも見る事ができますよ。

にほんブログ村
外壁塗装の情報発信「はなまる通信41号」が完成しました!(^^)!
- 投稿日:2016年 11月11日
- テーマ:
本日、「はなまる通信41号」が完成しました!
「花まるリフォーム」では、外壁塗装の情報満載のニュースレター
「はなまる通信」を年4回のペースで作成しています。
※「はなまる通信バックナンバー」もホームページで読めます。
外壁塗装の専門店ならではの実践的な知識と
「花まるリフォーム」で施工されたお客様のご感想や
社員・職人のプロフィールなど8ページの内容となっております。

「はなまる通信41号」の内容をざっとご紹介いたします(^_^)/
表紙の特集は「今年も大人気!世田谷区の外壁塗装の補助金」です。
先日終了した「平成28年度 世田谷区環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金」
についてまとめました。今年は23件のお客様のご利用がありました。
次は、お客様係の江口さんが書いた「仮設足場設置に関するアレコレ」です。
外壁塗装の足場設置の際、お家の場所によっては追加料金が発生いたします。
弊社が行う手続きについて詳しく解説しています。
今号より始まった「はなまるグルメ紀行第一回」では、
花まるリフォーム近くの「たこ焼き あべちゃん」をご紹介しています。
また、今回の「はなまる職人紹介」では、塗装職人の「東親方」&「戸田親方」と
大工の「庄司工務店」庄司さんをご紹介いたします。
お客様係・高橋(彪)くんの連載「ひょうたろうの塗装作業&道具辞典⑧」は、
「一斗缶・バケット・サゲツについて」です。
もちろん、大好評の施工いただいた「お客様の声」も3件ご紹介いたします。
現在、大急ぎで手分けして発送準備作業中です!(^^)!
来週中には皆さまにお届けできると思います。
どうぞお楽しみに(^_^)/
「無料小冊子セット」にも同封しています。是非、お申込みくださいね!(^^)!
多くの皆さまに読んでいただきたいです。
こちら↓の「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
是非、1日1回、1クリック↓してポイントを入れてください<(_ _)>
クリック↓すると塗装 に関するさまざまなブログも見る事ができますよ。
武蔵野市のお客様から初めての外壁塗装のご感想をいただきました(*^_^*)
- 投稿日:2016年 11月 9日
- テーマ:
本日は、先日工事を終えたばかりの武蔵野市のお客様から
ありがたい「お客様の声」をいただきましたので、以下に↓ご紹介いたします(*^_^*)
※その他「お客様の声」はホームページでまとめて見る事ができます。

I様、ありがたいお客様の声を本当にありがとうございます<(_ _)>
初めての外壁塗装のお客様の中には、
お家に不具合が生じて初めて外壁塗り替えをされるお客様もいらっしゃれば
I様のようにきちんと計画を立てて外壁塗り替えのメンテナンスを行われる
理想的なお客様もいらっしゃいます。
そんなI様でも普段見る事の出来ないお家の屋根の劣化には驚かれたようです。
また、弊社では昔と違い「職人さんへのお茶出し不要」「トイレのご心配無用」
「お留守でも施工できます」など、忙しいお客様にできる限りご不便をおかけしない
ための配慮をしていますが、
逆に、お家の事を勉強なさりたいお客様やお家にこだわりのあるお客様であれば、
I様のように親方との交流によって「より満足のいく施工」が行える場合もございます。
現場を担当する親方のプロフィールは施工前にお客様にお渡ししていますので、
いつでも安心してお声を掛けてください!(^^)!
外壁と屋根の色は塗装開始前に決めますが、その他の小さな部分の配色などは、
その都度、現場で施主様に判断していただく部分です。
それが意外とお家のアクセントとなり、お家の外観全体に影響を与える部分でもあるのです。
今回は、親方のアドバイスがお役に立てて本当によかったです(*^_^*)
I様、今後も何かお困りの事がありましたら、いつでもご連絡ください。
末永くどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
こちら↓の「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
是非、1日1回、1クリック↓してポイントを入れてください<(_ _)>
クリック↓すると塗装 に関するさまざまなブログも見る事ができますよ。