【練馬区】日当たりが良すぎる外壁に遮熱塗料
練馬区 N様邸 (2012年8月5日完工)
|
練馬区:N様邸(2012年8月6日)
サイディングパネルが浮いてしまっていた東南側の外壁も見事に修復され美しい輝きを放っています。
上下の塗り分けも作業前より明るめの色を選ばれたおかげで、とても明るい建物になりました。実験的に塗った遮熱塗料がどのような効果を発揮するのか・・・10年後に感想をおきかせくださいね。
|
工事のポイント |

ベランダの左側が日当たりが良い東南側です。2階のサイディングパネルが一部大きく反って浮いてしまっています
|
パネルとパネルの間に打ってある「板間目地」というコーキングは完全にパネルから離れてしまい役割を果たしていませんでした
|
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】サイディング浮き |
【アフター】サイディング浮き
|
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
<作業詳細>
練馬区:N様邸(2012年7月17日工事開始)
新規現場は今回が初めての外壁塗装という練馬区のN様邸です。
閑静な住宅街にたたずむN様邸のお悩みは、日当たりが良い東南側の外壁の劣化です。サイディングパネルが反ってしまい一部は浮いているような状態になっています。当然コーキングはパネルの反りについていけず切れてしまっています。
今回の塗り替えでは実験的にこの東南側の外壁部分に遮熱塗料を塗ってみることにしました。ただし「建物内の温度を下げる」という効果ではなく、外壁の急な温度上昇を和らげることによる「外壁や塗膜の劣化の軽減」を目的としています。すぐには分かりづらい実験ですが、10年後に施主様が「やっててよかった」と思っていただけるような工事になれば、という思いです。
|
工事仕様
足場工事 |
243㎡
|
|
|
外壁塗装 |
148㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
148㎡ |
SK化研:クリーンマイルドシリコン/2回塗り |
SR-412 |
|
|
SK化研:水性クールテクトシリコン/2回塗り |
SR-405 |
屋根塗装 |
60㎡
|
SK化研:マイルドシーラーEpo/1回塗り |
|
|
60㎡
|
SK化研:クールタイトシリコン/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
51m |
雨樋/ファインウレタン |
N-15
|
|
67m |
破風板・帯板・基礎水切り/ファインウレタン |
N-15
|
|
|
トタンヒサシ・雨戸/ファインウレタン |
N-15
|
|
5㎡ |
玄関天井部/ケンエース |
N-90 |
|
5㎡ |
塀/クリーンマイルドウレタン |
|
シール工事 |
142m |
板間目地打ち換え |
|
|
160m |
サッシ周りその他打ち増し |
|
|
今までの工事状況 |
7月16日【足場組み】
どうしても奥のおうちの駐車スペースに足場の柱を立てないといけなかったのですが、気持よく了承していただけて大変助かりました。ありがとうございます。
足場組み作業の詳細はコチラ⇛ |
7月21日【高圧洗浄】
ちょうど良い具合に雨となってくれました。雨の中の作業は大変ですが、ご近隣の皆さまに迷惑をおかけしなくて良いので雨の中の高圧洗浄は大歓迎です。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
7月24日【屋根塗装】
本日は一気に屋根塗装を仕上げます。絶好のお天気に恵まれましたので、下塗り・中塗り・上塗りを1日で仕上げる予定です。
屋根塗装の詳細はコチラ⇛ |

7月25・26日【養生】
本日は外壁塗装の準備として養生作業を行います。余計なところにペンキを付けて汚してしまわないようにしっかりと養生します。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|
7月27日【外壁下塗り】
本日から外壁塗装に入ります。N様邸はサイディング外壁ですので下塗りには屋根塗装にも使用した「マイルドシーラーEpo」を使います。
外壁下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

7月28日【外壁中塗り】
本日は外壁の中塗りを行います。今回のN様邸の塗装工事では、日当たりの良い東南側の外壁に遮熱塗料を塗ります。他の部分には通常塗料で塗装。色は上下でデザインの違うサイディングに合わせて塗り分けを行います。
外壁中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

7月29日【外壁上塗り】
いよいよ今日は外壁塗装の仕上げ、上塗りを行います。連日猛暑日となり殺人的な暑さですが、塗装作業としてはありがたいお天気が続いています。しかし熱中症で倒れないように休憩はこまめに取って気をつけるようにしています。
外壁上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
7月30・61日【各部塗装】
昨日で外壁塗装が終了し、今日からは細部の塗装に入ります。真剣な表情でミシェル親方が塗っているのはエアコンのスリムダクト(ホースカバー)です。外壁がきれいになると意外に汚れが目立ってしまう箇所なので、こちらも新品のようにきれいに塗ります。
各部塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
8月1・2日【最終仕上げ】
ほぼすべての塗装作業が終了しましたので最終チェックを行います。ダメな箇所を見つけては修正していく=ダメ直しを行います。
最終仕上げ作業の詳細はコチラ⇛ |

8月4・5日【完工】
サイディングパネルが浮いてしまっていた東南側の外壁も見事に修復され美しい輝きを放っています。上下の塗り分けも作業前より明るめの色を選ばれたおかげで、とても明るい建物になりました。
最終作業の詳細はコチラ⇛
|


トラックバックURL: /cgi/mt/mt-tb.cgi/970
前のページに戻る
Home |
施工事例 |
投稿者: 高橋良一 | 日時: 2012年 08月 18日
コメントする