【青葉区】クラック補修の技が光る外壁塗装
横浜市青葉区 S様邸 (2012年6月30日完工)
|
横浜市青葉区:S様邸(2012年6月30日)
「6月中に工事を終わらせて欲しい」という施主様のご希望に沿うように、梅雨の長雨と戦いながらなんとか月内での完工に辿りつけました。
クラック痕の補修や雨漏り修理など濃い内容の塗装工事でしたが、無事終わることができてホッとしています。出来栄えも素晴らしい仕上がりになりました。
|
工事のポイント |
屋根一面を覆うコケ。高圧洗浄できれいに洗い流します
|
クラック修理痕がクッキリと出ています。激しい雨の時には雨漏りも発生しているようなので、今回の塗り替えで原因も探りたいと思います
|
波板は色が抜けてしまいところどころ割れてしまっています
|
鉄製のフェンスは錆がかなり進んでいます。またサビ汁が垂れて塀にも影響を与えているので、今回の塗装で錆対策をしっかり行います |
ビフォーアフター |
【ビフォー】外観 |
【アフター】外観 |
【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |

【ビフォー】外観
|
【アフター】外観 |
【ビフォー】外壁 |
【アフター】外壁
|
【ビフォー】屋根 |
【アフター】屋根
|
【ビフォー】ベランダ波板 |
【アフター】ベランダ波板
|
【ビフォー】フェンス |
【アフター】フェンス
|
<作業詳細>
横浜市青葉区:S様邸(2012年6月11日工事開始)
ミシェル班の新規現場はまたしても横浜市青葉区。ちょうど半月前にも同じ青葉区のK様邸で工事を行ったばかりでした。
今回のS様邸は「外壁のクラック補修痕が目立っているのでなんとか隠したい」というのが大きなテーマです。
他にも波板交換や鉄部のサビ対策、玄関扉の補修などメニューがたくさんあります。
「なんでも屋」のミシェル親方と頼もしい仲間たちがどんな作業をしてくれるのか、とても楽しみな現場です。
|
工事仕様
足場工事 |
273㎡
|
|
|
外壁塗装 |
203㎡
|
SK化研:ソフトサーフSG/1回塗り |
|
|
203㎡ |
SK化研:クリーンマイルドウレタン/2回塗り |
22-85D |
屋根塗装 |
79㎡ |
SK化研:マイルドーシーラーEpo/1回塗り |
|
|
79㎡ |
SK化研:クールタイト/2回塗り |
RC-121 |
その他塗装 |
49m |
雨樋/ファインウレタン |
|
|
12m
|
出窓屋根・ベランダ笠木/ファインウレタン |
|
|
|
シャッター/ファインウレタン |
|
|
|
玄関ドア/ |
|
|
今までの工事状況 |
6月13日【高圧洗浄】
新調した高圧洗浄機はとても快調です。高水圧でガンコなコケも一気に撃退していきます。
高圧洗浄作業の詳細はコチラ⇛
|
6月18日【屋根塗装下塗り】
梅雨入り後の長雨でずっと作業中断となっていましたが、ようやく晴れ間が戻って来ました。このタイミングを逃さすに屋根塗装に入ります。まずは下塗り開始。
屋根塗装下・中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|

6月19日【屋根塗装上塗り】
まずは中塗りまでを終えていた屋根塗装の上塗りを開始。上塗りまでを無事終えれば、台風が来ても安心です。
屋根塗装上塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月21日【養生】
台風4号が猛烈な勢いで通過しましたが、相変わらず不安定なお天気です。本日は雨が降らないうちに養生を行います。
養生作業の詳細はコチラ⇛
|

6月23日【外壁塗装下塗り】
昨日は雨で休工となりました。「6月中に終わらせて欲しい」という施主様のご希望を叶えるべく、本日より更にペースを上げていきます。
外壁塗装下塗り作業の詳細はコチラ⇛ |
6月24日【外壁塗装中塗り】
日は日曜日ですが、雨でお休みになった分を挽回すべく作業をさせていただきました。本日は中塗りに入ります。
外壁塗装中塗り作業の詳細はコチラ⇛
|
6月25日【外壁塗装上塗り】
上塗りも「クリーンマイルドウレタン」です。重ね塗りにより厚い塗膜が作られ耐久性が増し、艶もより美しくなります。
外壁塗装上塗り作業の詳細はコチラ⇛ |

6月26日【雨樋塗装】
久しぶりの青空です。風もやわらかくてとても気持ちのよいお天気になりました。本日より各部塗装に入ります。雨樋塗装から開始。
雨樋塗装作業の詳細はコチラ⇛ |
6月27日【波板交換】
ポリ・カーボネート製の波板に交換しました。なるべく明るくしたいということで「クリアフロスト」という擦りガラスのようなタイプです。これでお部屋の中も明るくなりそうです。
波板交換作業の詳細はコチラ⇛ |

6月28日【足場撤去】
本日はいよいよ足場を解体する日です。午後より足場屋さんが解体工事を開始しますので、午前中のうちに残作業を行います。
足場撤去作業の詳細はコチラ⇛
|

6月30日【ダメ直し】
本日は最終チェックとダメ直しを行います。色ムラや汚れなどをチェックしながらその場で直していきます。
ダメ直し作業の詳細はコチラ⇛
|
6月30日【完工】
なんとかギリギリで月内に完工することが出来ました。お約束通りの期日に間に合って本当に良かったです。
|


トラックバックURL: /cgi/mt/mt-tb.cgi/942
前のページに戻る
Home |
施工事例 |
投稿者: 高橋良一 | 日時: 2012年 07月 27日
コメントする