外壁塗装・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月28日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
いよいよ最終日。
足場の撤去も終わり、残すは外塀フェンスの塗装と各所チェックです。 |
|
|
外塀に乗っている木製のフェンスは劣化が激しい状況ですから・・・ |
|
まずは何より下地作り=ケレンからスタート。 この一手間を掛けるか、が仕上がりを左右します。 「マジックロン」というタワシのような道具で傷んだ塗膜や汚れをこすり落としていきます。 |
|
|
そして、ハケを使用して丁寧に塗っていきます。 |
|
上塗り中。 |
|
上塗り完了。 |
|
バス通りに面したフェンスがキレイに生まれ変わりました!
木部塗装は耐久性が短いので2~3年毎に塗り替えるのがベストです。 特に車の通りが多い道路に面しているところは痛みが激しいので早めのお手入れが必要です。 手遅れにならないうちに早め早めにご相談下さい。 |
|
|
外壁にへばりついていたツタのあとがひどかった箇所もご覧のようにピカピカに変身。 |
|
|
破風板、軒天、雨樋、窓枠の白とピンクの外壁が見事なコントラストを奏でています。
本日ですべての工程が終了しました。 途中何日か雨でお休みを頂きましたが、施主様及び近隣の皆様の温かいご協力のもと無事完工することが出来ました。 この場を借りて御礼申し上げます。 |
|
外壁塗装・屋根塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月25日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
本日は外壁塗装の中塗り、上塗りを行います。
SK化研「クリーンマイルドウレタン」という油性塗料を使用します。 |
|
|
|
|
中塗りでもこんなに輝いています。 下地調整と下塗りに手間をかけたおかげです。 |
|
|
中塗りが乾く間に破風板の上塗り。 |
|
いよいよ上塗りを開始。 塗料は同じく「クリーンマイルドウレタン」です。 |
|
|
親方の白鳥はハケを使って細かい部分や補修を担当。 |
|
|
佐々木くんはローラーを担当。 |
|
|
上塗り完了。 輝きまくりです。 |
|
|
玄関ドアも塗装。 下塗りを終えたところです。 |
|
|
上塗り完了。 見違えるように輝いています。 |
|
|
小金井市の「COCOバス」も車体色がピンク! 生まれ変わったお家との「ピンクの競演」となりました。 |
|
|
生まれ変わった「ビッグピンク」に施主様よりお褒めの言葉をいただき大満悦の二人。 施主様の喜ぶ顔が何よりのご褒美です。 |
|
次回は各所手直し、清掃を行います。 |
外壁塗装・屋根塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月24日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
本日は下塗りな一日を送ります。
外壁や破風板、雨樋などの各所を塗る前には水洗いなどで「清掃・洗浄」するのはもちろんのこと、「下地調整」も必要になることが多々あります。
今回はまず外壁の「清掃」(ケレン)から開始。草が外壁にへばりついていた痕がクッキリと付いています。 |
|
|
高圧洗浄機では落ちない汚れ。 まずはヘラでそぎ落とします。 |
|
|
その後ナイロン製不織布を使用してこすり落とします。 |
|
|
バッチリ落とせました。 |
|
続いてサイディングパネルのクラック補修を行います。 |
|
|
専用補修剤をクラックに注入。乾くまで待ちます。 |
|
|
清掃やクラック補修など「下地調整」を終えればいよいよ下塗りを開始。 「クリーンマイルドEPO」という材料を使用しています。 |
|
|
同時に破風板の下塗りも開始。 |
|
|
細かい隙間にもしっかりと塗りこんでいます。 |
|
|
下塗り完了。 しっかり下地を調整しないと、いくら高級な塗料を使用してもすぐに劣化してしまいます。
他の業者に比べて花まるの工期が長いのはこういうところに時間をかけているのかも知れません。 |
|
次回は外壁中塗り・上塗りを行います。 |
外壁塗装・屋根塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月20日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
本日は養生な一日を送ります。
塗装部分以外の汚してはいけない場所をしっかりと保護します。 この作業が雑だと塗料がはみ出たり、大事なものに塗料を付けてしまったり、傷つけたりと、あとあと大変なことになります。
根気と丁寧さと危険予知能力を必要とされる作業のため、養生に十分時間を掛けるのが花まる流です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドアは開閉させなくてはいけない為、腕の見せ所です。 特に玄関ドアは一番開閉頻度が高いため養生も頑丈に張らなくてはなりません。
以上で養生作業は終了。 今回も完璧な養生の白鳥組でした。 |
|
次回は外壁下塗りを行います。 |
外壁塗装・屋根塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月16日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
サイディングパネルの継ぎ目に打ってあるコーキングが劣化してひび割れています。
このままでは雨漏れなどが発生する恐れがあります。 |
|
|
サイディング外壁のコーキングは、おおよそ10年くらいで打ち換えが必要です。
ひび割れから雨水が侵入して内部から痛んできたり、また害虫なども侵入する恐れがあります。 |
|
|
早速打ち換え作業を開始。 |
|
|
コーキングの両サイドにカッターで切れ目を入れて一気に剥ぎとっていきます。 |
|
コーキングを剥ぎとった後はマスキングテープを貼り、「プライマー」という下地とコーキング剤の接着を高める効果がある液体を塗っていきます。 |
|
|
プライマーが乾けばコーキングを打ちます。 |
|
|
へらで均して奥まで注入および整形します。 |
|
|
テープを剥がして完了。 |
|
|
サイディングパネルの継ぎ目にしっかりとコーキングされています。 しっかりと硬化した後に塗装作業に入ります。 |
|
次回は養生を行います。 |
外壁塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月15日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
本日は高圧洗浄を行います。 |
|
|
高圧洗浄作業はびしょ濡れになりますので雨合羽、長靴の完全防水体制で作業を行いますが、それでもずぶ濡れになります。 夏場は平気ですが、これからの季節は厳しい作業です。 |
|
|
今回は屋根塗装は有りませんのであっという間に外壁洗浄が終了。サービス作業として外塀も高圧洗浄を行いました。 |
|
|
コケだらけの外塀もみるみるうちにキレイになっていきます。 |
|
バス通りに面した外塀ものためかなり汚れていました。
これでスッキリ。 毎日バスの中から眺めていた方もびっくりの変貌でしょうね。 |
|
次回はコーキング打ち換え作業を行います。 |
外壁塗装工事・その他一般塗装工事
外壁塗装 小金井市:H様邸(2011年10月14日)
今日の主な作業 |
|
![]() |
本日より白鳥組の新規現場です。
ご主人様こだわりの外観は「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」から来ているのでしょうか? 築10年でこだわりのピンクもかなり色褪せてきました。 |
|
|
今回もまた、足場はいつもの中央ビケサービスさんにお願いしました。 今日は3名での作業です。 |
|
|
まずは資材を各箇所に搬入。 |
|
|
基点となる角部から組んで行きます。 |
|
資材を渡す役~中継役~組立役と流れるように進んでいきます。 |
|
|
組み上げながら素早く適格に指示を飛ばす親方。 |
|
|
どんどん進んでいきます。 ここまで作業開始から2時間弱。 |
|
|
メッシュシートをかけて足場組み完成。 ここまでの作業でおよそ4時間でした。 |
|
次回は高圧洗浄を行います。 |
フリーダイヤル
0120-870-346
東京都世田谷区北烏山7-26-18
TEL:03-5888-4600
FAX:03-5888-4611
info@hanamaru-r.jp